夜の世界にピリオドを打ち
37歳でハワイに留学。
大学で韓国人夫と出会い、結婚、出産。
現在日本で、3歳の娘をトリリンガル育児中
* * * * * * * *
数日前に、9月の素敵ママ塾のテーマ決めの
ミーティングがあったんですが
その時に知った
『 子供にイライラしてしまうママが多い 』
ということ。
子供にイラつくことが、ほぼゼロの私は
ママたちがいつ、どこで、どのように
なぜイラついてしまうのかが
とても興味深かった。
この素敵ママ塾のミーティングって
ママたちはありのままの自分でいたい
そして自分も楽しく過ごし
子育ても楽しめるようになりたい
という思いが、ヒシヒシと伝わってくる
熱くて内容の濃いミーティングなんですね。
いろんなことを話して見えてきたのは
子供にイライラするって
ママの思考回路というのがあると思うんだけど
じゃ、なんで私は全くイラつかないんだろう?
と考えてみたんですが
なんか、子供と一緒にいるって
ホステス時代の接待にすごく似てるのよね
お客様の前でエンターテーナーであり
彼らを楽しませながらも、
我がまま放題されたら嫌なので、
尊敬してもらい
私の設けた、最低限のルールは守ってもらう
そして、常に相手を観察し
客観視しながら
相手のリアクションを見ているので
どんな声がけをしたら喜んでくれるとか
自分自身を見つめなおしてくれるとか
どう感じてくれたら
またお店に来てくれるのかとか
自分の感情がそこに入ることは、まずない。
だって、
主旨は
相手も私も良しな状態であり
お互いに満足することだから。
現実的な金銭面から説明すると
私が彼ら(お客様)に新しいボトルをいれ
もうすこし居て欲しいとする。
(ストレートに言うともっとお金を使っていって欲しい)
お客様がまだ私たちとお話したい気分で
自らで閉店時間まで楽しく飲んでいく
これが相手よし我よしで
私が求めていること。
お互いに満足で
発展的で
未来ある人間関係に近づけたかんじが好き。
うちの娘は、きっと他のママからしたら
全然話もきいてないし、自由奔放だし
手を焼くタイプだと思うんだけど
私は一度も
手がかかる、大変と感じたことはないな。
ホステスの時にもしてたように
こちらの言い分と
娘の言い分のバランスをみながら
いつも接してるんだけど
その方法がいいとか
悪いとかはわからないし
知らない。
でも自分がイライラすることなく
楽しく育児を出来ているのは
私にとっては最高だわ。
ホステス時代に私は
癖があったり、変わり者の男性の扱いがうまく
しかも、人とちょっと違う人が好きなので
彼らに好かれるのも得意で
上手に彼らを操るので
『 猛獣使い 』
と言われているときもあったけど(笑)
そして気学鑑定やセミナー、プライベートでも
子育ての相談を受けることが多いんのですが
子供に手を焼いてて、
子育てに悩んでるママたちの子供って
みな、驚くほど素直で良い子なのよね。
波動が半端なく良い子たちばかり。
どこに悩む要素あんねんっ!!
と正直思うけど
ただママが上手に扱えてないだけなんだよね
きっと。
ってなかんじで
9月の素敵ママ塾のテーマはこんな感じになりそうです。
タイトルが決まったら
お知らせさせていただきますね~
ご興味のある方のご参加お待ちしております!!