蜂蜜と糖化問題 ・ 糖化で肌は老いないよ。 | 代替医療師Vanillaのブログ

代替医療師Vanillaのブログ

健康でいるのも、きれいでいるのもあきらめたくない! シンガポールにて、日々精進。

みなさん こんにちは キラキラ 代替医療師Vanilla です

 

ここ7年ほど、生化学と栄養学の洗い直しとともに、

 

量子エネルギーという体の極性のことを包括的に捉えることで

糖 と 脂質 と タンパク質(アミノ酸)という3大栄養素

に関しては、これまでの健康常識とはかけ離れた情報を

 

お伝えしていると思います。



3大栄養素を 極性とエネルギーで理解した上で  

 

ネット上にある多くの情報を読み直すと・・・・・、

 

臨床で得られる実際の状態と、

 

それらの情報で語られている理論には大きな隔たりがあることに

 

気がつくでしょう。。。

特に、自分の健康状態や、自分が実践してきてたことをそこに投影してみると、

 

余計に「治らないのはなぜかなぁ」と そこで感じる違和感に気がつくのでは

 

ないでしょうかね。



前に、蜂蜜のことを書いておりますが、

 

右矢印 白蜂蜜・White Honey

 

右矢印蜂蜜についての 大切な補足

 

 

私が納得してみんなに渡せる蜂蜜を日本の市場であまり見かけないので、

 

糖を勧めるに当たって、間違えた糖というか、「私の考える糖」ではないものを 

 

大量に摂取しないでほしいなぁ という気持ちで、今まで色々書いております。

だって、

 

まぁ、HFCS シロップ(ハイフルクトースコーンシロップ)入りの蜂蜜を 

 

大さじ何倍も食べてたら そりゃ太るし健康の足も引っ張りますわ 滝汗

 



今日は、その辺の話ではなく、ちらっと蜂蜜の『糖化』について。改めて。

 

美容に絡めてお話ししたいのですが コラーゲンの話をするとき

 

糖化の話はよく上がってまいります。

そもそも、

 

「糖化がそれほどには 体に大きなマイナスのインパクトは与えない・・」

 

糖化は安心なものではありませんが、これ以上に問題を

 

起こすものの存在って無視されています。

 

この理論の説明は、きっちり また どこかで喋ることにして、

 

今日は、

「糖化が皮膚の老化にも悪影響を及ぼします」と、

 

いう文言を あまりに あちこちで よく見かけるので・・・・

 

「いや、違うんじゃないのはてなマーク」という話を 今日はしたいかな。

あとは 睡眠と糖化の関係性ね。

 

 

 

例えば の 説明の例を抜粋してみました。

 


*******

ある研究で、睡眠とAGEsの関係を調べたところ、

 

6時間以上睡眠をとる人の群と、

 

それ以下の睡眠時間群では 皮膚中に沈着しているAGEsの量が違っていました。

 

6時間未満の睡眠の群はそれ以上の人たちよりもAGEsの量が多かったのです。

 

肌の新陳代謝がもっとも活発なのは夜、眠っているときです。

 

恐らく睡眠不足が続くと肌に溜まったAGEsが代謝・排泄されません。

 

ですから良質の睡眠を6時間以上とることが、抗糖化の観点からも大切です。

*******

 

なんとなく もっともらしく聞こえますかね はてなマーク

ここで 疑問。

・もし、6時間以下睡眠の人の肌に、糖化物質が多く沈着しているとして、

 

  それが皮膚の何に悪影響を及ぼしているのか?

 

  しみ?しわ?なのかの結果のことに触れていない。



・つまりAGEsが多かった、ことが

 

  皮膚の見た目にどう影響しているのか?が明記されていないですかね?



