ふるさと納税☆宮崎県日南市~若鶏もも肉2.5キロ | 毎日旅暮らし。の裏側。

毎日旅暮らし。の裏側。

旅行とお料理、それから呑気な日々の記録。
潰瘍性大腸炎患者。
でも割と好きに生きております。

いらっしゃいませ、ようこそおいでくださいました

ご訪問感謝申し上げますクラッカー

更新をさぼり気味なのはDQB2とドラクエビルダーズ2と映画観たりなんだりかんだり暑かったり...

最近本当に暑いですねー。

前回書いた梅干しですが有言実行でしっかり漬けました、梅雨明けを待ちつつ揺さぶる日々です。

本題に入る前に。

先日友人宅へお邪魔した時の1枚。

可愛い。

こちらのお宅にはもうお一方いらっしゃるけれど、彼女は信じられないくらい懐いてくれません(笑)

何度会っても心を許してくれず、一度脱糞までなさったので(お食事中の方がいらしたら失礼します)それ以降は距離を取るのも優しさだよなと...

もう虹の橋を渡った一番娘さんは懐いてくれていたのですが、晩年は多分私を認識してはいなかったと思います。

20歳だったはずだもの。

介護は大変だけど愛犬が20歳まで生きるって、犬種にもそりゃよるけれども理想よねぇ...

その後新しく現れたお嬢さん。

出会った瞬間こそ悲鳴を上げるほどの怯えっぷりだったものの、なにもしていないのに...目が合っただけで悲鳴を上げるほどの...

ねえ私って犬に嫌われるタイプなの?

割と今まで道行く犬にも好かれてきたんですけども。

ワイヤーダックスという犬種に好かれないのかもしれないわね、なら仕方がないですねと思っておりましたらば。

うれしょんしちゃうくらい好かれたの巻。

もう抱っこまでせがまれるし手を出すとお手しちゃうし、可愛い可愛い可愛いー。

しかし俊敏で謎の写真しか撮れませんでした、でも記念に載せておきます。

飼い主には無断で。

ごめんなさい。

あとちょっとでお友達が少し遠くに越してしまう。

勿論この子も一緒なので最後に会いに行きました。

最後ではないだろうけれど。

今よりは会えなくなるだろうから撫でまわして参りました。

美味しいもの頂きつつ犬見酒。

その話はまた今度。

別にいいよとか言わないで。

思っても言わないで。

出来たら思わないで。

楽しみだな待ってるよって嘘でも言って。

優しい言葉だけ聞かせて。

寝る前は足の裏揉んで。

立ったらついでにお茶持ってきて。

歯磨き粉のキャップはちゃんと閉めて。

...ついつい夫に話す口調になってしまいましたわ、失敬。

前置きが長くなりましたが、次からが本題で御座います。

ふるさと納税2021年の記録。

宮崎県日南市の返礼品です。

宮崎県若鶏モモ肉 250g×10袋。

ANAふるさと納税利用。

以下HPより転載。

メモ

「いろいろなお料理に大活躍な宮崎県産若鶏の『もも肉』を返礼品としてご用意いたしました。

食べやすいサイズにカットしIQF冷凍した鶏肉を
な・なんと10袋(計2.5kg)お届けいたします♪

250gずつの小分けで保存も便利。
使いたい分だけ解凍してご使用いただけます。

個別に急速冷凍することで食品の細胞破壊を抑え、食品の鮮度や旨味が逃げるのを防止。
使い勝手と品質を重視した、とっても嬉しい返礼品です☆

〇若鶏もも切身
ほどよい脂肪分で、ジューシーな味わい!!
そのジューシーさを生かして照り焼きや唐揚げで♪他にも煮物や鍋物、お弁当のおかずなどアレンジは無限大。」

まだ使っていないので持った感じだけど、小さめのから揚げサイズ。

お前の家のから揚げが大きいだけなんじゃない?とか思っても言わないで、出来たら思わなry

 

正直、250gでは我が家の1回量としてから揚げであろうと照り焼きであろうと物足りることはないのです。

うちの夫の胃袋を舐めてはならぬ。

嫁も食べます。

スイッチ入った時の私の食欲は異常。

という変な自己紹介は置いておいて、一袋では物足りないなら二袋開ければいいじゃない。

小分けにされている分冷凍庫への収納はしやすいです。

今ふと思ったのが。

あれ好きなんですよ、南蛮漬け。

鶏肉でやっても美味しいじゃないですか。

そしてあれはお野菜も沢山入れると美味しいじゃないですか。

それだと250gで丁度いいときがありそうですね。

まずは南蛮漬け作ろうっと!

