いのちまるごと美しく!『ホリスティック美人塾』 -17ページ目

いのちまるごと美しく!『ホリスティック美人塾』

峨眉気功・ヨガ・太極拳・ホリスティック医学・ホメオパシー等を学び、人間・いのち・存在についての考察を深めながら、一人ひとりが輝いて生きていかれる道創りを探求中☆

大好きなほりちゃんが、昨年の峨眉伸展功セミナーに続き
1/21・22と「五臓の音符」セミナーに参加してくれました(*^^*)




看護師でありながら今は鍼灸指圧按摩も学び、
太極拳も嗜むスーパーレディ!

鍼灸学校にお世話になっていた頃は、クラスメートとしても
大いにほりちゃんの存在に癒やされ、救われました(T^T)

人を教化するのでなく、その存在で感化できる人。

写真は22日の会場だった清澄庭園の大正記念館にて。

「みっちゃん、あまり会えないから写真撮ろうよ」
と言ってくれパチリ(^^)

そうだ、21日に来てくれた他のクラスメートとも撮れば良かった…(T^T)
みんな、お礼も兼ねて大森に遊びに行くからその時に撮らせてね!!

自然に感化する存在に近づけるよう
私も私の道を進ませていただきます(*^^*)

★追記★

この投稿をFacebookにあげたところ、

教化と感化

という言葉を友人が「胸に刻みます」といってくれて。

この言葉は、張明亮先生がずいぶん昔に言っていて、
ずっと心に残っている言葉の一つなのです。

言葉にしてしまうと「感化」という言葉さえも
意図的なものに受け取られかねないですが
感化する人って全くもってそんな意図はないのですよね、
だからこそ人が勝手に感化される

だから当然、意図的に目指すものではないのだけど、
願わくば自分もそう在りたいなあ、としみじみ思います(^_-)-☆

私自身は張明亮先生の生き方とか在り方に
まさに感化されてきた10年なので、そこに興味があるからこそ
今も峨眉を学ばせていただいています。

土用の季節ということもあるのか、実はイベント後、
見事に鼻水ビービー&咳コンコンなここ数日(^^;)

次回のレッスンまでの合間にさっと風邪をひく、という
いつものデトックスパターンなのですが、なかなかに
溜め込んでしまったものがあるようで…

友人が、日下由紀恵さんのブログに

風邪、インフルエンザ 早く治すコツ

という記事があるよ!と教えてくれました。






最近の

・疲れたこと

・イヤだったこと

・我慢してやったこと

・イヤな人のこと

・イヤな仕事のこと

・やりたくなかったこと


などを思い出してみてください。


朝起きたくなかった

寒くて寒くてイヤだった

お弁当作るのイヤだった

会社のあの人と話するのイヤだった

電車の人混みイヤだった

看病、介護、疲れ果てた


ずっと我慢していること、

言いたくても言わないでこらえていること、


それら心の奥にしまいこんでいる気持ちを、
思い出すということで意識にあげることで、
溜まっていた負のエネルギーが発散されていきます。


だそうです!

なるほど、少々思い当たることあるかも~あんぐりうさぎ

いずれにしても自分の心とからだを粗末にしない

他の人とのお付き合いのように自分のことも

ちゃんと労い休ませ安売りせず大事に付き合う

ということですね


皆さまもご自身と仲良く、大切に関係を育てていきましょうね~





今後のレッスン・イベント

1/28(土)ホリスティック美人塾 10:00~@自由が丘

2/2(木)お仕事帰りの気功レッスン19:00~@両国・素庵

2/5(日)・28(火)face to face主催・気功&太極拳レッスン@京橋or両国

2/24(金)春風明月ラボ主催・お月見気功19:00~@清澄庭園

本日は、二十四節気の大寒です。
冬の最後の節気であり、春に一番近い節気です。

五行論では、冬は腎、春は肝ということもあり、
本日は腎を補い肝を整える峨眉虎歩功講座でした。






大寒の二十四節気導引術の動きにも通じる通り


虎歩功は腰や腎を強め、筋や柔軟性・肝を養い、
滋陰潜陽(不足した陰を補うとともに、高ぶった陽を沈める)
などなど、気を導いて下降させる効果が大きいので、
高血圧・糖尿病・耳鳴り・失聴・足腰の疼痛などに
悩まれている方には、特にお勧めの功法です。