・代謝・排泄が6時間睡眠で促されることは、想像に難くありませんが、

 

  ここでも肌に代謝されずに残ったAGEs が何をしているのかの説明はない。

 

皮膚の萎縮(しわ)と、しみに関しては、

 

生化学反応として何が起こると発生するのかはてなマーク を、

 

理解していなければ、こういう文章でなんとなく

 

「糖化で皮膚の老化が促されるのかな???」と、

 

思い込まされてしまうと思います。

 

 

こういう時、改めて 私自身の 自分の肌の状態を、

 

どうしても考えちゃうのですわ。糖化って起こってるか???ってね。


蜂蜜という 糖を、

 

おそらく一般の人が考える以上のかなりの量を食べている私は、

 

睡眠不足も 日頃からの問題です。

 

化粧品も 使わない 皮膚用のレーザーも使わないとすれば

 

この理論でいけば 当然 私も 肌の老化が著しいはずですね。

 

 

「じゃぁなぜ、50歳超えても、

 

        しみがあまりできないのか? 

 

               しわがそれほど深くならないのか?」



もし 私の『代謝が高い』、ということが、

 

「AGEs の代謝を促進しているからですよ〜!」 という理由になるなら、

では、「この私の代謝の高さはどこからきてるのか?」が不思議にならないはてなマーク

いつも よく聞かれますが・・・・

この代謝の高さは、私だけのものなの? 目あせる

 

先日も ともちゃんとのインスタライブで 

 

「Vanillaさんだから 大丈夫なんですよー」という発言がありましたが

 

いやいや 人間の体の仕組みやメカニズムは 基本、一緒だからねビックリマーク



糖である蜂蜜をたっぷり食べ

 

料理に黒砂糖を使い

日焼け止めを使わず

基礎化粧品という類のものを使わない

シンガポールというあっつい太陽ギラギラの国で

なぜ しわもしみも できにくいのか はてなマーク

その糖化理論から言えば えー 不思議じゃないですか はてなマーク



上の抜粋した文章の中での 睡眠時間も 満たされてないっ

ほぼ毎日 4時間半しか寝てないけどなぁ 汗あせる




実際には、ここには、はっきりした理由があるのです。

しみもしわも できにくい理由。

それが 一番冒頭で書いたように 栄養学を見直し、

 

生化学反応に当てはめて、生体電流を理解したら、

 

自分の肌が なぜ糖でそれほど痛まないのか? が、わかりましたわ。

何かを心がけて実践しての ”これ” ではなくて

もともとやってきたことの結果論としての肌なんだと確信があります。

そもそも 糖化はそれほど大きな問題じゃないってことでもあります。。。。。

糖が悪いと心から信じている人には 

 

単純に私だけが特異で異質な生命体と思いたいかもしれないですが・・・ね。

 

滝汗笑い泣き



お肌のお手入れのことを、別のところで書いていて、

 

「糖化で老化」、というキーワードをあまりに目にしたので、

 

つい、このキーワードの話だけですが 書いてみた。。。ニコニコ

 

ちなみに この3大栄養素の中で 肌にもっとも負担をかけるのは

 

脂質です 滝汗DASH!

 

コラーゲンのふわふわ柔軟性を潰すのも 

 

コラーゲンを流出させたのち 細胞活性の邪魔をするのも

 

脂質。。。チーン

 

AGE's じゃなくて ALE's こっちの方が 美容にも健康にも

 

危険因子だってことは 知ってほしいなぁ。。。

 

Advanced Lipoxidation Endproducts(ALEs)脂質過酸化最終産物 

 



また、詳しく投稿なり、記事なり、講義なりでお伝えします〜!

ちなみに、糖化の問題は、蜂蜜にもありますよ ビックリマーク

その蜂蜜の糖化問題は、今問題になっている

 

マヌカハニーなんかとも深く繋がってますよ〜っ DASH!

ってことで。

 

このテーマは 続く・・・

 

 

 

Love Vani おとめ座

 

ドキドキ ホリスティックビューティ講座  1講座ずつの単発受講が

 

お好きな時間に 受講可能になりましたビックリマーク

 

スケジュールが合わなくて 受けそびれたーという方に

 

今回 右矢印新しい 動画サイト での販売で 春のキャンペーンが

 

あるとのこと ラブ

 

ドキドキ いよいよ エレメントマトリックスを 電気講義と

 

一緒にして 簡単にしたものを お届けしていますっ
 

今月は キャンペーンになっています ラブ

 

右差し エレメントマトリックス®︎ ミニオンライン16講座

 

 

■ MediPit メインページ 

 

 

 

ドキドキ 質問に答えますっ

 

今回のテーマは 「フリートピック・美容編」のなんでも!

