多くの人は自分の欲しい言葉だけを聴く | 日韓年の差夫婦☆バイリンガル☆脱ステ

日韓年の差夫婦☆バイリンガル☆脱ステ

元ホステス、その後ハワイへ。同じ大学だった、12歳年の違う韓国人旦那と結婚。子供をおうちでバイリンガルにすることを成功しました。『相手の好きに触れる』このテクニックがホステスも育児も同じだな~と思う今日この頃。独自の育児法や家庭学習のことなどを綴ったブログ

 

夜の世界にピリオドを打ち

37歳でハワイに留学。

大学で韓国人夫と出会い、結婚、出産。

現在日本で、3歳の娘をトリリンガル育児中

 

*   *   *   *   *   *  *   *

 

 

昨日書かせていただいた

子供にイラつくママも多いってお話。

 

 

人が持つ感情の1つ、苛立ちや怒りを

もうすこし掘り下げて

気学、スピリチュアル方面から観ると面白いよ~

ってことで、ちょいと書いてみます。

 


1 数霊(数字の持つ霊力)
2 言霊(発する言葉、音の持つ霊力)
3 色霊(色の持つ霊力)

 

気学では、この順番で

人の人生、運勢に

大きく影響をもたらすのだけれど

 

イライラしたり、怒るって感情を持つのは

正常なことだし

全然悪いことじゃないと思うのね

心や脳内で思うのは自由だし。

 

でもよくよく分析してみると

たいていの怒りや苛立ちの感情って

『 悲しみ、不平不満、思い通りにいかない』

という感情からきてることが多くて

 

心の中に怒りや苛立ちを抱いた時

それを言葉にのせて放出する人がいるんだけど

ここで重要なのが

言葉選びだと思う。

 

 

 

自分の運勢に大きく影響を及ぼす

2の『 言霊 』って

(相手の運勢でなくて自分のってとこが面白い)

 

通常の生活をしていたら

そこらじゅうで誰かと

言霊をはっするわけだから

 

自覚がないだけで

結構な数の言葉の霊力を

放出してることになる。

 

独り言なら、その霊力は自分に返ってくるし

相手がいれば

その力は相手の波動や魂に触れるんだけど

でもやはり、自分の魂にも返ってくる

 

 

子供に苛立つことは全然悪いことじゃない

むしろ、自分の怒りポイントを知れるし

自分分析に繋げられるのでいいと思う

 

でも、ガミガミ小言を言い続けたり

子供の人格を傷つけるような言葉を

発してしまうと

 

子供の人格にも関わってくる

特に子供の自己肯定感にね。

 

これがない子供たちって

自分自身を愛して大切にできないし

他者に愛念を出すことも難しくなる。

 

 

ママたちが

本当にいつも怒っている自分を変えたいならば

物事への自分の捉え方を変えるだけで

怒ることがグンと減るんだけど

 

不平不満、苛立ちが多い人の多くが

自分の望まぬ事の起こりは

すべて他者のせいと強く思い込んでいるから

そう簡単には想念の転換はできないんだよね。

 

結局、自分自身で自分の思考の偏りを変えないと

永遠に満たされず、不安で不満で

苛立ってて、悲しくて

 

いつでも人間関係に悩んだり

傷ついたり、怒って

嫌いな人リストに、また1人追加する

 

その繰り返し。

 

旦那からは愛を感じれず

子供も言うことを聞いてくれなくて

いつも自分ばかり頑張っていて

でも、誰も認めてくれなくて。

 

自分の運勢を下げているのは

なぎれもない、自分の想念なんだけどね

 

でも、気がつけないんだよね、当の本人は。

 

自分の言霊が

いつでもネガティブベースなのに

自分ではポジティブで

明るい人と勘違いしていたり。

 

自分の魂にはね、嘘はつけないんだよ。

 

自分が無意識に発している言霊の数々は

 

自己防衛のための言葉?

相手に自分の正しさを知らしめる言葉?

自分の思い通りに相手を動かすための言葉?

自分を労って欲しいための言葉?

 

 

 

 

怒ったり、苛立つことは全然悪いことじゃない。

 

でもそれに、いやらしく

自分の正当化や感情を練り込みつつも

相手を攻め立てるような言い方したり

人格否定につながるような言葉を選ぶのが

ヤバイんだとおもう

 

だって、自分で自分を

悪い言霊漬けにしちゃってるんだもの。

 

そして人間の脳って天才的に優れてるから

多くの人が

自分の欲しい言葉しか

pick upしない

 

自分が欲しくない、聞きたくない言葉を

言われたら、途端に心を閉ざし相手を拒絶する

 

これも上に同じで、相手への言葉選び

言い方が最も重要なんだけど

 

相談され、良かれと思ってしたアドバイスが

嫌われてしまい

拒否られて命取り~っていうパターン

 

日本の女性の間では多いんじゃない?(笑)

 

 

 

だから、小言やイヤミ、ガミガミって

子供の脳にも心にも

全く届いてないんだとおもう。

 

しかもその吐いてしまったネガティブな言葉は

自分の運勢をも下げてるし

まさに、怒り損だわね。

 

 

子供が気持ちい、嬉しいって感じる

言葉に置き換えてあげないと

 

ママがのぞむように

子供が動くことはないんじゃないかな

 

 

あ、これらもホステス業のテクニックと

全く同じ。

 

てか飲み屋のママも子供のママも

同じスキルでイケるのねと

最近気が付きました。

 

だから飲み屋の長を『 ママ 』って呼ぶのかな

と変に納得してる(笑)

 

ってことは、私のママ業は

途中のブランク期間を引くと

19年だわ ニヤニヤ え?

 

素敵ママ塾では

本当に真剣に発展的で建設的な

お話をしてますので

興味がある方は遊びに来てね

 

フォローやイイネ大歓迎 ラブ

 

素敵ママ塾ホームページ