台風の影響で 残っていたピーマン🫑がラスト1本になりました。

 

しかし 実が付かないショボーンあせる

 

明日 片付けようかな

 

 

 

てんとう虫🐞もカマキリもたくさんいたので

 

アブラムシは見かけませんでしたラブラブ

 

 

 

ってことは

 

アブラナ科の栽培にトラブルが無いかも音譜

 

と期待が大きくなりましたニコニコラブラブ

 

噂によると この暑さのせいで 害虫の孵化が早かったり

 

大きさが通常より大きいんじゃないかと 言われてる話を聞きました!!

 

ヤバいガーン

 

対策しなきゃ!!

 

ということで 家に置いてある防虫ネットを 早々に設置します。

 

 

 

害虫と言われる虫

 

    
  1. ハダニ
  2. カイガラムシ
  3. コナジラミ
  4. ハクサイダニ
  5. アオムシ
  6. ハムシ
  7. ヨトウムシ などなど

 

参考資料:

 

 

 

 

 

 

Google AI(試験運用中)がまとめてくれたのは

 

秋冬野菜の害虫対策には、次のような方法があります。

  • 防虫ネットを使用する…タネまきや植え付けの直後から、寒冷紗などの防虫ネットをトンネル状にかけ、端を土に埋めます。ネットにはすき間ができないようにしましょう。
  • を散布する…アオムシやアブラムシなどの害虫は酢を嫌うため、1:2の割合で水と混ぜて散布すると効果的です。お酢には抗菌作用もあるので、野菜の病気を防ぐこともできます。
  • 雑草や落ち葉を除去する…雑草や落ち葉は害虫の住み処になりやすいので、温室などの周囲で徹底的に除草や処理をしましょう。
  • 収穫後の残渣や花がらを除去する 被害を受けた作物や雑草は、成虫の姿は見えなくても卵がついている可能性が高いので、しっかり除去しましょう。

また、虫がつかない野菜として、リーフレタス、ニラ、ミニトマト、大葉(シソ)、ラディッシュ(はつか大根)などがあります。

しそやバジル、青ネギ、ほうれん草、ベビーリーフ、スプラウトキャベツ、白菜、ルッコラなども虫がつきにくく、育てやすい野菜です。

 

確かに 以前作ったリーフレタスとほうれんそうには

 

一切 虫食いは無く

 

その代わり 白菜はヨトウムシの住処

 

カブはハムシの住処に なってしまいましたねショボーンあせる


 

 

有機栽培を目標に頑張りたいので 今回酢はやめとこうビックリマーク

 

なぜかと言うと

 

大好きなひろちゃん農園さんのYouTubeで注意されたそうですショボーンあせる

 

詳細は

 

出荷される方は お気をつけくださいショボーンあせる

 

知恵なんだけどなぁ〜

 

グレーゾーンってことかな…

 

農家さんたち 負けずに頑張りましょうニコニコ

 

 

 

 

9月のカレンダーを作りました爆笑音譜

 

参考にしてもらえると とっても嬉しいです照れラブラブ

 

ちなみに めちゃくちゃ忙しいですあせるあせるあせる

 

まだ暑いですし 気をつけながら作業をしましょう爆笑

 

作業時間:6:00〜7:30、15:00〜18:30

 

建物の影になる時間が増えてきたので 虫も増えてきそうですガーン

 

しかし 無農薬で頑張りますよ照れラブラブ

 

 

 

作業カレンダー

 

 

9月

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  1. :畝⑦…元肥・畝立て
  2. :🥔…芽出し
  3. :🧅…播種(極早生・定植日10/26)
  4. :畝⑥…堆肥・元肥・畝立て
  5. :畝⑤…堆肥・元肥・畝立て
  6. :畝④…堆肥・元肥・畝立て
  7. :畝⑦🥔・ネギ…籾殻追加
  8. :畝④🥕・大根…バーミキュライト追加
  9. :白菜…ポット播種(定植日9/25)
  10. :畝⑦かぶ…播種
  11. :レタス…ポット播種(定植日9/27)
  12. :畝⑥🥕・大根…播種
  13. :畝⑦🥔・ネギ…定植
  14. :草刈り
  15. :畝⑦ビーツ…播種
  16. :畝①②籾殻・藁撒き
  17. :キャベツ…ポット播種、籾殻届く
  18. :38B籾殻…カルスをかける・藁と枯草をのせる・ブルーシートをのせる
  19. :畝⑦かぶ…間引き(葉が重ならない程度)                畝⑥追い蒔き:レタス・🧅・🥕・かぶ                   畝④播種…虹いろ菜・青梗菜・春菊・ごぼう・小松菜・水菜・ほうれんそう
  20. :畝④白菜…定植、畝⑤播種…キャベツ・大根・🧅・🥕・ビーツ、定植…🥦
  21. :畝④播種…大根・🥕・かぶ・小松菜・ほうれんそう・水菜
  22. :畝⑤レタス…定植・敷き藁
  23. :畝⑤青梗菜…播種
  24. :畝⑤ほうれんそう…播種
  25. :畝⑥🥕…追肥間引き(本葉2〜3枚・株間3〜4枚)・中耕・土寄せ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10月作業一覧:
🥦…追肥
🧅…播種(早生)
レタス…定植
大根…間引き・追肥・中耕・土寄せ
かぶ…間引き・追肥・中耕・土寄せ
小松菜…播種・ジャガイモ…芽かき・追肥・土寄せ
キャベツ・🥦・白菜・🧅(極早生)・ネギ…追肥・中耕・土寄せ・灌水
ほうれんそう・🥦・白菜・レタス・かぶ…追肥・中耕・土寄せ
🧅(極早生・早生)…マルチ
🥦・レタス・青梗菜…追肥
小松菜…間引き
大根…追肥
🧅(早生)…追肥・土寄せ
ネギ…追肥
🥔…土寄せ
🥕…追肥:
小松菜…追肥
🧅(極早生)…定植
白菜…追肥
 