今回初めて張老師にお会いされた方もいらっしゃり、
張老師のお話に聞き入り内容にも深く感動されている姿が
印象的でした(*^^*)







さて、明日はいよいよ
「五臓の音符セミナー&トークセッション」です!
目黒で元気にお会いいたしましょう(^0^)/

https://www.facebook.com/events/1148023391918661/



2017年 1/21(土) 一般社団法人 峨眉養生文化研修院 主催
  『五臓の音符』 一般公開セミナー&トークセッション@目黒

 


 

https://youtu.be/9zHBVFc921Y






 
★こくちーずイベント申込みページ
http://kokucheese.com/event/ index/442051/
 
★Facebookイベントページ
https://www.facebook.com/ events/1148023391918661/
 
★峨眉養生文化研修院HPの申込みページ
http://www.emei-japan.net/? page_id=358
 
 
ちなみに張老師滞在2日目の夜ご飯は、お寿司~カナヘイうさぎカナヘイきらきら
日本食は美味しいデスねカナヘイきらきらカナヘイきらきら





今後のレッスン・イベント


1/23(月) お仕事帰りの気功レッスン19:00~@両国・素庵

1/28(土) ホリスティック美人塾 10:00~@自由が丘

2/5(日)・28(火)face to face主催・気功&太極拳レッスン@京橋or両国

2/24(金)春風明月ラボ主催・お月見気功19:00~@清澄庭園
 
 

先ほど張明亮老師が無事に日本に到着しました。

滞在初日の夜は、大好物のお蕎麦です口笛キラキラ

 

 

明日から3日間、峨眉虎歩功講座から始まり

21日は目黒での『五臓の音符』セミナー&トークセッション

22日は清住庭園・大正記念館での「五臓の音符」講座

24日には、大阪の上智大学サテライトキャンパスでの講座もあります。


21日は鍼灸学校の時のクラスメートも6人ほど来てくれるので

もう今から楽しみで仕方ありません!!!チューチューチューキラキラキラキラキラキラ

 

初めて気功に触れる方には特に、最初に張老師のお話を

聴いていただくと、すごくいい入門になると思います。

 

峨眉丹道医薬養生学派第14代伝人としてだけでなく

その人柄にも触れていただくと、気功的生き方というものを

感じていただけるのではないかと思います。

 

22日はすでに満席ですが、21日の『五臓の音符』セミナー

&トークセッションは当日券もありますので、

当日でもピンと来た方はぜひお越しくださいませ!!

 


2017年 1/21(土) 一般社団法人 峨眉養生文化研修院 主催
  『五臓の音符』 一般公開セミナー&トークセッション@目黒

 


https://youtu.be/9zHBVFc921Y






 

★こくちーずイベント申込みページ

http://kokucheese.com/event/ index/442051/

 

★Facebookイベントページ

https://www.facebook.com/ events/1148023391918661/

 

★峨眉養生文化研修院HPの申込みページ

http://www.emei-japan.net/? page_id=358

 

 

今後のレッスン・イベント


1/23(月) お仕事帰りの気功レッスン19:00~@両国・素庵

1/28(土) ホリスティック美人塾 10:00~@自由が丘

2/5(日)・28(火)face to face主催・気功&太極拳レッスン@京橋or両国

2/24(金)春風明月ラボ主催・お月見気功19:00~@清澄庭園
 

本日、奇門遁甲では日盤が飛鳥跌穴(ひちょうてっけつ)という
大吉格だそうで、三峯神社さんへ初めて伺わせていただきましたとびだすうさぎ2カナヘイきらきら




私はまだ気学などには手をつけていないのですが
奇門遁甲とか金函玉鏡とか、けっこう実践されている方々も
いらっしゃるのですね~!
詳しい方々が多くてびっくり!!

