いのちまるごと美しく!『ホリスティック美人塾』 -8ページ目

いのちまるごと美しく!『ホリスティック美人塾』

峨眉気功・ヨガ・太極拳・ホリスティック医学・ホメオパシー等を学び、人間・いのち・存在についての考察を深めながら、一人ひとりが輝いて生きていかれる道創りを探求中☆

View this post on Instagram

ベビさん #突発性発疹 で #40度超えの発熱 デビュー😂 今週は高熱で寝られず、5日ぶりに平熱に戻りホッと一安心😅 ああ、私の方が怖かった~😭 人間一人が生まれて育つのがこんなに大変だったなんて😂 #全く知りませんでした 😫 こんなにハラハラドキドキしながらみんな育ててもらったんだね😂 今回の騒動で、町のお医者さん、総合病院の小児科、#ホリスティック医療 の小児科、と3軒のお世話に。日頃病院に行かない私には行くだけでもドキドキ😫 だけどどの先生も想像以上に優しくて安心させてくれました😇 ビビりな私に「赤ちゃんのこと分からなくても一緒に悩も」と励ましてくれるお爺ちゃん先生や、「子どもに起こることは全て正しいから」「お母さんも年季をつけるまでは時間かかるからね、病院に駆け込みたくなったら舐めるといいよ」と #ホメオパシー を処方してくれる #アントロポゾフィー医療 の先生、丁寧に話を聞いて説明してくれる薬剤師さんなどなど #世界は自分で思うより優しかった w そしてプライベートでアドバイスや励まし、色んな情報を教えてくれた皆様、本当にありがとうございました🙏🙏🙏✨ #日頃はめちゃB型マイペースなのに子育てについては日々ガクブルな私😂 #皆さんの支えのお陰で精神保ててますw😭✨ 元気にご飯を食べられるって本当に有り難いこと #生きてるだけでまるもうけ を痛感する日々 #生後10ヶ月 #今は棚にあるもの片っ端からつかんで落とすのが大ブーム #もちろん元には戻さない😂😂😂

holistic_link_fieldさん(@15pulelehua)がシェアした投稿 -

View this post on Instagram

何か目的や、達成するべきことがあるような気がして、人生を進めていたのなら、今日から、「どこへもいかない」人生のはじまりです。達成や成果のために、するべきことは何もないのです。すごろくを進める人生は、繰り返しの永遠。今を、喜ぶために生きる人生は、今という煌めきの永遠。煌めきが連なり、1つの人生となる。人生とは達成が目的ではなく、人生そのものが目的なのです。 ・・ 20181010 #あーすじぷしー の #zenchoカード 届きました✨ #カードの言葉は #禧い #示偏に喜びで_さいわい #幸区在住でなにげにシンクロw #すごろくを進める人生から #今を喜ぶ煌めきの連続へ #それが_禧い_で_神である自分の喜び_なのかもね #目的に向かって走っている方がむしろ楽だった私 #紛れもなく私への #前兆カード #ちょうどただいま風邪を引きこみ強制終了中😅 #ベビさんのお世話もそろそろ卒業のサインかなw #生後10ヶ月になり家中をハイハイしまくっています😂 #カードの文字を打ちこむとただ読むだけより中に入ってくるね #このカードもいずれは次に必要な人の手元へ旅立つ #なんて素敵なプロジェクト https://www.seedszencho.com/

holistic_link_fieldさん(@15pulelehua)がシェアした投稿 -

マドラーで耳の中をマッサージ照れ

難聴や顎関節症の奥の痛みにも
有効だそうですびっくり

困っている方がいらっしゃったら
ぜひお試しを~おねがい


天城流の杉本錬堂先生

ブログでもいつも貴重な知恵を
気軽にシェアしていただき
ありがたいですキラキラ



ヒヨコ最近のベビさん

9月は張明亮老師のお誕生日でしたので
写真でお祝いを送りましたよ爆笑上矢印キラキラ






今後のレッスン・イベント
ベル9/30(日)13:30~15:00 ホリスティック美人塾@自由が丘
ベル2019年 2/3(日)13:15~15:30 お月見気功~節分バージョン@清澄庭園・涼亭
赤薔薇お問い合わせはholistic.bijin☆gmail.com へお気軽にどうぞ(☆を@に替えてください)

