アイスクリーム日和。 -12ページ目

さくら練乳あずき最中

暖かくなってきたと思ったら…地方によっては雪のところもあったそうですよ。

どおりで寒いわけだ…。

さて、本日からは本格的に冷蔵庫一掃キャンペーンを開始します。

小豆&最中系がとくいな井村屋さんの『さくら練乳あずき最中』をご紹介。

アイスクリーム日和。

丁度、桜の季節ということで選びました。

アイスクリーム日和。

割った図~左の白いのが練乳、右下が小豆。

アイスクリーム日和。

多くのアイスに共通することですが、最初の一口の風味が一番良いです。

このアイスでは小豆の中に桜葉が入っているようなので、香料かとは思いますが…桜アイス自体は悪くないです。

アイスに中に桜葉が見えていたりすると、もっと嬉しいんですけどね~。


また、全体的に練乳の量は少なめだと思いますが、それでも結構な甘さがあります。

正直、甘いのが苦手な方にはちょっと苦しい感じかもしれません。

アイスクリーム データ
種類別 アイスクリーム
容量 150 ml
栄養成分(1コ あたり)
エネルギー 278 kcal
たんぱく質 5.3 g
脂質 6.7 g
炭水化物 49.1 g
ナトリウム 109 mg
カルシウム g
ビタミン mg


もう一度 ★★★★★★ 星6つ
備考 ちょっと甘いかな?全部食べる前に飽きちゃうかも。

↓アイス好きならぺたんちょ!!↓

アイスクリーム日和。

チェルシー・バタースカッチ味

高校生の頃よく食べていたキャンディ「チェルシー」がアイスクリームになりました。

明治さんの『チェルシー・バタースカッチ味』です。

アイスクリーム日和。

パッケージは親しみやすいということで、キャンディのものを踏襲しています。

アイスクリーム日和。

見た目の色もチェルシー色ですね。

アイスクリーム日和。

2本の発酵バタースカッチソースがキャンディを思い出させてくれるアイス。

チェルシーということでわりと濃い目のテイストですが、それ程までにはくどくなく丁度良い感じです。

また、アイス部分もなめらかな感じで、少~し後を引く感じも好印象。

キャンディ同様ロングセラー商品になれば良いと思います。

ただし、キャラメル味と言われればそれまでのような気もしますけど…。

アイスクリーム データ
種類別 ラクトアイス
容量 90 ml
栄養成分(1本 あたり)
エネルギー 151 kcal
たんぱく質 1.9 g
脂質 7.1 g
炭水化物 19.8 g
ナトリウム 78 mg
カルシウム 70 g
ビタミン mg


もう一度 ★★★★★★★ 星7つ
備考 チェルシーといえばチェルシー。キャラメルと言われればそれまで。

↓アイス好きならぺたんちょ!!↓

アイスクリーム日和。

ベリーテ マンゴー&オレンジ

新年度になって最初の更新です。

今日はグリコさんの『ベリーテ マンゴー&オレンジ』をご紹介。

アイスクリーム日和。

どこまでイラストに近いでしょうか?

アイスクリーム日和。

まるでニンジンの断面のような感じ。

アイスクリーム日和。

中心がオレンジソース、周りがマンゴーソース。

どちらが強いという感じでもなく、ソースの一体感はまずまず~あるように思います。

アイスには微細氷が入っており、なめらかさにアクセントが一つ加えられた感じで食感も楽しめます。

全体的に強烈なインパクトのある味というよりは、柔らかくまとまった味という印象でしょうか。

まったりした感じのデザートアイスですね。

アイスクリーム データ
種類別 ラクトアイス
容量 150 ml
栄養成分(1個 あたり)
エネルギー 152 kcal
たんぱく質 1.7 g
脂質 4.1 g
炭水化物 27.0 g
ナトリウム 33 mg
カルシウム g
ビタミン mg


もう一度 ★★★★★★★ 星7つ
備考 ヨーグルト味ではないですが、ヨーグルト食べてる感じがしてなりません。

↓アイス好きならぺたんちょ!!↓

アイスクリーム日和。