今日は途中、雪もちらついていたのですが




吉方位というのは現地は晴れている
ものだそうで、本当に先生がおっしゃった通り
三峯神社さんはマイナス6度でしたが大快晴でした~カナヘイうさぎカナヘイきらきら



写真を撮っていただくと後光が差しますとびだすうさぎ2カナヘイきらきらカナヘイきらきら



さらにさらに、顔が見えなくなります(笑)



上矢印の写真を撮ってくれたのは、バスの中でたまたまお友達になった
メディカルアロマスペシャリストのTOKOちゃんカナヘイハートカナヘイきらきら

実はお家までご近所で~(*^^*)
こういう出逢いも嬉しいご縁結びですね✨つながるうさぎ


本殿前の鳥居の額面には2頭の龍龍龍





拝殿前には、2012年の辰年に突如として現れたという
石畳の龍神さま龍




欄間の飾りもお見事~でしたカナヘイきらきら






三峯神社さんといえば、ご眷族








今日は正式参拝をさせていただいたのですが、それぞれの家まで
眷族がついてきてお見送りしてくださるそうですつながるうさぎカナヘイきらきら

今もきっと一緒にいらっしゃるはず(笑)

ここのところご縁のある日本武尊さまもいらっしゃいましたカナヘイきらきら





木々はまっすぐに伸び



寒さはあっても、お山の空気が軽やかなこと!!










樹齢800年の御神木カナヘイきらきらカナヘイきらきらカナヘイきらきら






こんな山々が見渡せる場所で





お食事をいただきましたカナヘイハートカナヘイきらきら




さらに今日1月15日は、ちょうど節分のお豆を煎る御神事の日で


専用の法被を着て煎り箒をもたせていただきましたカナヘイうさぎカナヘイきらきら

そのお豆もいただいてきましたので、
レッスンでお会いできる方々にはお渡ししますね~✨

さて、本日教わりました奇門遁甲での吉方位では
仕事運や恋愛運など、目的別に方位と時間などが決まっております

例えば恋愛運ならば、今年の1月は29日に
自宅から東の方向に約100キロほど移動し
目的地に一泊(出来ない場合は最低4時間以上滞在)すると
自分のエネルギーを動かし、それを滞在することで留めることができ、運気を大きく動かすことになるのだそうです!
ちなみに出発時間は15時~17時で!

奇門遁甲は、かなりはっきりした効果が出るそうですので
今年こそ縁結び!と思う方はぜひやってみて下さいカナヘイうさぎカナヘイきらきらカナヘイきらきらカナヘイきらきら


開運の基本は自分の振動数を上げること

運気は方法さえ使えば誰にでも上げられる

但し、チャンスを活かすのも、それを継続させるのも自分次第

そんな奇門遁甲、エネルギーの動かし方とその活用の仕方など
とても深いものでした。


いよいよ今週は中国の張明亮老師が来日して
五臓の音符セミナーですつながるうさぎカナヘイきらきらカナヘイきらきらカナヘイきらきら

天空の星の動きと体内の五臓のつながりは??

自分の身体(小宇宙)を通して
自然界(大宇宙)を理解していくのが
気功の醍醐味のひとつですカナヘイきらきらカナヘイきらきら


五臓それぞれに固有の振動があります。

その振動の歌を歌うことで
五臓それぞれの振動数をあげる=開運!
ですねカナヘイうさぎカナヘイきらきらカナヘイきらきらとびだすうさぎ2

ぜひご一緒に2017年の運気をあげていきましょうカナヘイきらきらカナヘイきらきらカナヘイきらきら


1/21(土) 一般社団法人 峨眉養生文化研修院 主催
  『五臓の音符』 一般公開セミナー&トークセッション@目黒



https://youtu.be/9zHBVFc921Y







★こくちーずイベント申込みページ
http://kokucheese.com/event/ index/442051/

★Facebookイベントページ
https://www.facebook.com/ events/1148023391918661/

★峨眉養生文化研修院HPの申込みページ
http://www.emei-japan.net/? page_id=358


NEW今後のレッスン・イベントNEW

1/23(月)お仕事帰りの気功レッスン19:00~@両国・素庵

1/28(土) ホリスティック美人塾 10:00~@自由が丘

2/24(金)春風明月ラボ主催・お月見気功@清澄庭園

年始のご挨拶後、あっという間に松の内が明け
小寒の季節になりました。

はせくらみゆきさんのブログに
曙あけて夜明け鳥  というタイトルで
とてもお目出度い絵が掲載されていたので
皆様にとって幸先のよい年になりますよう
リブログさせていただきますつながるうさぎカナヘイきらきら




今年は酉年、朱雀ですね~カナヘイきらきら




先日、ホテルニューオータニさんへお邪魔しましたら、
VALENTINOのディスプレイも 朱雀カラー(勝手に命名w)の赤!!




