2019年11月シンガポール⑤スタバ限定品そして眺めたものたち | 毎日旅暮らし。の裏側。

毎日旅暮らし。の裏側。

旅行とお料理、それから呑気な日々の記録。
潰瘍性大腸炎患者。
でも割と好きに生きております。

いらっしゃいませ、ようこそおいでくださいましたクラッカー
ご訪問感謝申し上げます。
まだ11月のシンガポール旅行記が続いているんです。
よろしかったら見ておくんなまし。
シンガポールのスタバは限定物が相当可愛いと耳にしまして。
さらに季節的にクリスマスものも多いであろう、と伺いました。
image
確かに可愛い、でもどれがなにの限定品でどれがスタメンなんかは
わたくしには分かりかねるわー。
だけどなにか記念品的なお土産を持ち帰るのもありかも、とウロウロ。

普段はスタバに近寄りもしないのに、こういうときだけウロウロ。

(だってスタバって混んでいるのよ、普通の珈琲を欲する人にとって)

この白熊はなんのシリーズなんでしょね。

 

winterシリーズみたいなことでしょうか。

まぁいいじゃないか、そこは細かく考えず華麗にスルー。

 

可愛いけど...邪魔ではないか?

ファンにとっては季節ものも、地域限定物も欲しいと思いますから

もうそれこそ専用の棚でもないと困るほどに増える方も、世界のどこか

いや日本にだっていらっしゃるでしょうなぁうーん

 

あれはきっと2020年の手帳であろう、使いやすそうな大きさである。

書くほど予定はないけど手帳は非常に便利である。(メモとして)

だけど海外の手帳は祝日が違って不便だもんね、へっへーんだ!

もう学習したもんね、何回もやらかしたもんね。

買いませんよーだ。

学生時代とか恋愛中とか、なにをまぁあんなに手帳に書くことあったんでしょうね。

高校の時は各ページの左が曜日に分かれて、右ページはノートに

なっているのが爆発的に流行ったんです、周囲で。

それでみんなその右ページに好きな歌の歌詞を書き写してた。

なんのためかは忘れましたが、若さですよきっと。

 

マーライオンなんだろうね、足を見る限り。

可愛いのか面白いのか微妙なところでした。

 

5色セットに心惹かれる夫を制止し、店から連れ出すことに成功。

 

行かないじゃん!スタバ、エコバッグ探しにしか行かないじゃん!

こういうのは行く人が買って意味があるのよ。

こちらのスタバを出て、横の階段を降りますとね。

 

ヤクンカヤトーストがあるんです晴れ

折角なので食べたいと夫が申しますもので、お買い上げ。

以前はカヤジャムを日本まで買って帰りましたが、結局我が家は

米食ということもあり、やらない。という結論に達しました。

故に現地で好きなだけ召し上がればいいと思います。

私はカヤトーストの端っこ、少しカヤジャム・まだ冷たいバター部分が

好きです、その一口で満足音譜

 

足の限界を迎えながらマーライオンも久々に見て。

「マーライオンだな」

 

そう理解して納得して。

 

正統派なマーライオンも見て、理解して納得して。

足に限界を感じながら橋を渡りホテル目前にして

「用事はまとめて済ましましょう」

「そうですね、了解です」

ホテル前のショッピングセンターにあるスーパーへ。

 

他民族国家はクノールも種類が多いなぁと思った写真。

こういうクノール系もさ、昔はなんだか買うのが好きで全種類とかつい

買ってしまって使いこなせるはずもなく(笑)

冷凍庫に移動してみたり処分したり、そういうことを繰り返し。

もう余程じゃないと手を出さなくなりました!

ここ褒めるところです。

 

余程のクノールは中華圏の金華ハムクノール。

あれは出会ったらまた買いたいと思ふ。

スペインの生ハムクノールみたいなのも見た気がするんだけど。

そしてそれも美味しかったけどこちらは記憶がおぼろげです。

さてスーパーで必要なものを購入しようやくお部屋に帰りましょ。

 

なんとなくホテル入り口。

あー歩いた歩いた。

足がもげちゃう。

お部屋でごろんとしましょうそうしましょう。
まずは湯船で伸びてそれからお昼寝コースかな。
続きます。
王冠1王冠1王冠1
BONIQが止まらない。
正確にはBONIQ愛が止まらないわけです。
勝手に「低温調理の師匠」扱いしているブログを参考にして、9時間の
大作チャーシューを作製。
image
まな板の年季とかは無視してちょうだい。
あと切った時間は5時くらいでもう自然光は入らないから暗いです。
でも気にしないで頂戴!
思ったよりレアっぽさはなかったけど、ふるふる。
image
表面をバーナーで炙ったのちスライス。
ふるふる。
9時間頑張ったとはいえ9時間放置していただけなので、楽(笑)
牛タンの時ほどの感動はないんだけど、あれはさー。
非日常感ではないかと思うので別枠ですよね。
チャーシューは日常食の枠ですものね。
このままつまんでも、切り方変えてもよさそーう。
確かに柔らかいです、Boniqチャーシュー。
image
温玉が見事に崩れましたが、夫にはチャーシュー丼で出しました。
温泉卵ー( ;∀;)
image
こっちは私の雀の涙ほどの米粒を隠したおつまみチャーシュー。
9時間も湯煎しておくなら、2本作って1本はスライスからの冷凍とか
温度同じで作れる別のものを時間差で入れるとかしたほうがいいね。
電気代と水道代。
少しそんなことを思いつく余裕ができました、慣れてきたかなウシシ

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
可愛いと思ったらぽちっとお願いします。

ご清聴ありがとうございました。

是非またお立ち寄りください^^