我が家のちびすけ、ひよ吉も もう9ヶ月。 早いものです。

 

ひよ子の抱いていた育児のイメージをぶち壊すほど、

毎日元気いっぱいに動き回ってご満悦の様子。

ハイハイもスピードが増し、 抱っこしていても腕の中で

前向き、後ろ向きにと、くるくる常に動いています。

 

おまえさんのハトコたちは、もっと どっちゃり構えて

おとなしかったがのう。。。。。orz


さて、 我が家には 

「この月齢の赤ちゃんは だいたいこんなことが出来ますよ」

みたいなことが書いてある 一覧表みたいなのがあるのね。

 

それで見ると、ひよ吉は 全身の運動に関することが

平均より 少し早く出来てるみたい。

お手手の運動に関することは ちょっぴり遅めなんだけど、

まあ やらせようとしていないから 出来ないんだよね、と納得。

 

でね、その表によると、 6ヶ月くらいの 

寝返りが出来る頃の赤ちゃんって、

グライダーポーズ(または飛行機のポーズ)ってのを

やるらしいのね。

 

うつぶせ寝の状態で 背中をぐっと反らし、

両手両足を浮かせる状態のことを言うんだけど、

ひよ吉は そんなポーズを全くせずに

お座り、 ハイハイ、 つかまり立ち、 伝い歩き と

進化を遂げてしまっているわけ。

 

それに気づいた夫さんが、 なんだかやけに

それを 気にしているの。

 

ひよ吉より 小さい子を見れば

夫 : 「あの子くらいだと もう グライダーポーズをするのかな」

 

ひよ吉より 大きい子を見れば

夫 : 「あの子も グライダーポーズをしてたのかな」

 

ちょうど ひよ吉くらいの子が グライダーポーズをしているのを見ると

夫 : 「ほら ひよ吉、見てごらん!

     あの子 上手に グライダーポーズ やってるよ~

     おまえさんも 一緒にやってごらん?」

 

挙句に

夫 : 「ひよ吉って、 よその赤ちゃんよりも胸板が薄いよね?

     グライダーポーズをしないで つかまり立ちを

     覚えちゃったせいかな。

     胸の筋肉を鍛えないまま 立ってしまったんじゃない?」

 



ああもう、 グライダーポーズ グライダーポーズって、

 

いちいちうるさいっ!!むかっ

 

 

 

ひよ吉はすごく動き回る子なので、 最近は飲み食いした分だけ

消費してしまい、 ここ1ヶ月くらい 体重が増えていないのね。

それでも 標準の体重の中に入っているし、

ひよ子からすれば あれだけ動けば そりゃほっそりするでしょ、 

ってなもんなんだけど、

それを グライダーポーズに結びつけるあたり

相当気になっているんだわ。

 

第一 子育てを始めるまで 赤ちゃんがそんなポーズすること

知らないくらいだったのに、

なんで 「そのステップを踏まないと 成長してはいけない!」

くらいの存在になっちゃっているのかが ひよ子にはわからない。

 

 

 

私 : 「いいじゃん、もう立っちゃってるんだし。

     今更 ねんねのときの遊びなんて やらないよ?

     別に 教えてやるようなことでもないし、

     教えようだってないんだからさ。

     きっと この子は やらない子なんだよ」

 

 

 

ひよ子がこう言うと その場では納得するみたいなんだけど、

まだやっぱり 気になるみたいなんだよね。

今からでも遅くないから 戻って鍛えなおせ、みたいな。

そんなに 重要なポーズなのかな?

 

 

 

ちなみに 義母いわく

 

義母 : 「アンタ(夫さん)は ハイハイする時期が

       無かったからね~。

       ふと気づいたら立っちゃって、 そのまま

       歩き始めちゃったもんだから、驚いたよ!

       ハイハイは 全身の運動になるから

       本当は やったほうが良いんだけどねえ。

       筋肉が鍛えられるからね」

 

 

 

…………。

 

 

 

オマエこそ、

 

ハイハイから出直せ!

 

ヽ(`Д´)ノ

我が家のお風呂は 床がすぐに乾くタイプ。

 

床に 模様のように細かく溝が切ってあって、

水滴の表面張力をこわす仕組みになっているんだとか。

 

なるほど、水滴が大きいと なかなか乾かないもんね。

 

溝を通って 水が排水口に流れていって、 あら便利!

