2008年7月15日のアイス。
今日のご当地アイス第12弾はパワーアップアイスです。
【ドラキュラ・ザ・プレミアム 新郷村ふるさと活性化公社 青森県】
パッケージは黒色ベースに金色でニンニクと十字架のイラストです。
しかし「ドラキュラアイス」といえば~舌が真っ黒になるアイスを思い出すのは私だけではないはずです。
色は黄味がかった感じです。
【個人的な感想】
★ここが素晴しい★
単に「ニンニクアイス」ではなく「ドラキュラ…」にしたところは非常に良いかと思います。
内容的にも無臭ニンニク半個分の成分を配合しているので、体がパワーアップしそうです。
成人で一日一個、お子様は半個と制限付きなところもリアル。
★ちょっと残念★
変り種のアイスとしてならば、ニンニク臭満載を期待したいところですが…。
変り種というよりは、特産物を有効利用したものなのでしょうから…しかたないところでしょうか。
★…で結局はどうなの?★
ニンニクの味がするのか?しないのか?かなり微妙ですが…若干はあると私は感じました。
(食べた後になんとなく口に匂いが残っているような気がしました。)
甘さは普通で、コクのあるアイスクリームに仕上がっています。
成人で一日一個、お子様は半個と制限付きなところからして~食べ過ぎると鼻血とか出るかも~。
(あくまでもこれは個人的な感想です。)
種類別:アイスクリーム
内容量:115ml
販売者:新郷村ふるさと活性化公社
2008年7月14日のアイス。
今日はご当地アイス第11弾です。
販売は静岡県で製造元は山梨県なんですね~このアイスは。
とろろも基本白っぽいので、アイスにも色はついていません~真っ白。
【個人的な感想】
★ここが素晴しい★
とろろ(本物の自然薯だったら凄いな~って本物か?)の味がします。
表現しにくいですが、食感にコシがあるというか、もっちりしているというか、なんとなく良いです。
(原材料に寒天が入っているのですが、これがもっちり感の秘密かも。)
★ちょっと残念★
実はトルコ風アイスみたいに伸びたりするんじゃないの?とか思ったのですが…そんなことはなし。
変り種アイスを期待する方には~ちょっと残念かもしれません。
★…で結局はどうなの?★
とろろの味がする以外は普通のアイスといったところでしょうか。
ついでに甘さも普通で、なかなか美味しくいただけると思います。
とろろは栄養価が高いようなので、夏バテ解消とかには良いアイスかもしれませんね!!
(あくまでもこれは個人的な感想です。)
種類別:アイスミルク とろろ
内容量:100ml
販売者:双葉
2008年7月13日のアイス。
どうも調子がわるくて記事が更新できませんでしたので、再度UPしました。
ご当地アイスの第10弾目はシャーベット。
【土佐天日塩ジェラート 高知アイス 高知県】
「トマト」と「とまと」で表記が違うのは何故?
トマトの果肉、皮、種等が入っています。
【個人的な感想】
★ここが素晴しい★
高級ブランドトマトの「徳谷トマト」を惜しげもなく使用している点は○。
味も上手にまとめてあり、トマト嫌いの方でも十分食べられるかと思います。
★ちょっと残念★
個人的にはそれほど残念な部分は感じなかったのですが…。
敢えていうならば…逆にまとまりがありすぎて、トマトっぽさを少し抑えてしまったかもしれません。
★…で結局はどうなの?★
とてもバランスが良い味だと思います。
シャーベットタイプのアイスなのですが、トマトとうまくマッチングしています。
甘さも自然のトマトの甘さといった感じで、甘すぎず○です。
ぜひ、とまと嫌いの方にもチャレンジしていただきたい一品!!
(トマトの皮が苦手な方は~もしかするとダメかもしれません。)
個人的に高知アイスは高評価かも?
(あくまでもこれは個人的な感想です。)
種類別:シャーベット(氷菓)
内容量:130ml
販売者:高知アイス