株主優待★日本製紙 | 毎日旅暮らし。の裏側。

毎日旅暮らし。の裏側。

旅行とお料理、それから呑気な日々の記録。
潰瘍性大腸炎患者。
でも割と好きに生きております。

いらっしゃいませ、ようこそおいでくださいました

ご訪問感謝申し上げますクラッカー

日本製紙から株主優待品が届きました。

去年のラインナップはコチラから。

 

この記事書いて以来、我が家のシンクはネットで丸洗い方式を貫いております。

スポンジ交換の時は折角なんでスポンジで激しく洗ってみたりはしますけれども、日々の掃除はネット丸洗い。

さて今年の日本製紙さん。

本当に生活必需品詰め合わせラブラブ

トイレットペーパーが要らない人などいるわけがない。

有難うございます。

毎年入っていた気がするキッチンクロスみたいなのがなくなっていたけど廃盤ですかねえうーん

結構好きだったんだけどな。

その代わりなのか「キレイの仕上げハンドタオル」なる商品が初めて入っていました。

洗面所に置いて拭き掃除にも使えるしハンドタオルにもなる的な商品、あれですかね今の時代を反映しているのでしょうか。

人類アライグマ化の時代を。

洗面所と言うと、我が家ね!

洗面所に何故か可愛い坊や(黒パグ4歳♂)のご飯大袋が置いてあって、洗面台によ?

鏡に向かって左にご飯の大袋。

使いやすいのでしょう、それは百歩譲ろう。

向かって右にアイスコーヒーの買い置きと缶チューハイの買い置きがずらりと並んでいるのです。

単純に邪魔だし掃除しづらいことこの上なし。

ドライヤーのコンセント刺すのさえ一苦労。

あれどうにかならないものかしら。

どかして掃除する性格ではないので、見えている範囲をお掃除するに留めております、はい。

消毒用アルコールで拭き上げるのが元々好きで、キッチンペーパーを使っていたのだけど「キレイの仕上げハンドタオル」を洗面所に置いておくことにしました。

ますます洗面台の上はカオスです。

アイスコーヒーをそこに置く意味。

上の写真のウェットティッシュとか流せるポケットティッシュ(例年は流せるシリーズだったけどこれは未確認でごめんなさい)などは毎年旅行用のバッグ行き。

便利です。

ポケットティッシュって本当に配らなくなりましたよねえ!

持て余すくらいポケットティッシュを持っていた時代がありましたよね。

プラダのピンクのポケットティッシュケースを使っていたー。

これこれこれ。

 

懐かしい。

優待に話を戻して、こちらも便利なキッチンタオル。

消耗品ですわね。

なんやかやと使うものだから有難い。

ボックスティッシュもちょっとよさげなのが2箱入っております。

これまた有難い。

可愛い坊やたちと暮らしているうちに、彼らの排せつ物のお片付け等々があるからリビングにいつもトイレットペーパーがあるという状況の我が家。

ボックスティッシュは設置したりしなかったりで、優待品がちょっと貯まっている状態。

そんなの無意味で勿体ないよな、と溜め込まずテーブルにどんと設置するようにしました。

柔らかくて心地いいわほっこり

夫は枝豆食べた後とかお菓子つまんだ後なんか、習性で坊やのトイレットペーパーを使っているんですよね。

そっちのが柔らかいしそっち使いなよと声かけしておりますのよ。

習性って恐ろしいですね。

そんなこんなで手持ちの株主優待の中で、恐らく最も消耗品が詰め合わせられ生活の助けになっちゃうドキドキという日本製紙の2021年優待品記録で御座いました。

~話は丸っと変わり~

 

この時鶏の南蛮漬け作ろうっとという話を書いたら、南蛮漬けモードにスイッチが入りまして。

夏じゃん、南蛮漬けが美味しいのは夏だよね!

冬も美味しいけど暑いときは酸味が美味しい、疲労回復ヒャッハーでございますよね。

解凍されていた豚肉で作製。

お皿に盛った写真じゃなくて失敬。

取り分け前です。

豚肉をケチャップとソースと...なんかそんな感じで炒めた名前のない料理が美味しかったので多分それを求めて夫が解凍した気がするけれど南蛮漬けにしてしまいました。

問題なく喜んでおりましたわ。

ケチャップ炒めはもういいのか。

そしてしし唐のピミエンドスパドロン風を飽きずにちょいちょい作っております。

山盛り。

~そして島の記録~

シドーが桜の木の陰で黄昏ているのを目撃し、盗撮しました。

いつの間にか正装してるし。

少し建物を増やさねば街になりませんな、ということで私の中で「TOTO代理店」と名付けた便器ショップ。

というより設置をお願いするショップ。

(妄想)

たまに住人が駆け込んでくるけど、それは見て見ないふりをするのよ...!

店員さんは安定のおおきづちさん。

どうでもいい補足情報として、今は床を張り替え店員さんを増員しもうちょっと明るい雰囲気に。

また写真撮るね!

いらないとか言わないで。

嘘でも見たいって言って。

全然飽きず地道に開拓しております。

大型建築とかは出来てないし出来る気もしないけれども...

まず根気がないので、向いていない。

一生この島にはお城とかお寺は出来そうにないーーー

小さいお家をいっぱい作ればいいじゃないか。

前向きに遊びます。

押忍。

それでは皆様どうぞご無事で。

2005年のひよこさんがお見送り。

全員可愛いうちの坊や。

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

御機嫌よう!

是非またお立ち寄りくださいね。