【光熱費】2024年 4月のまとめ | きたきつねの快適巣作り〜一条工務店

きたきつねの快適巣作り〜一条工務店

延床面積34.3坪、総ニ階の快適に過ごせるマイホーム作りの記録です。

PVアクセスランキング にほんブログ村">PVアクセスランキング にほんブログ村

 

こんにちは。きたきつねです。

今回は2024年4月の光熱費の備忘録になります。

 

きたきつね家は奥さん(すぱねこさん)とこつね(1歳)の3人暮らしです。

2023年9月から新居(グランスマート)でのご報告です。

 

 

きたきつねと申します。
家事・仕事・赤ちゃん(こつね)のお世話をマルチにこなす奥さん(すぱねこさん)が過ごしやすいお家づくりを目指しています。

 

■■設計まとめ■■
 

 気密結果

 
■■住宅仕様■■
総二階
間口:3間(6マス)
奥行:6間(12マス)
吹抜:6畳(オープンステア含む)
延床面積:34.3坪(113.5m2)
太陽光:13.5kW
蓄電池:7kW
 
 

 

 

  電気代

まずは電気使用量と電気代です。

新居では関電と従量電灯Aで契約しています。

 


グラフでは分かりづらいですが、使用量は8kWhです😁
太陽光+蓄電池でほとんど買電はありませんでした。

実際の使用量は、360kWhほどです。

◯4月分(4/4〜5/7)





15kWh超えていないので、最低料金に再エネ促進賦課金のみです。


  売電量

次は太陽光の売電です。

今年から正式に売電した分を記録していこうと思います。

 


  (2024年5月とありますが、大部分は4月の実績なので、4月分として扱います)

 

夏至に向けて順調に伸びていますね😄

売電額が2万円超えました‼️



サムネイル

​今月は太陽光頑張ってたの‼️


日々の買電量、自家消費量






1日最大で83kWhくらいの発電量ですね。

5、6月くらいがピークになると思いますが90kWh弱と思います。

大体去年の7月と同程度です。


また、買電もほとんどしていないのが、よく分かります。

太陽光の発電量が10kWhいかなかった4/21の夕方から朝にかけて、蓄電池の残量がなくなって、買電していたようです。


【参考】

床暖房を使っていない時期(10月ごろ)はだいたい10kWh/日でした。

内訳としては、多分こんな感じだと思います。

 バックグラウンド(ロスガード、冷蔵庫、Wi-Fiなど):2.5kWh

 エコキュート:3kWh

 食洗機:1kWh/回?×2回=2kWh

 テレビ、ブルーレイ:1.5kWh

 IH:1kWh

 照明:0.5kWh

 

  ガス代

オール電化なのでガスは使っていません。

 

  光熱費合計

◯光熱費合計


明らかに一条さんのお家は全体の光熱費少ないですね。



最後に水光熱費の合計になります。

2ヶ月に1度の水道は平均して振り分けています。


太陽光売電分はマイナスとして示しており、合計がマイナスであれば、収支としてはプラスになります。



 太陽光の売電も含めて約+2万円となりました。


 


◯以下は参考です。

全国平均(総務省統計局による家計調査、2021年度 3人家族)

電気代 10,665円/月

ガス代 4,930円/月

水道代 5,749円/月

他の光熱 1,169円/月


 

参考に2020〜2022年のきたきつね家の平均は以下の通りです。

 

 『【光熱費】2022年まとめ』"こんにちは。きたきつねです。 1年間の水光熱費が出揃ったので1年振り返りたいと思います きたきつね家は奥さん(すぱねこさん)とこつね(0歳)の3人暮らしで…リンクameblo.jp