 

 

 

ところで我が家のお風呂、 その細かく切ってある溝に、

すぐに ピンクぬめりが発生しちゃうんです。

 

お風呂は北西の角にあり、 窓は西側。

24時間換気を行っているものの、 まあ湿気はこもりやすい。

 

毎日掃除はしているけど、溝の中までスポンジが入り込まないみたいで

うまくキレイにならないし、

 

ピンクぬめりにカビが生えてきちゃって

ところどころ 溝の中が黒くなったりして、 けっこう不愉快。 

 

 

 

以前はスポンジで丹念に少しずつこすったり、 

床に大胆にカビキラーを撒いたりもしたんだけど……

 

ひよ吉の出現で、 あまり掃除にかける時間もとれないし

カビキラーも出来れば使いたくない。

 

 

 

「きれいのミスト」って、ぴかぴかに掃除したあとに使うものだよね…。

 

手っ取り早く効果的に ぴかぴかになる方法って 無いのかなあ。

市内の保育園で、月齢に応じた親子の集まりみたいのがあるんです。

簡単なお遊びと、保健師さんのお話と、赤ちゃんの身体測定やママ同士の交流タイムなんかもある、自由参加予約なしの気軽な感じ。

慣れないハンドルを握り、ひよ吉と二人で行ってみました。

同じくらいの赤ちゃんと触れ合うことがほとんどないひよ吉。
そんなひよ吉の反応と共に、よその赤ちゃんはどんな風か気になるひよ子。

2時間弱の楽しいひととき、どうだったかというと…



保育士さんが出したおもちゃにまっしぐら、一番乗りで遊び出したり…



お母さんの膝に座らせるお遊戯の間、膝の上でぴょんぴょん飛び跳ねていたり…



だっこした瞬間に、お母さんの骨盤、お腹、胸、へと足をかけてするする登り、肩の上でぴょんぴょんジャンプ(母は両わきを支えてバンザイ状態)したり…



してたのはあんただけよっ、

ひよ吉!!!
o(>Д<;)o



よその赤ちゃんもこれくらい元気なのかと思ってたのに~!

きっとみんな人見知りでおとなしかったんだ、そうに違いない。

運動音痴の母さんから、こんなに動き回る子が出てくるとは、先行きちょっぴり心配。すぐ見失いそう…
(;´д`)

ともあれ、貴重な時間を過ごせました。月一でやってるからまた行こうかな。
行事の無いときは遊び場も開放してるしね。
お友達が出来るといいな。

先月の盆休み辺りから、沢山の成長を成し遂げているひよ吉。

まず、お盆前におすわりをマスター。
お盆にずりばい(ただし顔面を地面につけたまま這う(汗))からハイハイに進化したと思ったら、お盆明けにはすでにつかまり立ち!
ちなみに前歯も一本生えてきました。

子供の成長する姿はとても嬉しいけど、ちょっと早すぎではなかろうか!?
ちなみにひよ吉は、まだ7ヶ月。
成長に、安全対策が追い付かない!!

初めはもたもたしていたハイハイも、9月に入ってすっかり上達。動いて、立って、見回して、楽しくて仕方ないみたい。

つかまり立ちをするのにどこでも構わずつかまるので、ゴミ箱なんか危ないから高いところに上げたいけど、その高いところが我が家のリビングには無いの…
(T-T)
あと、ひよ吉を見ながら洗濯物を掛けられるように室内干しがおいてあるんだけど、それも倒しそうな勢い。洗濯物は最終的に寝室のバルコニーに干すから、いっそ直接寝室で干してもいいんだけど、ひよ吉をその間どうするか。
ベビーベッドの中でつかまり立ちされると、柵を越えて頭から落ちそうなのよね。大丈夫な高さなのかなぁ。

そんなわけで、ひよ吉が起きている間はハイハイの後ろを追い掛けることがしばしば。
危ないものをよけると、触れなかったことに腹を立ててぐずる!
ぐずるから抱いて、また這って。繰り返してると結構大人が疲れちゃいます。

今日は余程眠かったみたいで、お風呂あがりのひよ吉に薬を塗って服を着せ、夫さんにバトンタッチしたらもう撃沈。
リビングのベビー布団の上で一時間も眠ってしまいました。
あ、ひよ吉は夫さんにミルクをもらってそのまま眠ったんですけどね。

