2019年GW⑭MK~好き好きタイスキ~ | 毎日旅暮らし。の裏側。

毎日旅暮らし。の裏側。

旅行とお料理、それから呑気な日々の記録。
潰瘍性大腸炎患者。
でも割と好きに生きております。

いらっしゃいませ、ようこそおいでくださいましたベル
よくぞおいでなすった。
ごゆるりとお過ごしくださいませ。
2019年GW、バンコク・ラスベガス旅行記。
4日めでございます、ちなみにバンコク部分は5泊6日。
なかなかに終盤。
アバイブーベ買い出しが終わりお食事タイムにひひ

好き好きタイスキ。

宿泊先であるセンターポイントのお隣に入っているMK。

やっぱり好きです、MK。

なんだかんだでテキサスと両方行っちゃう。

どちらかなんて選べない。(選ぶ必要はない)

王冠1テキサスでタイスキ食べた話

 

ごく普通に盛り合わせ的なもの。

本当はこれ+きのこ盛りが定番だったけど、うちも随分と

少食になってきましてねえ。

たかがきのことはいえ、大皿ひとつですからな。

大人しく盛りの中のきのこで満足しておきます。

 

ほんっとうちは鍋が好きなんだなぁ...しみじみ。

ちなみに写真のとうきびは出汁だと思ってます。

ところで20云年前に初めてバンコクに行ったときの話。

ムエタイ見てローカルバスでアユタヤ行って。

当時はまだ発病もしておらず、阿呆のように辛い物をむさぼり

連れが胃腸をおかしくして寝込んだという思い出があります。

その時は確かコカレストラン行ったんです、タイスキ。

ガイドブックに「〆はご飯と卵を頼んで雑炊」と書いてあって

それを忠実に作って食べた、と...思うのだけど...

その一回しかお雑炊したことない、タイスキ。

みんなしてるのかしら、どうなのかしらねー。

調べろよって話なんだけど、今ふと思っただけなんで。

急にごめんあそばせ。

 

ローストダック二種盛り。

夫はこれ食べたさにMKへ来ている感じです、お好きらしい。

ダックってあひるって鴨って。

独特の肉質。

あれがなんかどうも年々苦手感あって全部差し上げる。

だけど鴨鍋とか鴨南蛮美味しいよね、あの出汁ね。

たまらんですね。

 

グリーンヌードル。

妙に好き。

妙にタイスキにはまるこれ。

これがなかったら雑炊も食べられるのかもしれないですね。

これで満足しちゃって。

家の鍋でもそういや〆ってしないなぁ。

以前それを人に言ったら

「ええー最後に麺とか雑炊とかやらないの?!」

ひどく驚かれたけど、〆より前に具材で満腹になるんですよ。

途中で具材的に中華麺使うことはあるけど、〆はないなあ。

みんな雑炊するのかな。

 

最近小葱がやけに好きでバンコクでも食べました。

家でもやろう、鍋に長めの小葱入れよう。

薬味としてではなく具として入れてみよう。

特に右の根のほうがしゃくしゃく美味しい、お勧め。

美味しいよね、小葱。

ネー。

 

一応外観も撮ったようなので貼り付けます。

 

TOPSとMKが隣にあるなんて便利すぎです。

 

センターポイントシーロムのお隣はロビンソンデパート。

その地下です。

丸亀まである、だけど入ったことはなし。

とりあえず便利だなーと横目で眺めるばかり。

このあひるも持ち帰りできそうですね。
さて旅行記は4日めの昼。
4日めの夜の写真はございません。
確かポテト食べたくなって夕方マックに(これまたロビンソン)
買いに行ったり部屋にある果物食べたり。
ハンバーガーも食べたかな、そんなこんなで一日終了。
最近、休暇とは休むものの精神が一層強くなりまして。
ますますのんびりまったりしております。
だってそれが休暇、バカンスだもの。
この日は終わりだけど旅行記は続きます。
 
指輪指輪指輪
幼少期、父親が私を膝に乗せてホラーを観ていたからか
ホラー全般・多少えぐい話のドラマも映画も余裕でした。
だってそれ画面の中のお話ですもの。
ところがここ最近。
急に「共感力」が育ったのか何なのか。
ホラーはまぁ多分見ても何も変わらないと思うのですがね。
えぐい系一切ダメ。
あとはヒロインがストレス抱えてる系、もう胸苦しくて。
暴力系も胸つぶれそう。
なんだろう。
更年期に共感力育つとか感受性が高まるとかあるの?
涙腺は特に変わらず。
なんでしょう、これ。
ご清聴ありがとうございました。
是非またお立ち寄りくださいね^^