我が家のちびすけ、ひよ吉も もう9ヶ月。 早いものです。
ひよ子の抱いていた育児のイメージをぶち壊すほど、
毎日元気いっぱいに動き回ってご満悦の様子。
ハイハイもスピードが増し、 抱っこしていても腕の中で
前向き、後ろ向きにと、くるくる常に動いています。
おまえさんのハトコたちは、もっと どっちゃり構えて
おとなしかったがのう。。。。。orz
さて、 我が家には
「この月齢の赤ちゃんは だいたいこんなことが出来ますよ」
みたいなことが書いてある 一覧表みたいなのがあるのね。
それで見ると、ひよ吉は 全身の運動に関することが
平均より 少し早く出来てるみたい。
お手手の運動に関することは ちょっぴり遅めなんだけど、
まあ やらせようとしていないから 出来ないんだよね、と納得。
でね、その表によると、 6ヶ月くらいの
寝返りが出来る頃の赤ちゃんって、
グライダーポーズ(または飛行機のポーズ)ってのを
やるらしいのね。
うつぶせ寝の状態で 背中をぐっと反らし、
両手両足を浮かせる状態のことを言うんだけど、
ひよ吉は そんなポーズを全くせずに
お座り、 ハイハイ、 つかまり立ち、 伝い歩き と
進化を遂げてしまっているわけ。
それに気づいた夫さんが、 なんだかやけに
それを 気にしているの。
ひよ吉より 小さい子を見れば
夫 : 「あの子くらいだと もう グライダーポーズをするのかな」
ひよ吉より 大きい子を見れば
夫 : 「あの子も グライダーポーズをしてたのかな」
ちょうど ひよ吉くらいの子が グライダーポーズをしているのを見ると
夫 : 「ほら ひよ吉、見てごらん!
あの子 上手に グライダーポーズ やってるよ~
おまえさんも 一緒にやってごらん?」
挙句に
夫 : 「ひよ吉って、 よその赤ちゃんよりも胸板が薄いよね?
グライダーポーズをしないで つかまり立ちを
覚えちゃったせいかな。
胸の筋肉を鍛えないまま 立ってしまったんじゃない?」
ああもう、 グライダーポーズ グライダーポーズって、
いちいちうるさいっ!!
ひよ吉はすごく動き回る子なので、 最近は飲み食いした分だけ
消費してしまい、 ここ1ヶ月くらい 体重が増えていないのね。
それでも 標準の体重の中に入っているし、
ひよ子からすれば あれだけ動けば そりゃほっそりするでしょ、
ってなもんなんだけど、
それを グライダーポーズに結びつけるあたり
相当気になっているんだわ。
第一 子育てを始めるまで 赤ちゃんがそんなポーズすること
知らないくらいだったのに、
なんで 「そのステップを踏まないと 成長してはいけない!」
くらいの存在になっちゃっているのかが ひよ子にはわからない。
私 : 「いいじゃん、もう立っちゃってるんだし。
今更 ねんねのときの遊びなんて やらないよ?
別に 教えてやるようなことでもないし、
教えようだってないんだからさ。
きっと この子は やらない子なんだよ」
ひよ子がこう言うと その場では納得するみたいなんだけど、
まだやっぱり 気になるみたいなんだよね。
今からでも遅くないから 戻って鍛えなおせ、みたいな。
そんなに 重要なポーズなのかな?
ちなみに 義母いわく
義母 : 「アンタ(夫さん)は ハイハイする時期が
無かったからね~。
ふと気づいたら立っちゃって、 そのまま
歩き始めちゃったもんだから、驚いたよ!
ハイハイは 全身の運動になるから
本当は やったほうが良いんだけどねえ。
筋肉が鍛えられるからね」
…………。
オマエこそ、
ハイハイから出直せ!
ヽ(`Д´)ノ