まだやり残した家事が沢山あるんだけど、今夜はブログ書き終えたらもう寝ます。
歯が生えてきた息子の歯磨きを案じつつ(みなさんいつごろからどうしてるの??)、おやすみなさい。

蛇足ですが、つかまり立ちのついでに、伝い歩きも始まりそうな雰囲気です。
私はけっこうトロイほうなんだけど、誰に似たのかなぁ…。
…夫さんか。
テレビで流れている、保険会社のCMを見ながら、夫さんが言った。

夫:「この曲何だっけ?」

私:「『言葉にできない』じゃない?小田和正の」

夫:「………。ふーん、そっか。」

ピンと来てない様子から、『全く知らずに聞いたんだろうなぁ』と読む私。

しばらくすると、夫さんは携帯をいじり始めた。

ひよ子はぐずりだしたひよ吉の相手に夢中。
ぐずぐず言ってるとかゆくなってきちゃって、治りかけた傷までかきこわしちゃう。
のけぞったり足を突っ張ったり、抱いてるだけでも結構タイヘン!

ああもう、私わりと必死なんだけど、夫さんはのんびり何をしているの?



夫:「ん?山下達郎。」

私:「…は?」

夫:「だから、山下達郎」

私:「…はぁ。」



山下達郎?
はて、なんじゃ?



私:「ダウンロードでもしてるの」

夫:「ねえ、さっきのって、『恋しくて』だっけ?」

私:「は?」



???



ダウンロード…
山下達郎…
恋しくて…

こ、い、し、く、て?

あっ。



私:「………ひょっとして、『小田和正』の『言葉にできない』?」



夫:「………あれ?」



『こ』しか合ってねーーー!
Σ(゚皿゚;)



私:「なに、山下達郎って!どこから出てきた?!」

夫:「わ、わからん…。じ、自分で笑えてきた~!あはははは、あ~おかしい…」

私:「笑えてるのはこっちだって!ほら、ひよ吉が不思議そうに見てるよ!あははは…」



もう、夫婦揃って大爆笑。
さっきまでぐずっていたひよ吉も、父と母が笑っているのでつられて笑顔(笑)



夫:「なんだよ、ひよ吉まで笑いだしちゃったじゃん!」

私:「きっと『バカな親父だなぁ』思ってるんだよ!ねえ、そうだよね~ひよ吉?あはは…」



相変わらずの夫さんのボケっぷり。

なんだか近い未来の家族像が見えた気がするなぁ。

でも、夫さん。

どうか息子にバカにされない父親でいてね。(笑)
今日は、会社時代のお友達が、久しぶりに我が家に集まりました。

コンスタントに集まる会、略して「コンスタ」(笑)

ひよ吉が産まれた時に病室に来てくれて以来なので、実に半年ぶりですよ。楽しかったー!
o(^∀^)o

夫さんは放浪の旅に出たし、子持ちのママは子供を預けて楽しくトーク。

ひよ吉はみんなが代わる代わる抱いたりあやしたりしてくれたし、ひよ子も久しぶりに弾けておしゃべりしました。

子供連れも大歓迎だけど、ついつい子供に気をとられてしまって、はじけきれないからなぁ~。

一人の子はこの秋に結婚、別の子は第二子妊娠とおめでたいこと続き。

今年はひよ子周辺で妊娠出産が相次いでおります。

とてもハッピーな気分になれたし、お喋りでエネルギー満タン気分。
明日からも育児を頑張るぞ!

アトピー体質を持って産まれたひよ吉。

さっそく、食物アレルギーがあることも判明しました。

気になるアレルゲンは…、



ミ・ル・ク。



そう、産まれた日から毎日毎日、幾度となく飲ませていた粉ミルク!

母は「沢山飲んでね」と笑いながら、かゆみの素を飲ませ続けていたのです!!
o(T△T)o

どうしてこんなにかゆがるの?
暴れないで!ぐずると温まって余計にかゆくなるから!
血が出ちゃったよ!掻きすぎだよ、痛いでしょうひよ吉!!