この文章に、この真実に

励まされる人多いと思うので

リブログキラキラ


何より私自身が

何度も読んで肚に落とし込みたい爆笑キラキラ




クローバークローバークローバークローバー


己を知り
自らを認め
自らを受け入れて

自分という存在を自分で最大限に活かす。


クローバークローバークローバークローバー


これって間違いなく


キラキラ最強の健康の秘訣キラキラ



ブログのメッセージボードにも
私のレッスン理念として
何気に一行書いているのですが


自分を知り、健康は皆で創る!



自分を知る

自分の資質を知る

というのは

自分で自分を受け容れる

ということ



良い(と思う)ところも

そうでない(と思う)ところも含めて

ありのままの自分を

明らかに見て

どんな自分にもOKOKキラキラを出す


肉体の健康も

魂の健康も

そこから始まる



健康は皆で創る!

というのは

face to face の皆さんのレッスンを

やらせてもらっていく中で

気付かせてもらった大切な気づき。


それまでは

自分の健康は「自分で」創る!

というのを合言葉にやっていたので。


もちろん

「自分を知ることから始める」

という意味においては

「自分で創る!」なのだけど

意外と気づけない自分自身のことは

他者がいて初めて「違い」として

自分を知ることができたり

何より皆で笑いあって共有する「場」こそが

自然治癒力という

内なるエネルギー場を引き上げ

ひいては

自分の魂の満足度も引き上げてくれる

だから健康は皆で創るウインクグッド!キラキラ



肉体を卒業する時期はそれぞれだけど

今生を卒業された大切な方々が帰省される

お盆が開けて

今年も残り4ヶ月

私も未だおむつに授乳にと

慌ただしい毎日ですが

命ある限り

良く噛んで爆笑味わっていきましょうニコニコOKキラキラ


皆さまも心豊かな日々でありますようにクローバー



さあて

この人の魂の気質はなにかな口笛




生後8ヶ月

初めてのブランコに興奮中爆笑上矢印キラキラ


今後のレッスン・イベント
ベル8/26(日)13:15~14:45 ホリスティック美人塾@自由が丘
赤薔薇お問い合わせはholistic.bijin☆gmail.com へお気軽にどうぞ(☆を@に替えてください)


先日、7月10日は観音菩薩さまの
縁日である浅草寺へニコニコ



四万六千日(しまんろくせんにち)の
功徳日なだけあって
ほおずき市も出て賑わっておりましたウインク




四万六千日の功徳日って知ってますか?

7月10日に参拝すると46000日分
(=つまり一生分と同じ!)の功徳がある、
とされる日でびっくり
年に一度の超ラッキーデーなのです爆笑キラキラ

四万六千日について
浅草寺のホームページから引用ウインク下矢印

クローバークローバークローバークローバークローバー

平安時代頃より、観世音菩薩の縁日には
毎月18日があてられてきたが
室町時代末期(16世紀半ば)頃から
「功徳日」といわれる縁日が
設けられるようになった。

功徳日とは、その日に参拝すると、
100日、1,000日分などの
功徳が得られるという特別な日を指す。

功徳日は寺社によって異なるが、
現在、浅草寺では月に1度、年に12回の
功徳日を設けている。

このうち7月10日は最大のもの
46,000日分の功徳がある
とされることから
特に「四万六千日」と呼ばれる。

この数の由来は諸説あり、
米の一升が米粒46,000粒にあたり、
一升と一生をかけたともいわれるが、
定かではない。

46,000日はおよそ126年に相当し、
人の寿命の限界ともいえるため、
「一生分の功徳が得られる縁日」である。

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー


そんなスーパーラッキーデー!