今年の春夏は赤のようですよ~🌹🌹🌹


さて今年は、日経新聞でも元旦早々、
「当たり前」 はもうない、技術の進歩やグローバリゼーションの
奔流が過去の経験則を猛スピードで書き換え、
これからの時代は昨日までの延長線上にない「断絶」の時代…
などという見出しがありました。

技術の進歩や時代の変化は喜ばしいことでありますが
同時に物事には陰陽両面がありますので
必ずしも良いところばかりというわけにもいきません

ただどんな時代になっても、依って立つべきは
自分の心身の調和をはかること。

そこがぶれなければ
どんな荒海でも波に逆らわず乗りこなしていける…
そんな風に感じています。

日々積み重ねた心身との信頼関係は、どんな時代になろうとも、
考え方も生き方も柔軟に生まれ変わりながら、
その時代に必要な自分の志事というのを見出していく
根源的な力となってくれると思います。

今年も日々のレッスンや春風明月ラボのお月見気功などを、
ご自身の心身を調えるひと時にご活用いただけましたら、
とてもありがたく思います。

改めまして、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます鏡餅


さて春風明月ラボ企画・新年最初のお月見気功は、
明日12日の蟹座満月満月からスタートします!


今の天空図は、すべての惑星があるべき方向に向かってるという
理想的な順行状態で、
「2月6日までは、あなたの行動を阻止するものが何もない!」
のだそうです🙌👑カナヘイきらきら

よって、全惑星順行期間は大胆かつ勇敢に
それが何であれ「うまくいって当然」という意識で臨むことに
ツキがあるそうですよ!

できれば今週中に行動を起こして
水瓶座で新月が起こる1月28日以降、さらにもう一歩、
推し進めるといいのだそうです!

長くなるので続きは涼亭で(^_-)-☆

今回は今年初のお月見気功ですので、今年一年を乗り切るための
スペシャルブレンドYLKコーヒー(通称やる気コーヒーw)で
おもてなしをさせていただき、さらにさらに!
ミニお年玉プレゼントがありますのでお楽しみに~(^_-)-☆

★1月12日(木)18時30分~20時@清澄庭園・涼亭

★参加費:お一人様2,500円

★Facebookイベントページ
https://m.facebook.com/events/672023326302355/

★お申込み
kikokyu123●gmail.com (●を@に変えてください)


ちなみに今の季節・小寒の二十四節気導引術は、
こんな動きですよ↓



↑フランスで峨眉気功を学ぶ方々カナヘイハート

やや前傾&上下に伸びながら捻りが入り、脇が伸ばされ
元に戻り一息ついた時の背骨のデトックス感は格別ですとびだすうさぎ2カナヘイきらきら


一年の始めに気の場のいい涼亭で
丁寧にご自身の心と体を調えて参りましょうつながるうさぎ

皆様のご参加をお待ちしておりますカナヘイきらきら


実はただいま、お正月に続いて二度目の京都へ向かっております。

午前10時台ののぞみは混んでおり、富士山側の席は取れずえーん

普段とは違う景色を楽しんでおりますウインク



明日のお月見気功に間に合うように戻りますとびだすうさぎ2

それでは皆様、今日も良い一日をとびだすピスケ2カナヘイハート




NEW今後のレッスン・イベントNEW

1/12(木)春風明月ラボ主催・満月のお月見気功@清澄庭園

1/13(金)face to face主催・気功&太極拳レッスン19:00~@京橋

1/14(土) ホリスティック美人塾 10:00~@自由が丘

1/21(土) 一般社団法人 峨眉養生文化研修院 主催
  『五臓の音符』 一般公開セミナー&トークセッション@目黒



https://youtu.be/9zHBVFc921Y







★こくちーずイベント申込みページ
http://kokucheese.com/event/ index/442051/

★Facebookイベントページ
https://www.facebook.com/ events/1148023391918661/

★峨眉養生文化研修院HPの申込みページ
http://www.emei-japan.net/? page_id=358

明けましておめでとうございます鏡餅門松絵馬

今朝の新幹線からの富士山です富士山




今朝は太陽の光も元気いっぱいで




少しずつ富士山が陽に照らされて明るくなっていく姿が
とても美しかったですカナヘイきらきら


酉年だからでしょうか、空には朱雀のような雲も飛んでいましたよ(^^)