幾度となく繰り返したこの言葉も、もとを正せばあたしの引き起こした事だったのか…

ひよ吉、ごめんね。
いつからミルクで痒かったんだろう。
辛かったね、ごめんね、ごめんね。

アレルギー用の粉ミルクを与えてみたら、以前ほどのかゆみはなくなったようです。
それでも全く治まるわけではないので、他にも原因があるのかも。

ミルクアレルギーは、たんぱく質を体内でアミノ酸に分解するときにアレルギー反応が出るらしいです。
母乳は大丈夫なのかなぁ。今日、小児科で聞くの忘れちゃった。

ちなみにアレルギー用の粉ミルクは、あらかじめたんぱく質がアミノ酸に分解されてるそうなんですが、その為に味が悪くなるんだとか。

かゆみが少なくなったかわりに、ミルクがマズイので飲むことを嫌がるようになりました
(;_;)

これで、母乳も痒くなると言われたら、このミルクで生きていけるのかしら…。離乳食頑張ろう。

余談ですが、小児科でアレルギー用のミルクを試した結果を話したら、

「では、ミルクアレルギーということで、よろしいですか?」

て言われた。

「よろしいですか?」って…。



ここで「嫌です」ってごねたら、なんか他の病名になるの??
ひよ吉の体質が変わるの??



…ごねてみれば良かった(笑)
ひよ吉、お昼寝中。

普段、昼寝などあんまりしないひよ吉が、昨日は合計4~5時間も寝てしまったので、案の定寝かし付けに苦労しました
(^_^;)

いつもならお風呂上がりの母乳でイチコロなのに、昨日は母乳でもミルクでも眠たくならずに元気一杯!

遊べとぐずり、ご機嫌で笑い、お腹すいたとぐずり、満腹で笑い…。

念願の寝ぐずりを始めた時には25時を回っていました。普段22時には寝かし付けが済む事を思うと、ちとツラいものがありましたが、たまにはこんな日もあります。

寝ついたのが遅かったのに、朝はいつもどおりに起きてきたので、ひよ吉も睡眠不足の模様。
今日も3回目のお昼寝で、全部で4時間くらい寝てるかしら。

今晩が怖いわ~。お母さんを寝かせてね。
家族3人で出掛け、久しぶりにひよ子実家へ出向いた時のこと。

毎日のように顔をあわせているのに、ひよ子両親はひよ吉に夢中
(^_^;)

勝手にコーヒーを入れて、勝手にくつろいでいたところ、

母:「ねえねえ、あんたこれいらない?」

見ると、母がどこからかペーパーモップの本体を持ってきていた。

私:「何、これ。どうしたの?」

母:「亡くなったばあちゃんの部屋を整理した時に持ってきたんだけど、うちじゃ使わないから。アンタの家で似たようなの使ってるでしょ、2階で使ったら?」

うん、実家は全部絨毯ばりだから、確かに使えないよね。

ばあちゃんの家も絨毯しか無かったけど、お母さんが買ってきて押し付けたやつだ。

ここの家にあっても使わないともったいないから、もらって帰るかなぁ…。

母:「こういうところでも、こすれば多少はキレイになるんでしょう?ホラ!」

ごしごしごしごしーーーっ!!

…って、



絨毯をペーパーモップで
こするな!!

…とこないだ言ったでしょうが!!
(゚皿゚;)



私:「こーいう所をこするんじゃないって言ったでしょう!
ホコリが中に入るだけで、余計汚くなるの!!
雑巾やほうきでカーペットの掃除なんかしないでしょう、同じことだってば!!」

母:「そう?多少のホコリくらい取れるんじゃないの?」

私:「ばあちゃんの家に持っていった時も言ったし、こないだそれでうちのカーペットをこすった時も言ったでしょう!
新品でもキレイにならないし、使った後のホコリがついたやつだと、ホコリをカーペットにこすりつけちゃうから駄目っ!!
(゚Д゚#)」



全くもう、と思いながら
しっかり本体を持って帰る道中、

夫:「いやぁ…、さっきはびっくりしたなぁ。」

と、しみじみする夫さん。

私:「何が?お母さん?」

夫:「うん…、目の前で見たらびっくりした」

私:「こないだ言ったじゃん、カーペットをペーパーモップでこすったって。まのあたりにすると迫力が違った?」

夫:「うん、ていうか…」



ていうか?



夫:「聞いてはいたけど、どうせ大袈裟に言ってるだけだろうと思って、本気にしてなかったから。」





………。





嫁の愚痴は本気で聞かんか、ボケ!!
(゚皿゚#)





義母がハチャメチャでお嫁さんが愚痴る、
なんてブログはよく見掛けるけど…



うちの母に「息子の嫁」がいたとしたら、きっと大変だっただろうな…。



娘でよかった(^_^;)