蓮のメモ帳 viola violin -2ページ目

蓮のメモ帳 viola violin

弦楽合奏サークルでviola弾く婆。
時々violin。

懇意にしている楽器屋さんに行き、予算を告げ、4、5台を試奏させていただいた。

今回の楽器選びは「見た目重視」真顔

楽器の色が、赤い・濃いオレンジ・黒いのはイヤ。

茶色系・黄色系がほしい、という希望があった。

毎日見るたびに「キレイ!この色大好き!」と思いたいから 照れ

せっかくの楽器、見た目、大事だよねぇ⁈


なので、私は「赤いのは持ってこなくていい」などと言い、楽器屋さんも「意外ですねぇ」とか言いつつ、「この色はどうでしょう?」とこころよく「色で」選んでくれた。


一番いいなと思った一台はG線の音が、なんというか「太くて幅があって、中がスカスカ」に聞こえる。

上のポジションにいくとブワーという音で音程も不明瞭な感じ。もちろん私の低技術もあるのだけど。


「このバイオリン、見た目キレイで好きなんですけど、なんか音がスカスカじゃないでスカ?」

「私もそう思いますね 真顔


やっぱり気のせいじゃないらしい。


別の一台は、G線の5ポジくらいでも芯のあるつまった音がする。高音も澄み切っている。

ちなみに弦は同じドミナントの新品が張ってあった。

こんなに音が違うんだ びっくりハッ

弾きごこち、感触も違う。


弾いてみなきゃ分からないということが分かった。


ネット通販で買うっていう選択肢はかなぐり捨てました。(遠方のお店で見積もり取ってた)


「…すみません…見た目重視とか言いましたが、弾きごこちとか音もすごく重要だとわかりました…見た目はいいから、オススメあったらそれもお願いします」


何台か、説明を聞いたり弾いてみたりして2台くらいに絞るけど、疲れたのでこの日は仕切り直しで帰宅。

全てが希望に合うものってなかなか…

予算の縛りもあるし。


そうそう

「ビオラを弾いている人は、バイオリンのE線の繊細な弓づかいが難しいだろうと思いますね デレデレ 」

とか言われた。

なんでそういう話になったんだっけ…

私の試奏がそんなにすさまじかったのか。。ニヤ

自分では気づかないけど、バイオリンのE線はビオラのA線と同じつもりの弓で弾いたらダメっていうことなのか。考えてみれば当然かも…


いいことを聞いた。

もっとE線を繊細に繊細に弾いてみよう!!


(そう思ってやってみたけど音が小さくなるだけで難しいじゃないか)

バイオリンを弾いてみようとは思ったものの「買う」という選択は捨てたのでレンタルにしたのでした。


でも、レンタルするにあたって、

《もしかするとバイオリンを欲しくなっちゃうかもしれない》

ということは想定していました。


その時はその時でまた考えようと思っていました。


さて、「欲しい度」の強さが5段階あるとして。


5  買うしかない。

4  かなり欲しいよ、どうするか迷うよ

3  欲しいけどトシとかいろいろ考えてやめとく

2  タダならもらうかな(金を出す気はない)

1  全然いらない、レンタルで終わり!


どの辺にいくかな、、

これはやってみなければわからない。

予想はつかなかった。

しかし欲しくなっちゃいました。レベル5。


なぜかというと、バイオリン…

弾いていると楽しい。

高音が美しく、G線もかっこいい。

ビオラに比べて音程とりやすい。

ポジション移動も、スライドもラク。軽い。弾きやすい。歌うように弾ける。名曲も多い。


ビオラ弾くのって、難しいんじゃない?

ビオラって、難しい楽器じゃない?

音を出すの難しいし。音程とりにくいし、1ポジで小指は遠すぎるし、大きくてブ厚くて重くて、あごにはさむのたいへん。

そう思うようになった。

それにさぁ、、

これ、独奏用楽器でなく、アンサンブル用楽器なんじゃない??

とか思えてきて…真顔


ビオラの名曲ってあんまり知らないし。

私はバッハの無伴奏チェロ組曲のviola用が好きでいつも弾いています。(学生時代、レッスンで使用していたので)

もちろん6番とかは弾けないよ?泣き笑い

1、2番のプレリュード、3番サラバンド、ブーレあたりは好きで暗譜しているので毎回弾くようにしているけど、丁寧にさらうと、とても勉強になる。

スラーを取ったりつけたり、速度を変えたり、音程を一音ずつ取ったり。

ゆっくり弾いても速く弾いてもカッコいい。

バッハは飽きない。

それに、他に、楽しい曲がないし…。



レンタル当初から、無謀にも「タイスの瞑想曲」を練習しています。

無料ダウンロードした譜面にはsul G とかはもちろん、指番号も入っていて、「なんでコレ2なの??あ、スライドしろってことか!」みたいに暗号とくように譜読みしました。



あとはYouTubeでプロの演奏をいくつか見て指や弓を研究し、いまは暗譜で、繰り返し弾いているのだけど、下手でもすごく楽しい…。


なんだろ?バイオリンってラクにうまく弾ける気がする。

不思議に思い、ちょっと試してみました。というのは去年、タルティーニの「サラバンド」をビオラでかなりしつこく練習していたのですが「どーも今ひとつだな、、」でイヤになってやめていました。

易しい譜面なんだけど。

そのハ音記号の譜面↓を、オクターブ上に読み替えながら泣き笑い バイオリンで弾いてみました。

(Vn 最初の音はA線のレになるよ花

そしたら、やっぱり、上手く、それらしく弾ける。

キレイに弾ける…(当人比)



やっぱりな…

弾いててこんなに楽しめるなんて…


ふだんは家でバイオリンで基礎練習や曲を弾いて、合奏にはビオラで行く。

ということをしたい。


ちなみにビオラ用「タイスの瞑想曲」も弾いてみました。

バイオリンより1オクターブ下になっていて、ピアノ伴奏CDは共通で使えますラブラブ

なんと一番高い音でも第3ポジションまでで弾けます。

あの曲のキラキラしたとこが全然ないです。

…かなり太ったタイスなのでしょうか。ちょっと不満 



先日、弦楽四重奏のサークルにて、ファーストバイオリンを弾かせていただきました。

もう、、これで悔いはない、、

50年前「バイオリン弾きたかった私」は成仏しました昇天 

(まだ8月いっぱいまでやらせていただきます)


「アメージング・グレース」など四曲。

先月まではビオラで入っていたけれど、今月はファーストバイオリン。

同じ曲を2パートで参加するという体験をしました。


来月から曲が変わって三曲。

8月いっぱいはバイオリン、その後ビオラに戻る予定なので、両方の譜面をいただきました。

ファーストバイオリンって、ほぼずっと主旋律を弾いているので譜読みがラクだなぁ…


ところで、高校の管弦楽部では、弦パートの位置はこうでした。(コントラバスは右後方) 

    下矢印




大学の管弦楽部はこうでした。

    下矢印



今の合奏サークルではこうです。

    下矢印


なので、ファーストバイオリン(第一Vn)の場所以外は、全部座ったことがあるのです。

位置によって、指揮者の見え方や周りの音、観客の近さなど、けっこう感じが違います。


第一Vnの場所だけは絶対に決まっています。

キラキラファーストバイオリンキラキラだけが座れる、

不可侵領域…キラキラ


ビオラを弾く以上は、ここだけは座ったことがありませんでした。

でも、初めて座った…よだれ キラキラ

ちょっと嬉しかった。