2017年、皆で飛翔できる一年となりますように鳥キラキラ





本年もどうぞ宜しくお願いいたします鏡餅虹



 
NEW今後のレッスン・イベントNEW

1/7(土)  ホリスティック美人塾 10:00~@自由が丘

1/12(木) 春風明月ラボ主催・満月のお月見気功@清澄庭園

1/13(金) face to face主催・気功&太極拳レッスン19:00~@京橋
 
1/21(土) 一般社団法人 峨眉養生文化研修院 主催
  『五臓の音符』 一般公開セミナー&トークセッション@目黒



https://youtu.be/9zHBVFc921Y






 
★こくちーずイベント申込みページ
http://kokucheese.com/event/ index/442051/
 
★Facebookイベントページ
https://www.facebook.com/ events/1148023391918661/
 
★峨眉養生文化研修院HPの申込みページ
http://www.emei-japan.net/? page_id=358



春風明月ラボの活動報告その②ですウインクキラキラ

 

11月27日は、半年に一度の日中開催、

毎回人気の涼亭の特製お弁当付き気功でしたデレデレ

 

清澄庭園もすっかり秋の装い

 

 

 

今回は普段はみかけないカモメたちが、大勢遊びにきていましたよびっくり

 

涼亭は、音楽を一切使わない決まりになっているので、

この日はカモメたちの遊ぶ音や羽ばたきの音が、BGMのように

ずっと聞こえましたニコニコ

 

今回のランチは、今までのお弁当と変えて新しい御前ウインク

 

今回のお弁当にはお吸い物がつかないので、

みどりさんにワカメのスープを作ってきていただきました!!チューキラキラ

 

私も今回、腎を補う小豆のデザートにチャレンジしましたよチューキラキラ

皆さん、美味しいと言って食べて下さって嬉しかったです照れキラキラ

 

今回は、母娘でご参加くださった方々が3組もいらっしゃり、

和歌山県からご参加くださった登志子さんのママさんとパチリカメラ

 

食事のあとは気功です

 

 

 

 

今後のレッスン・イベント
  
12/21(水)春風明月ラボ主催・冬至の日の出観気会@葛西臨海公園

12/23(金)face to face主催・気功&太極拳レッスン19:00~@京橋

12/27(火) ホリスティック美人塾 9:30~@自由が丘
 


2017年 1/21(土) 一般社団法人 峨眉養生文化研修院 主催
  『五臓の音符』 一般公開セミナー&トークセッション@目黒


https://youtu.be/9zHBVFc921Y






 

★こくちーずイベント申込みページ

http://kokucheese.com/event/ index/442051/

 

★Facebookイベントページ

https://www.facebook.com/ events/1148023391918661/

 

★峨眉養生文化研修院HPの申込みページ

http://www.emei-japan.net/? page_id=358

今日は、今年の3月までお世話になっていた東京衛生学園
行ってきました!

受付で学科長を待っていると

「みちこさーんカナヘイピスケ

という声が。

振り返ると、大掃除の荷物?を荷台に載せてお仕事中の
白衣でなく私服の高橋大希先生が!!

