”背中おんぶは知能を伸ばす?” | いのちまるごと美しく!『ホリスティック美人塾』

いのちまるごと美しく!『ホリスティック美人塾』

峨眉気功・ヨガ・太極拳・ホリスティック医学・ホメオパシー等を学び、人間・いのち・存在についての考察を深めながら、一人ひとりが輝いて生きていかれる道創りを探求中☆

先日、2週間ほど
ベビさんの下痢が続いたので
以前、訪問助産師さんから教えてもらった
小児科クリニックに行ってみました。

鍼灸部屋が併設されていたり
ホメオパシーの処方などもしてくれる
先生でした。

行ってみましたら、
私の顔を見ただけで?!か
話を聞いた上で、かは分かりませんが
結果的にベビさんでなく
私にホメオパシーを処方されましたびっくり

心配し過ぎ、とのことで笑い泣き

一通り私の話を聞くと
下痢というのは、一番安全な排泄方法
だから心配しなくていい、
赤ちゃんに起こることは
基本的にすべて正しいので
心配し過ぎずに見守りなさい、と。

処方されたレメディはカモミラ
(ジャーマン・カモミール)で、適応症は
・乳児の不安や動揺
・イライラ、不機嫌

でした。

下痢が続いてオムツかぶれまでおこし
泣き止まずに救急病院連れていくか?!
というところまでいっていたので
やはり力抜けてなかったのだなーと笑い泣き


明日、7月7日に生後7ヶ月となりますが
そんなわけで、まだまだ力の抜けない
ビビりな育児生活を送っております笑い泣き笑い泣き


今回は書けていなかった記事をまとめてウインク


生後6ヶ月直前、ベビーラップで
初めてのおんぶに挑戦してきました口笛



昔ながらのおんぶ紐だと
胸が強調されるのが嫌で
今ではあまり見かけなくなりましたが

一枚布でおんぶするベビーラップだと
こんな結び方もできます下矢印



前抱っこだと、両手は空いても
どうしても足もとは見えにくく
料理するときなど不便だったのですが
その点おんぶは身体の前が空くので
うれしいラブ

これからはこんなオサレなおんぶ姿下矢印
出来るといいなあ爆笑




おんぶといえば、こんな記事が下矢印




クローバークローバー記事よりクローバークローバークローバー



私たちの疲れや負の気は

ほとんどが背面から排出されます。


赤ちゃんを背中におぶると、

それらを全て昇華してくれるのです。


赤ちゃんに負担にはなりません。

逆にそれを心地よく感じるので、

脳が活性化

情緒の発達や自浄力

たいへん良い影響を及ぼします。



クローバークローバークローバークローバークローバー



なんですって~びっくり



子育て中の方でなくとも



おとうさん、おかあさんの大きな背中に

おぶわれているところをイメージして

心も体も寄りかかってみましょう。

疲れがスーっと取れていきますよ。



とありますので、私はベビさんを

おんぶしつつ、自分もおんぶして

もらっているイメージで

いこうと思いますウインクキラキラ




ハーフバースデーのお祝いに
KAWAIのミニピアノをいただきましたキラキラ



はじめての音だからこそ本物を!
というコンセプトで作られている
KAWAIのミニピアノは
おもちゃであっておもちゃ以上!の音質で
30年の歴史があるそうですびっくり




上矢印いっぱしのピアニスト気分爆笑キラキラ


ちなみに…

ベビさん、今一番お気に入りの音は…

ピアノの音ではなく…笑い泣き

ステンレスのボウルを
"茹でる前の枝豆" で叩く音

です…口笛口笛口笛


木魚のような音がするのですが
なぜにそこまで?というぐらい
声をあげて喜びますゲラゲラゲラゲラゲラゲラ

赤ちゃんにしか分からない世界…ウインク

私もしばらく楽しませていただきます照れキラキラ

まだまだ気温や天候の変化等ありますが
皆さまもお身体ご自愛のうえ
ご活躍くださいませおねがい



今後のレッスン・イベント
ベル7/8(日)10:00~11:30 ホリスティック美人塾@自由が丘
赤薔薇お問い合わせはholistic.bijin☆gmail.com へお気軽にどうぞ(☆を@に替えてください)