 

8月も あと少しで終わりますね晴れ

 

私は 雨を待っていた人なので

 

2、3時間でやむような雨は 大歓迎ですラブラブ

 

 

しかし ここ最近の雨は ゲリラ的なので びっくりしますあせるあせるあせる

 

そして 迫ってきたのは 台風対策台風

 

幸いにも 私の畑周辺は まだ被害が出ていません。

 

なので 今回は台風対策について考えたいと思います音譜

 

 

8月の台風対策

 

まず 私の畑は高畝です。

 

理由は下記の通りです。

  1.  20cm掘ると粘土層になる
  2. 根菜類の栽培
  3. 不耕起栽培
そして この時期は作物がほとんど無く
 
ピーマン🫑とナス🍆が 植っています音譜
 
今回の台風対策としては
  1. 支柱の固定強化
  2. 遮光ネットの固定強化
だけになりますビックリマーク
 
問題なのは
 
9月の 種まきや定植後の 台風ですあせるあせるあせる
 
 

9月の台風対策

 

秋冬野菜は 高さが必要な野菜が そんなにありません。

 

しかし アブラナ科がメインなので 虫害がひどくなります。

 

なので 半円型のトンネル支柱を使います。

 

今回購入したのはコレダウン

 

 

春夏も そのまま使っていこうとしているので

 

10月になったらコレダウンに変更しますラブラブ

 

 

昔から 病害・虫害・獣害は対策がありますが

 

一番問題なのは 人害ですショボーン

 

本当に 盗まれるんですよあせるあせるあせる

 

なので 一応 対策用のネットも張ります!!

 

 

急遽

 

インゲン豆の種が手に入ったので 昨日ポットに播種しました音譜

 

定植は2、3週間後かな

 

 

 

秋冬野菜の育苗は 早いものだと8月上旬から 始まります。

 

しかし 今年の猛暑は 本当にしんどいですあせる

 

できる限り失敗したくないので

 

私は下旬から始めますラブラブ

 

そして 時間差でたくさん作りたいので 蒔き時期を3つに分けておこないます。

 

 

材料

 

まず 準備する材料はこちらダウン

 

※9個入りなのでご注意ください!水が溜めれる容器なら何でもOKグッド!

 

 

※スポンジはオススメしません。保水率が低いのと、処分が面倒です。

 

※色々使ったけど、コスト面と効率面で一番便利ですラブラブ

 

 
 

※サイズが色々あるから好きなものでOKグッド!ただし、冬場にカバーを使うならセットで購入してくださいね音譜

 

※キッチン道具で探すと代用品が見つかるかも音譜

 

※不織布なら何でもよくて、必要サイズ次第です。昔に三角コーナーのを使いましたが、数が多くなってからは手間が増えたのでやめました。

 

代用でもいいと思いますし

 

必要量がわかっていれば

 

最小限のサイズで そろえれます。

 

置く場所には困らないですね音譜

 

 

育苗方法

 

室内でやれるので 私はとっても嬉しいですラブラブ

 

暑すぎると発芽もしませんから 気を付けたいですね。

 

発芽したらポット上にして 外に出します。

 

徒長しちゃうんですよねショボーンあせる

 

それではまず 簡単に説明を書きます。

 

  1.  ロックウールブロックをバラバラにします。粉がたくさん出るので、 紙の上などで行い、気になる場合はマスクすることをお勧めします。
  2.  豆苗プランターの中に12個並べます。
  3.  並べたロックウールブロックに水を注ぎます。結構な量を吸ってくれます。
  4.  種を蒔きます。置くだけでなく5mmほど埋めます。豆類は刺して大丈夫です。上が飛びてても問題なく発芽しました。
  5.  余った水は捨てます。酸欠にならないようにと思って捨てました。
  6.  ロックウールブロックに種を蒔きます。
  7.  室内で発芽させます。
  8.  双葉になったら、ポットに定植します。
  9.  ポットに定植したら底面給水トレーに並べ、室外に出します。この時に虫や鳥が気になる場合は、育苗箱に並べてから底面給水トレーに置き、不織布をかけ、洗濯バサミでとめることをお勧めします。遮光にもなります。

 

ロックウールブロックは保水率抜群で 今回 豆とネギの発芽が1日でありました。

 

翌日には スイスチャードも発芽しました。

 