鍼をもつ指の筋肉の鍛え方から、鍼の持ち方、構え方、
刺し方等々、基礎の基礎から教えて下さった先生です。

あまりにも自然に、当たり前に名前を呼んでいただき
大希先生にはお会いできるとも思っていなかったので
余計にジーンときてしまいました~(ノД`)カナヘイきらきら
ダイキ先生、変わらず声をかけて下さりありがとうございます大泣きうさぎカナヘイきらきら


今回は、来年1月に開催されます峨眉養生文化研修院主催の
「五臓の音符」セミナーが、鍼灸を学ぶ学生さんなど
医療系・音楽系問わず、学生さんは割引価格でご参加頂けるので
そのお知らせと、校内の掲示板にポスターを掲示させて
いただけることになったので、そのお届けに伺ったのでした。


一緒にポスターを持って記念写真を撮ってくださったのは、
東洋医療総合学科学科長の波田先生と、鍼の実技授業で
ひたすら銀鍼を打つ練習の際、1時間近くもおみ足を
無償で提供してくださった恩人の手塚先生カナヘイきらきら大泣きうさぎカナヘイきらきら



9ヶ月ぶりにもかかわらず、こうして変わらず迎えてくださる
先生方に、感謝感謝です大泣きうさぎカナヘイきらきら


授業は先週で既に終わっており、クラスメートには会えなかったので
クラスのグループLINEにメッセージを入れたところ、
「みちこさんに会いにセミナー行くよ~!」なんて言ってくれる
友がいたり大泣きうさぎ、お知らせした「こくちーず」のイベントページから
ササっと申込みを済ませてくれる友がいたり(てるちゃん、いつも
本当にありがとう大泣きうさぎカナヘイきらきら)、今年も変わらず誕生日には
一斉にお祝いメッセージを送ってくれるこのメンバーは
本当にどこまでも有り難いクラスメート達なのです大泣きうさぎ大泣きうさぎ大泣きうさぎカナヘイきらきらカナヘイきらきら


感謝にあふれて学校を後にし、今日も目黒へ。

先日の冬至の日に、1ヶ月後に控えた『五臓の音符』セミナー
音楽や医療に関わる方々を始め、多くの方々に知っていただくには
どうすればいいだろう?と考えながら歩いて見つけた郵便局に
広告掲載のお願いをしに伺いました。



郵便局内には、けっこう目立つ広告スペースがあるのですよね



普段は全くこういう視点から見ていないので、
自分の意識次第で見える世界が変わることを実感します。

郵便局員の方々も皆さん気持ちのいい方で、感謝!

さらに街を歩きながら、所々にある町内会の掲示板も目につき
犬のお散歩中のおじさんにお聞きすると、
ここは目黒駅前でも品川区だから、目黒区の町内会に聞くといいよ
と教えてくださったりウインクキラキラ

人の優しさ、有り難さが身にしみることしみること!!カナヘイきらきら


極めつけは、何件か回らせていただいた後に伺った、
目黒駅前の「大人のヤマハ音楽教室」さん。


「五臓の音符」=五臓小煉形という気功法は、歌う気功法なので
身体を動かすのはお好きでない方でも、音楽に興味があるだけでも
充分に楽しんでただけるので、合唱や楽器などをやられている方々に
ぜひ知っていただきたく、飛び込みで伺わせていただきました。

受付の女性に事情をお話すると、待合室にチラシを置かせて
くださるとのことーー!!

もともと可愛らしい女性でしたが、もう女神様にしか
見えませんでしたね(笑)
 

 

 

これから目黒周辺で音楽教室をお探しの方は、
ぜひ目黒駅前のヤマハ音楽教室に入会してくださいませ(笑)!!

 


 
とても素敵なサロンのような待合室ですキラキラ



ポスターの掲載やチラシの設置依頼という、イベントがなければ
日常ではまずやる機会のないことを通して、学校にもまた行く機会を
いただいたり、人との出逢いや優しさに触れられる機会をいただき、
本当に本当に有り難く思います。

イベントは本番だけでなく、すでに準備の時から始まっている。

よく言われることではありますが、この一歩一歩が有り難く
今日も人の優しさに触れ、本当に恵まれているなあと
感謝して一日を終えられることに、心の底から感謝します。

皆さんからいただいたこの温かいものを、私も還元していかれますように。

皆さま明日もどうぞ良い一日をお送りくださいませ(^^)/

 

今後のレッスン・イベント
  
12/27(火) ホリスティック美人塾 9:30~@自由が丘

2017年
1/7
(土)  ホリスティック美人塾 10:00~@自由が丘

1/12(木) 春風明月ラボ主催・満月のお月見気功@清澄庭園

1/13(金) face to face主催・気功&太極拳レッスン19:00~@京橋
 
先日12/11に、箱根神社さんや九頭龍神社さんへ
連れて行ってくれたアトムさんの水ブロ
安房国一の宮・安房神社さんと洲崎神社さんが紹介されており
ちょっと思うところがあり急遽行って来ました。

