フラメンコ
ひよこさん、数は、わかってます?はい。右1回、左2回、3回打って、左、右、左1回、右1回、左1回、右2回、3回。質問は、ありますか?いえ、まだ、質問出来ません。先生は、綺麗に小首を傾げ、じゃあ、何故に、出来ん?とは、言葉には、なさらない。はい。頭では、理解してるんですが、身体が〜、身体が〜いうことを、聞きません。でー、社交ダンスで、いうところの、ボール、ヒール、プランタ タコン。アワアワあわあわ。スカート、グチャラグチャ。ジャズダンスでも、そうだけど、私は、チョンの足が苦手。社交ダンスって、置いた足には、体重をのせていく事が、多いけど、体重のせずに、チョンてして、その足をだす。というのが、あわあわなる。フラメンコは、群舞なので、間違うと、凄く目立つ上に、皆んなに、迷惑が、かかる。今まで、出来てたひとまで、混乱させ、足を引っ張る。社交ダンスで、組んで踊ってるときに、間違っても、適当に、誤魔化す技を取得してきた。それで、気持ちが、楽になった、、、社交ダンスは、必ず決められたルーティン道理に踊るより、相手のリードに合わせる事が大事だから、仮に、相手が、ルーティンを間違えても、そっちについていくのが、正解だと、思ってる。と、言う事は〜リードが、少しわかりにくかったり、場所的な事があった時は、こちらも、誤魔化しながら、動きを止めなければ、良いのでは無いかと。でも、群舞は、違う。うーーー。無理かもーって、いきなり、凹んだけど、足だ足ー。足から何とかしょうー。と、立ち直る。でーーー、先日のレッスン時に、ギターきたあ〜。まさか、生ギターで、踊れるなんて、夢にも思ってなくて、いや、踊ってないけどー。びっくりー。だって、色んな教室を、見てたけど、ギター生演奏の日は、別途いくらいくらって、あって、うわっ良い金額って、思ったから。先生と、ラテンの話をして、先生が、凄いですよねー。テレビで、見たことが、有ります。って。 嫌あーもう、あれは、別物です。と、言うと、真顔で、あー別なんですねー。と、おっしゃるので、いえ、習う事は、同じですが、私が、やると、別物です。、、、でした。がんばろーっと。