1/21・22と「五臓の音符」セミナーに参加してくれました(*^^*)

看護師でありながら今は鍼灸指圧按摩も学び、
太極拳も嗜むスーパーレディ!
鍼灸学校にお世話になっていた頃は、クラスメートとしても
大いにほりちゃんの存在に癒やされ、救われました(T^T)
人を教化するのでなく、その存在で感化できる人。
写真は22日の会場だった清澄庭園の大正記念館にて。
「みっちゃん、あまり会えないから写真撮ろうよ」
と言ってくれパチリ(^^)
そうだ、21日に来てくれた他のクラスメートとも撮れば良かった…(T^T)
みんな、お礼も兼ねて大森に遊びに行くからその時に撮らせてね!!
自然に感化する存在に近づけるよう
私も私の道を進ませていただきます(*^^*)
★追記★
この投稿をFacebookにあげたところ、
教化と感化
という言葉を友人が「胸に刻みます」といってくれて。
この言葉は、張明亮先生がずいぶん昔に言っていて、
ずっと心に残っている言葉の一つなのです。
言葉にしてしまうと「感化」という言葉さえも
意図的なものに受け取られかねないですが
感化する人って全くもってそんな意図はないのですよね、
だからこそ人が勝手に感化される
だから当然、意図的に目指すものではないのだけど、
願わくば自分もそう在りたいなあ、としみじみ思います(^_-)-☆
私自身は張明亮先生の生き方とか在り方に
まさに感化されてきた10年なので、そこに興味があるからこそ
今も峨眉を学ばせていただいています。
土用の季節ということもあるのか、実はイベント後、
見事に鼻水ビービー&咳コンコンなここ数日(^^;)
次回のレッスンまでの合間にさっと風邪をひく、という
いつものデトックスパターンなのですが、なかなかに
溜め込んでしまったものがあるようで…
友人が、日下由紀恵さんのブログに
風邪、インフルエンザ 早く治すコツ
という記事があるよ!と教えてくれました。
最近の
・疲れたこと
・イヤだったこと
・我慢してやったこと
・イヤな人のこと
・イヤな仕事のこと
・やりたくなかったこと
などを思い出してみてください。
朝起きたくなかった
寒くて寒くてイヤだった
お弁当作るのイヤだった
会社のあの人と話するのイヤだった
電車の人混みイヤだった
看病、介護、疲れ果てた
ずっと我慢していること、
言いたくても言わないでこらえていること、
それら心の奥にしまいこんでいる気持ちを、
思い出すということで意識にあげることで、
溜まっていた負のエネルギーが発散されていきます。
だそうです!
なるほど、少々思い当たることあるかも~

いずれにしても自分の心とからだを粗末にしない
他の人とのお付き合いのように自分のことも
ちゃんと労い休ませ安売りせず大事に付き合う
ということですね
皆さまもご自身と仲良く、大切に関係を育てていきましょうね~
今後のレッスン・イベント