丁度今我が家は野菜たっぷりあるし。

美味しいといいな、宮崎の鶏肉なら美味しかろう...と決めつけて選んだのです。

楽しみです。

先日普段使わないルートで用事を足した夫が「初めて業務用スーパー見たら、お野菜いいの置いててさあ!」と主婦みたいなことを言いながら山と持ち帰ってきたもの。

勿論用途は考えず。

安かった、美味しそうだったなどで適当に山と買ってきて冷蔵庫に詰め込むんですよ...

もうね、ドア開けたらストックの牛乳2本の上に桃、お茶のポットの上に椎茸、ドアポケットの隙間にえのきだけ。

野菜室を空ければ見事に隙間はゼロ。

小葱2袋もなにしたいのだろう。

そう考えつつどけてみると下に山芋。

とりあえず、山芋はぬか床に入れました。

そこに枝豆があったので茹でました。

枝豆をどかすと箱入りのトマト。

先日dancyuで「トマトの土佐酢漬け」を見かけ、食べたい、だがしかしプチトマトしかない=あるものでやってみるという流れで作ったこれ。

dancyuでは6時間以上だったか半日だったか(おい、倍違うぞというクレームは受け付けません)漬け込んでくださいねとなっていたけれどプチトマトはあっけなく漬かりまして。

夏の疲れにはお酢いいよねえ。

箱入りトマトから小ぶりのものを4個ほど取り出し、今朝のうちに仕込んでみましたわ。

 

更には小松菜としめじがあったのでお浸しにした、ものの。

ものの。

保存容器を仕舞うスペースがまだ出来ない...

頂き物のパイナップルがあったので取り出し、一口大にカットして場所を作ろうともがく我。

お浸し以外はなんとか収まったものの、お浸しはまだ鍋の中。

どうにかならないものかと、河童を飼っているとしか思えない量のきゅうりから6本抜いて刻んでみまして。

これで薄い容器なら収まるかもしれない、しかしきゅうりでもう1品出来てしまうわけですね。

そのきゅうりを仕舞うためになにかを作ると...

エンドレス...!

ちなみに今夜のリクエストが「野菜尽くし」で御座います。

お昼に職場の方々とラーメン炒飯を食べるという恒例行事があって、その日は夜野菜尽くしもしくはNO晩飯を貫くんですよね。

自己管理できてるね!と思うじゃないですか。

結局お腹空いて10時くらいにおかきとか食べてるの見ると、NO晩飯は止めた方がいいと思うわよ。

ヤレヤレ。

 

~最後にビルダーズの記録~

釣りクエスト終わり。

後は世界中の魚を釣ろう、だったかな。

ゆっくり釣ろうと思います。

住人が釣りして保管箱に入れてくれるのはいいけど、出来たら食べられる魚だけにして欲しいわ。

からっぽ島の開拓は亀の歩みで、川を作ればうまく流れず住人が変なところを登り出しキメラが仕事放棄したり。

それをちまちま直しながら開拓中。

だけどかいたく島×3にもそこそこ住人を送り込んでおり、その人たち暇だろうなー...

染料作りもして欲しいし、畑を作ってお任せ。

なんで夜撮ったのでしょうね(笑)

野ざらしで働くかいたく島の皆さん。

有難うございます。

簡易食堂を作っているところに、私の優しさが見え隠れしますよね。

見え隠れしていませんか。

上陸するとき海に落ちるのが気に食わず。

働き手は十分にいらっしゃるので、一部海岸線埋め立てもして頂いております。

ありがたや。

そんなゲームの記録で御座います。

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

それでは皆様どうぞご無事で。

御機嫌よう!

是非またお立ち寄りくださいね。