 

右矢印 The 質問道場

 

 

 

ドキドキ 蜂蜜のスペシャリストになろうビックリマーク

 

  蜂蜜を科学して先人たちの知恵を伝える

   右差し ハニーセラピスト養成講座

 

ドキドキ ホリスティック美容家としての知恵箱 

 

  「なんちゃってホリスティック美容」を斬る

 

  単発での受講が可能になりました !

 

   右差し ホリスティックビューティPHB 講座

 

 

 

ハチ 世界中から集めたハチミツはこちらから                

 

             

 

ドキドキ 体の不思議は メカニズムをルールで知ることで解決!

 

右差し 『体の不思議の勉強部屋』

                                   

 

ドキドキ 新しいFB でのシリーズ講義

 

波動エネルギーや 周波といったものを理解する

 

講義です。全20講座っ お楽しみに! 

 

右差し 『水の世界』バイブレーションと生命体

 

 

ドキドキ 代替医療師Vanillaの FBでのミニオンライン講座

 

糖の理解 生命体としての 3大栄養素は 

 

今一度 学んでみてほしいです〜!

 

右差し 健康と美をメカニズムから理解するシリーズ

 

 

ドキドキ 今のテーマは 「フリートピック・美容編」のなんでも!

 

右矢印 The 質問道場 オンラインサロンです。

 

 

ドキドキ ドクター崎谷ヒロ先生との ラジオトーク 

 

今回も 世の中の一般情報の本当のところは どうなの?を

 

一緒に考えて参りましょう

 

右差し ウェルネス・ラジオWelness Radio 

 

 

 

ドキドキ 女性と子供の病気 くすり箱編

 

その病態が作られる機序と改善への道 自然治療処方箋

 

右差し Vani のくすり箱・子供と女性の病気編

 

 

ドキドキ 『免疫学・基礎』簡単バージョン 15講座

 

各回のお申し込みは 毎週 随時受けています

 

こっち ミニオンライン免疫学講座・基礎


 

 

ドキドキ 『免疫学・病気編』 15講座

 

免疫学の基礎からさらに、多くの人の悩む病気の

 

「なぜ?」をメカニズムからをお届けします

 

各回のお申し込みは 毎週 随時受けています

 

こっち ミニオンライン免疫学講座・病気編

 

 

**********

-----------
代替医療師Vanillaのオンラインセミナー
☆おまたせしました!
 『健康と美をメカニズムから理解するシリーズ』を4本追加アップ致しました!

●オンラインセミナーメンバーログイン後
 上部のホーム|講座を選ぶの中から
 『健康と美をメカニズムから理解するシリーズ』を選んでお入りください。

■健康と美をメカニズムから理解するシリーズ
01. エネルギー代謝と糖
02. PUFA 多価飽和脂肪酸
03. 鉄と炎症
04. 女性ホルモンと炎症

 

単独でも受講できます。

4本セットで視聴されると「セット価格」で提供しています。


□オンラインメンバーの方は こっち こちら
 
※パスワードを忘れた場合は「パスワードを忘れた方」から送信してください。

□ご登録がまだの方は こっち こちらから
 
【登録は無料です】
140時間セルフケアをはじめ、これまでに

収録済みのセミナーがオンラインで受講可能になりました。
講義を視聴購入されなければ、支払いなどは発生は致しませんのでご安心ください。

----------

 

 

 

Pick up 情報は こちら にこ

 

  やじるし 代替医療師Vanilla 公式Facebook

 

 

メルマガ登録は この記事からですっ

 

  やじるし 代替医療師Vanillaのメルマガ登録

 

 

 

セミナー、イベント情報

日本
Vanilla講師スケジュール
・ その他、外部講師やイベントのスケジュール

シンガポール
スケジュールとお申し込み

オンライン講座
Vanillaオンライン講座のためのメンバー登録はこちら
受講メンバーの方はこちらからログイン

 

オンライン音声サロン
右矢印 The 質問道場
右矢印 アトピーボイス

 

 

その他

代替医療師Vanilla メールマガジンご登録はこちら
アメンバー申請について
症状のアドバイスに関するお願い