子供と長時間の車内での過ごし方【子連れ車中泊⑤】 | 日韓年の差夫婦☆バイリンガル☆脱ステ

日韓年の差夫婦☆バイリンガル☆脱ステ

元ホステス、その後ハワイへ。同じ大学だった、12歳年の違う韓国人旦那と結婚。子供をおうちでバイリンガルにすることを成功しました。『相手の好きに触れる』このテクニックがホステスも育児も同じだな~と思う今日この頃。独自の育児法や家庭学習のことなどを綴ったブログ

8日間の
子連れ車中泊 ~ 車車
 
 
車1日目
東京の自宅から
260kmを走り➡︎長野県南信州 
 
車2日目
100kmを走り➡︎岐阜下呂温泉 
 
車3日目
下呂温泉から
山道を240km走り
➡︎京都の東映太秦映画村
➡︎兵庫県丹波篠山市
 
 
車出発した日からお天気に恵まれ
4日目も晴れ 太陽 暑い~
 
兵庫県丹波篠山市から
310km先の島根県出雲大社
を目指します。
 
 
この日は
岡山県と鳥取県を抜け
長距離を走るので
ブランチはサービスエリアで調達し
手早く車内で食べた
 
 
 
 
これ、めっちゃ美味しかったラブ
 
サービスエリアで
無添加、化学調味料不要のものが
手に入るって本当にありがたい
 
大阪の柿千というとこの
押し寿司だって。
 
サバも巻き寿司も
好きじゃないのに
これは上品な味付けで甘さがなく
本当に美味しかった。
また食べたいな。
 
 
 
旅育
 
この日のドライブ時間は
6時間以上
 
 
その間、車内では
 
娘が休んでいる間
学校でやるであろう
国語の教科の範囲の
音読をしたり
 
作文を書く時の
テクニックを意識しながら
日記調でストーリーを
3人で言い合ったり。
 
 
 
古事記
 
出雲大社に鎮まる神様のこと
 
どんな祈りが
大国主命に受け取ってもらえやすいか
など
 
必要な時は
Youtubeのアニメを見せながら
日本の神話を話したりして
過ごしました。
 
 
 
娘には
学校を休む際
 
旅を通しての学び(勉強)
なのでズル休みではない事
 
教科書やインターネットでなく
旅行は、本物を目でみながら
色々な事を勉強していく
 
遊びながら
勉強もする
と説明したので
 
旅の間中も嫌がることなく
宿題もこなしてました。
教科書、宿題持参の旅よ~
 
 
 
ドライブ中
京都で買った八つ橋も食べたよ。
 
私は、お餅やお団子が嫌いなんだけど
この聖護院の八つ橋だけ
大好き ラブ
 
ノーマルとショコラ、抹茶の小袋。
やっぱりノーマルが美味しいね
 
娘にもあげてみたら
シナモンが臭くて嫌だと
鼻をつまみながら食べてた
貴重な甘いものを意地でも食べるのが可愛い 笑い泣き
 
 
 
韓国人旦那と交代で運転しながら
無事に
今夜の車中泊の道の駅に到着
 
出雲大社まで歩いて10分の所にある
 
 
 
まだ明るいうちに
道の駅のトイレの位置や
人の動線を避けた場所に駐車するため
今夜の駐車位置をチェックしてから
 
夕飯を食べに行き
近くの温泉♨️でお風呂にはいり
21時前には寝ました zzz
 
 
 
車中泊の旅に出る前に
以前からブログを拝見させていただいてる
色々質問させてもらい
車中泊の心得やマナーを
教えていただきました グッ
 
 
寝ている間の
大勢の話し声や
車のドアの開け閉めの音って
意外と気になるものなんですね
 
教えていただいた通り
『人の動線を避けて駐車』が絶対でした
 
ありがとうございます お願い