CANARE F-15製作方法 | 音響・映像・電気設備が好き

音響・映像・電気設備が好き

「ヒゲドライバー」「suguruka」というピコピコ・ミュージシャンが好きです。

CANARE F-15製作方法です。
CANARE F-15は別名、標準プラグ・フォーンプラグ・ホンプラグ・6.35mm・1/4インチとか呼ばれますが、PA屋さんとかで「ヨンナナ」とも呼ぶ人たちがいます。
これは日本工業規格のJIS C 6501 単頭プラグ(1973/09/01 廃止)の項目で定義されていた47号プラグから来ています。110号は600Ωの電話交換所用のプラグです。
ちなみに現行の形状はJIS C6560 単頭プラグ・ジャックで定義されています。

 

ケーブルそのものを指していた「シールド・ケーブル」が転じて、標準プラグケーブルそのものをシールド・ケーブルと呼ぶ人たちを見かけたことがありますが、厳密には勘違いですので気をつけましょう。

 

 

NEUTRIK NP2X(ノイトリック製の標準プラグ)製作方法も参考にどうぞ
NEUTRIK NP2X製作方法

 

 

プラグの形状についての解説は以下を参考にしてください。
フォンプラグのJIS規格とEIA/IEC規格

 

 

製作するにあたり、ケーブルはカナレのL-4E6Sを使用します。

 

 

イメージ 1
これがカナレ F-15です。戦闘機じゃありませんよ(検索で来た方…)。ノイトリック製の同型プラグも販売されています。

 

 

 

用意するもの。

 

 

 

イメージ 2
ハンダゴテ。写真は自宅のものです。温度調節ついているやつが欲しいですけど…。
※卓上コンセント便利ですのでオススメします。

 

 

 

 

イメージ 3
ハンダ。リールは手製でマグネットでくっついています。

 

 

 

 

イメージ 4
小型万力。900円ほどで秋葉原にて購入。

 

 

 

他には、ニッパ(HOZAN N-9推奨)を用意しましょう。

 

 

 

製作方法

イメージ 5
1.ストリップしたケーブルにバラケ防止のためにハンダを少しつけます。
※当たり前ですが、金属外装・絶縁チューブを先にケーブルに通すことを忘れないで下さい。
…写真はつけすぎですね……

 

 

 

 

イメージ 6
2.これは個人的なやり方ですが、F-15本体のシールド線(編組+芯線の白)が乗るところにもハンダがノリやすいようにほんの少し乗せておきます。(慣れない方でも、こうすることによって余計な熱でケーブルが融けにくくなります)

 

 

 

 

イメージ 7
3.ハンダ付けする前にケーブルの長さをこうやって確認しておきましょう。

 

 

 

 

イメージ 8
4.シールド線をハンダ付けします。

 

 

 

 

イメージ 9
個人的なやり方ですが、小型プライヤでプレスしながらハンダするとしっかり付きます。
※自分がいつもイメージするハンダ付けは、「ハンダは媒介では無い」という考え方です。
ハンダはあくまでも、固定するためのもので、「線と本体は接触していなければならない」という意味です。(ハンダを仮に取り除いたときに、線と本体が接触していないのであれば、それはハンダという名のケーブルを一度通してしまっているということ。音質も変わるかもしれませんね。)

 

 

 

 

イメージ 10
5.芯線をハンダ付けします。
写真では外側からF-15のリングに通していますが、内側から外側に通しても良いです。
その場合は金属外装に接触しないように注意しましょう。

 

 

 

 

イメージ 11
6.芯線の反対側もしっかりハンダ付けされているか確認しましょう。

 

 

 

 

イメージ 12
7.ケーブルクランプ(保持部分)を締めたら完成です。
必ず、ケーブルそのものをクランプして下さい。心線のみのクランプは施工不良です。

 

 

 

 

ケーブル製作に当たって、大事なことは、上手い下手ではなくて、将来に渡って、不具合が出ないことです。
メンテナンス目線で言わせていただければ、見た目がきれいとか、音質がどうのとかは二の次なのです。