昨年は、安産祈願を兼ねて
同じ日にお参りさせていただいており、
今年はその御礼参りと、
何より今なお被害が広がっている
西日本の災害鎮魂を祈るために
参拝してきました。




心身を痛めた方々が
一日も早く回復されますように

自らのからだを痛めた地球自身も
一日も早く回復し
これ以上傷が広がりませんように

暑さが厳しい日が続きます。
皆さまもご自愛の上、ご活躍くださいませおねがい





今後のレッスン・イベント
ベル7/29(日)13:30~15:00 ホリスティック美人塾@自由が丘
赤薔薇お問い合わせはholistic.bijin☆gmail.com へお気軽にどうぞ(☆を@に替えてください)

先日、2週間ほど
ベビさんの下痢が続いたので
以前、訪問助産師さんから教えてもらった
小児科クリニックに行ってみました。

鍼灸部屋が併設されていたり
ホメオパシーの処方などもしてくれる
先生でした。

行ってみましたら、
私の顔を見ただけで?!か
話を聞いた上で、かは分かりませんが
結果的にベビさんでなく
私にホメオパシーを処方されましたびっくり

心配し過ぎ、とのことで笑い泣き

一通り私の話を聞くと
下痢というのは、一番安全な排泄方法
だから心配しなくていい、
赤ちゃんに起こることは
基本的にすべて正しいので
心配し過ぎずに見守りなさい、と。

処方されたレメディはカモミラ
(ジャーマン・カモミール)で、適応症は
・乳児の不安や動揺
・イライラ、不機嫌

でした。

下痢が続いてオムツかぶれまでおこし
泣き止まずに救急病院連れていくか?!
というところまでいっていたので
やはり力抜けてなかったのだなーと笑い泣き


明日、7月7日に生後7ヶ月となりますが
そんなわけで、まだまだ力の抜けない
ビビりな育児生活を送っております笑い泣き笑い泣き


今回は書けていなかった記事をまとめてウインク


生後6ヶ月直前、ベビーラップで
初めてのおんぶに挑戦してきました口笛



昔ながらのおんぶ紐だと
胸が強調されるのが嫌で
今ではあまり見かけなくなりましたが

一枚布でおんぶするベビーラップだと
こんな結び方もできます下矢印



前抱っこだと、両手は空いても
どうしても足もとは見えにくく
料理するときなど不便だったのですが
その点おんぶは身体の前が空くので
うれしいラブ

これからはこんなオサレなおんぶ姿下矢印
出来るといいなあ爆笑




おんぶといえば、こんな記事が下矢印




クローバークローバー記事よりクローバークローバークローバー



私たちの疲れや負の気は

ほとんどが背面から排出されます。


赤ちゃんを背中におぶると、

それらを全て昇華してくれるのです。


赤ちゃんに負担にはなりません。

逆にそれを心地よく感じるので、

脳が活性化

情緒の発達や自浄力

たいへん良い影響を及ぼします。



クローバークローバークローバークローバークローバー



なんですって~びっくり



子育て中の方でなくとも



おとうさん、おかあさんの大きな背中に

おぶわれているところをイメージして

心も体も寄りかかってみましょう。

疲れがスーっと取れていきますよ。



とありますので、私はベビさんを

おんぶしつつ、自分もおんぶして

もらっているイメージで

いこうと思いますウインクキラキラ




ハーフバースデーのお祝いに
KAWAIのミニピアノをいただきましたキラキラ



はじめての音だからこそ本物を!
というコンセプトで作られている
KAWAIのミニピアノは
おもちゃであっておもちゃ以上!の音質で
30年の歴史があるそうですびっくり




上矢印いっぱしのピアニスト気分爆笑キラキラ


ちなみに…

ベビさん、今一番お気に入りの音は…

ピアノの音ではなく…笑い泣き

ステンレスのボウルを
"茹でる前の枝豆" で叩く音

です…口笛口笛口笛


木魚のような音がするのですが
なぜにそこまで?というぐらい
声をあげて喜びますゲラゲラゲラゲラゲラゲラ

赤ちゃんにしか分からない世界…ウインク

私もしばらく楽しませていただきます照れキラキラ

まだまだ気温や天候の変化等ありますが
皆さまもお身体ご自愛のうえ
ご活躍くださいませおねがい



今後のレッスン・イベント
ベル7/8(日)10:00~11:30 ホリスティック美人塾@自由が丘
赤薔薇お問い合わせはholistic.bijin☆gmail.com へお気軽にどうぞ(☆を@に替えてください)