いらっしゃいませ

ようこそおいでくださいました。
ご訪問感謝申し上げます。
今日の一曲。
これが入っていたアルバムが好きでした。
「秋子」「証拠をみせて」あたりが入っていたような記憶。
がっつり中島みゆきさんが書いていた頃?
今でも時々鼻歌に出てきます、これ。
ふんふふーん♪
それでは3日め朝食。
お夕食が気に入って同じお店をチョイス。
杜氏賛歌提供の和朝食です。
・季節の青菜とリンゴの野菜ジュース
ここから美味しい^^

・洞爺の海より泡雪塩・山葵
・阿部さんの生絞り菜種油
お豆腐はこの3点で食べるのがお勧めだそう。

献立書き起こしますよ。
・旬の生野菜 柚子胡椒と白味噌ソース
・日本蜜蜂の山蜜漬け紀州南高梅
・雑魚とわさび漬け
・隣町伊達市大友さんの黒豆オリジナル納豆
・ウィンザーホテル”帆森好の卵”(ぽろもい)
(栃木の農家より)
・札幌市場より届く本日の魚料理
・出汁巻き卵と香の物
・本日の煮物料理

・ゆめぴりか、ななつぼし、おぼろつき
ウィンザーホテル独自のブレンド米と
羊蹄のふきだし湧水の釜炊きご飯
・伊達米味噌と白味噌・麹・季節の幸のお味噌汁
今手元にあるメニューを打ち込んだのですが
裏面には素材のこだわり説明が物凄い!
そしてこの朝食も美味しかったです。
丁寧な朝ごはん。

伊達納豆の手作りなんですって。
混ぜず花塩を少々で黒豆を味わうのがお勧めだそう。
卵も、卵かけごはんはお醤油ではなく花塩推奨。
海水をろ過、手作業で釜で煮詰めて最初に浮かぶ
貴重なお塩だそうで。
その最初に浮かんだもの=バージンソルト=花塩。

山葵漬に至っては、17代続く日本最古の山葵農家白鳥さんのものだそうです。
日本最古の山葵農家は17代続いているとは!
個人的に何がいいって、相当あれこれこだわっているであろうに、押しつけがましくないところ。
手元の献立に丁寧に解説されているだけ。
そんなのどうでもいい人はただ美味しく食べたら
それでおしまい。
気になる人は読みながら楽しめばいい。
どうだ!凄いだろ感が全然ないのがいいな。
だけど情報はこちらにまとめてあります、いい。
献立の最後の一行は。
・京都御所之園のほうじ茶
お茶も美味しゅうございました。
ご馳走様でした。
さ、満腹になったところで。
東京に帰りましょ。

誰かが、北海道は食事が美味しいのではない。
素材がいいだけだと書いていらした。
いや、やっぱり美味しいと思います。
そりゃどこだって不味いものはありますし
美味しいものもございましょう。
北海道は全部美味しいなんてそれは幻想。
それは知ってる(笑)
~旅行記は続きます~
帰るだけなんだけど続くんです。しつこくてごめんなさいね。
それでは皆様、どうぞご無事で。
御機嫌よう!
是非またお立ち寄りくださいね。