横浜からバスで2時間弱で館山駅に到着。

駅の観光案内で2つの一の宮を参拝したいことを伝え
普通のバスで回れるいいルートを教えていただきました。

最初に伺ったのは、洲崎神社さん。
館山駅から30分ほどで洲崎神社前に到着。



お天気最高~!
むしろ日焼けしそうな強さでしたあんぐりうさぎカナヘイきらきら




鳥居をくぐると150段の階段が!



ひょ~!
でも厄を払ってくれる階段だそうですよあんぐりうさぎカナヘイきらきら



境内はとても静かで、貸し切りでしたてへぺろうさぎカナヘイきらきら



境内からも見える海!


お稲荷さんもいらっしゃるのですが、外枠の飾りが鶴でした↓



鶴がいるということは、亀はどこかしら?と思ったら
背中側から太陽の光がサァーと来たので、振り返ったらこちら↓



光の筋が八角形、十角形で、まさに亀の甲羅のようでしたカナヘイハートカナヘイきらきら



今の時代は、“鶴と亀が統べる” “統合” の時代と言われています。

境内の長宮には、豊玉彦命(素戔嗚尊と豊玉姫との関係が気になります)も祀られており、稲荷と豊玉(姫)の統合かしら?などと色々な想像を楽しみましたカナヘイ花カナヘイきらきら




それにしても光の強いこと強いこと!
びしーっと光が降りてきますカナヘイうさぎカナヘイきらきら





こちらの御祭神は、天比理刀咩命。
もう一つの一の宮・安房神社の御祭神である天太玉命の后神です。



ただ不思議なのは、主祭神は女性神なのに
本殿の千木は外削ぎで、鰹木も5本と奇数で男神のよう…



この辺りはまた探りたいところですとびだすうさぎ1カナヘイハート


階段を下ろうと思ったら、かなりの急勾配



先ほど大阪の龍神つながりの仲良し3人に今日のレポを送って
気付いたのが、微妙に「君の名は。」にデジャブなこと(笑)

先ほどの亀の甲羅のような光はタイトルバックのこれに似ているし



階段はこれに似てなくもない笑↓


本当のモデルは四ッ谷の須賀神社さんですが。

階段の先に海が広がっているのは、房総半島ならでは!



こちらは富士山遥拝所↓


このあと、平日だしまた1時間後には来るだろう、と
バスを1台見送ったら、2時間半後までなかったため
延々2時間、海岸沿いを歩きましたショックなうさぎ
地方の交通事情を甘く見てはいけないことは、以前、青森で
経験済みだったのですが…またやってしまいましたてへぺろうさぎあんぐりうさぎカナヘイびっくり


でも左を見れば美しく優しい山々



右手には海



空は青く、鳶が飛ぶ中を歩くのは、ある意味とっても贅沢でつながるうさぎ
あ、でも真似はしない方がいいです笑、私も二度はしない…かなあんぐりうさぎ

途中、だいぶ太陽が海に近づいてきて写真撮ったりして
さらに遅くなるという…でも綺麗なんですもの!!

夕日に照らされるススキ↓


川面に夕陽が映ってさらに輝き倍増~カナヘイきらきらカナヘイきらきらカナヘイきらきら


そんなこんなで、安房神社さんに着いたのは16時過ぎでしたとびだすうさぎ1カナヘイきらきら

長くなりましたので続きはまた次回~!

今朝は冬至の日の出観気会ですよ~つながるうさぎカナヘイきらきら
私も始発に乗っていま向かっています!