早めに ポット用の培養土をネット注文しておきたいと思います音譜

 

余談ですが

 

私は 家で作業する用の資材は 必要量だけネットで注文し

 

畑用は DCMやコーナンに寄って必要量だけ購入します。

 

基本在庫は 種 だけです音譜

 

 

時期のずらし方

 

一気に蒔いてしまうと 大量収穫になってしまい

 

消費が追いつかないことがあります。

 

大収穫は嬉しいのですが せっかく作っているので

 

コンスタントに収穫できると とっても嬉しいですよねラブラブ

 

そういう時は 蒔き時期や定植時期をずらします音譜

 

方法は2つ

 

  1.  蒔き時期をずらす
  2.  定植時期をずらす

 

まきどきをずらす方法は
 
  1. まきどきを調べる:タネの袋の裏に記載されてる
  2. 収穫時期を調べる:タネの袋の裏に記載されてる
  3. 必要量を決める :1週間でどれぐらい必要か
  4. 蒔く回数を決める:栽培期間が長いものは2回、短いものは4〜5回

 

定植時期をずらす方法は

 

  1.  2週間ごとに植える
  2.  1ヶ月ごとに植える
  3.  苗の大きさ別に植える
 
まきどきと定植時期をMIXすると

 

  1. まきどきを調べる:タネの袋の裏に記載されてる
  2. 収穫時期を調べる:タネの袋の裏に記載されてる
  3. 必要量を決める :1週間でどれぐらい必要か
  4. 蒔く回数を決める:栽培期間が長いものは2回、短いものは4〜5回
  5. 2週間ごとに植える or 1ヶ月ごとに植える or 苗の大きさ別に植える

 

ややこしくなるので 計画を立てるとか 2回だけやってみるのもいいと思うし
 
二十日ダイコンや小松菜、ほうれん草や水菜、リーフレタスなど
 
すぐ育つものを作るときは
 
収穫したら種を巻くのもオススメです。
 
ちょっと時間がかかるカブは 間引きしながら
 
長期間栽培するのがオススメです。
 
にんじん🥕やダイコンも 間引きしながら栽培しましょうラブラブ
 
その時は 連作障害に注意が必要ですが
 
私がよくやるオススメ連作は こんな感じで ローテーションします音譜
 

小松菜(アブラナ科)

リーフレタス(キク科)

青梗菜(アブラナ科)

ほうれんそう(ヒユ科)

水菜(アブラナ科)

春菊(キク科)

二十日大根(アブラナ科)

葉ネギ(ネギ科)

 

収穫したら 有機配合肥料を軽く混ぜ 定植しますクローバー
 

※5−5−5 マグネシウム配合。前作で葉の色が薄かったときにオススメ。

 

※酸性土壌になり、石灰入りが欲しい場合にオススメ。

 

※5−5−5 ミネラルなど他の栄養素も欲しい場合にオススメ。

 

※4−4−1.5 化成肥料を持っていたり、有機野菜が育てたい場合にオススメ。

 
大きい袋で高濃度の化成肥料が売られていますが
 
家庭菜園ではオススメしませんあせる
 
虫だらけになりましたショボーン汗
 
10月から収穫できるように頑張りますニコニコラブラブ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

兼業で多品目栽培の畑作業は プランを立てないと ごちゃごちゃしますショボーンあせる

 

なので カレンダーにしてみました爆笑音譜

 

参考にしてもらえると とっても嬉しいです照れラブラブ

 

ちなみに 前年度は休耕農地なので しっかりと土を振るい 堆肥を入れます。

 

1日でどれだけ進むかが勝負ですねビックリマーク

 

作業時間:6:00〜7:30、15:00〜18:30

 

幸い 建物の影になるエリアがあるので 無理なく長時間作業ができますニコニコ

 

 

 

作業カレンダー

 

 

8月

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  1. :                             :間日
  2. :キャベツ・🥦…堆肥・元肥・畝立て              :間日
  3. :キャベツ…ポット播種(定植日9/3)・畝立て      :立秋
  4. :🥔・🥕… 堆肥・元肥・畝立て
  5. :🥔…畝立て
  6. :🥦…畝立て
  7. :🥦…播種(定植日9/3)
  8. :大根…堆肥・元肥・畝立て
  9. :かぶ・小松菜…堆肥・元肥・畝立て
  10. :🧅…元肥・畝立て(播種床準備)
  11. :🥕 … 畝立て
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
9月作業一覧:
🥦定植・🥔芽出し・🧅播種(極早生)・ネギ播種・🥔定植・白菜堆肥元肥・
ほうれんそう堆肥元肥・レタス堆肥元肥・畝立て・大根播種・
白菜ポット播種(定植日9/25)・かぶ播種・レタスポット播種(定植日9/28)・
キャベツ追肥・白菜畝立て・ほうれんそう畝立て・レタス畝立て・🥦追肥・
🥕追肥間引き(本葉2〜3枚・株間3〜4枚)中耕土寄せ・白菜定植・
レタスマルチ・かぶ間引き(葉が重ならない程度)追い蒔き・レタス定植・
青梗菜定植・ほうれんそう播種・🧅播種(早生)