当日参加も大歓迎なので、来られる方は
6時25分に葛西臨海公園駅改札でお会いしましょうとびだすうさぎ2カナヘイハート

http://ameblo.jp/holistic-link-field/entry-12229260048.html

 
今後のレッスン・イベント
  
12/21(水)春風明月ラボ主催・冬至の日の出観気会@葛西臨海公園

12/23(金)face to face主催・気功&太極拳レッスン19:00~@京橋

12/27(火) ホリスティック美人塾 9:30~@自由が丘
 


2017年 1/21(土) 一般社団法人 峨眉養生文化研修院 主催
  『五臓の音符』 一般公開セミナー&トークセッション@目黒



https://youtu.be/9zHBVFc921Y






 
★こくちーずイベント申込みページ
http://kokucheese.com/event/ index/442051/
 
★Facebookイベントページ
https://www.facebook.com/ events/1148023391918661/
 
★峨眉養生文化研修院HPの申込みページ
http://www.emei-japan.net/? page_id=358

以前、足がつる原因についての記事を書きました。

その1~その3はこちら➡

1~3は主に「足指のつり」の話でしたので、今回は「ふくらはぎのつり」

いわゆる、こむらがえりです。

杉本錬堂先生の「シェアお願いシリーズ」
こむらがえりの記事がありましたので

足がつる原因☆その4として紹介させていただきますつながるうさぎカナヘイ花

 


 

錬堂先生によると、こむらがえりが起きるのは、、、、

 

塩のミネラルが足りなかったりの原因が考えられるけど
実は・・足の後ろ、ふくらはぎが引きつるのは
前側の
長趾伸筋、前脛骨筋が硬くなって
前後の筋肉の硬さのアンバランスが起きてしまうと
その症状を修正しようとして
こむらがえりが起きてしまうのです

 

そこで


前側の長趾伸筋、前脛骨筋を骨からはずすように
緩めるとこむらがえりは起きなくなります

 

とのことでした!

 

では、長趾伸筋、前脛骨筋をみていきましょう。

 

長趾伸筋はこちら↓

 

 

↑作用は、足の親指以外の第2~4趾を上に反らせること

と、足関節の背屈

 

 

前脛骨筋はこちら↓

 

作用は、足関節の背屈(つま先を上げる姿勢)、足の内反(内に向ける)

 

前脛骨筋の画像を検索していたら、面白い画像がチューキラキラ

 

 

こちらの画像は、筋肉総選挙というページからいただいたのですが

前脛骨筋は 「スネ=脛骨」の前を覆うようにある筋肉で

マニフェスト(笑)にある通り、私たちが立っている時に

(全力で)姿勢を支えてくれる筋肉の一つですデレデレキラキラ

 

筋肉を緩めるには、その筋肉の始まり(起始)と終わるところ(停止)

ほぐすのが効率がいいと言われます。

 

おすすめは、レッスンでも入れております、峨眉伸展功の旋膝式

 

 

をお持ちの方は、201ページからのこちらです↓

 

 

膝周りの要穴・ツボ・長趾伸筋、前脛骨筋起始の辺りを

指を虎爪にしてしっかり刺激しながら膝を回し、同時に

足首周りの要穴・ツボ・長趾伸筋、前脛骨筋停止する足底周辺にも

刺激が入る動きになります。

 

本の巻末にあります、主な治療対象症状の一覧をみると

 

旋膝式の適応症状欄には、下肢痙れん・拘縮、下肢疼痛

やはり書いてあります。

 

さらに症状の中には、胃の冷え・胃痛なども書いてありますね。

前脛骨筋胃の経絡上にあるので、消化器系統にも繋がりがあるのです。

 

よって、胃を冷やさない=冷たい物・液体物をとり過ぎないこと、

暴飲暴食をしない、食べる量を控えめにする、ことなども

めぐりめぐって、こむらがえり予防には少なからず効果があると思います。

 

食べ過ぎ、飲み過ぎになりやすい忘年会シーズンには

特に要注意ですね~チュー

万が一、食べ過ぎ・飲み過ぎた時は、翌日の食事は控えて

旋膝式やってみてくださいねウインク


また引き続き、足がつる原因シリーズではご意見・ご感想・体験談などを

募集しておりますので、何かありましたらお気軽にお知らせくださいおねがい

 

 

今後のレッスン・イベント
  
12/21(水)春風明月ラボ主催・冬至の日の出観気会@葛西臨海公園

12/23(金)face to face主催・気功&太極拳レッスン19:00~@京橋

12/27(火) ホリスティック美人塾 9:30~@自由が丘