アイスクリーム日和。 -13ページ目

キャラメルもち

震災に遭われた方々には本当に申し訳ないと思いつつ更新です。

僕の贔屓にしている丸永さんの『キャラメルもち』をご紹介。

アイスクリーム日和。

丸永さんお得意のお餅系。

アイスクリーム日和。

アイス本体はとても柔らかく、溶けやすそう。

アイスクリーム日和。

ファミリーマート限定販売のアイスのようです。

お餅の食感はいつもながらのモチモチ感で申し分なく、さらに今回のはキャラメルペーストが美味しいです。

全体的に柔らかさ・なめらかさを重視されたような造りで、個人的には好感度大です。

全体的なバランスも良く、キャラメル風味のアイスとしては久々のヒットじゃないでしょうか。

丸永贔屓の僕じゃなくてもイケると思います。

アイスクリーム データ
種類別 アイスミルク
容量 95 ml
栄養成分(1個 あたり)
エネルギー 205 kcal
たんぱく質 2.4 g
脂質 7.3 g
炭水化物 32.2 g
ナトリウム 42 mg
カルシウム g
ビタミン mg


もう一度 ★★★★★★★★ 星8つ
備考 やっぱりアイスはなめらかさだと再認識。

↓アイス好きならぺたんちょ!!↓

アイスクリーム日和。

ハーゲンダッツ ドルチェ 苺のティラミス

このようなブログですが…東北関東大震災で被災された皆様には本当に申し訳ないです。

いろいろと非難の声もあるかと思いますが…察してください。


今日はハーゲンダッツさんの『ドルチェ 苺のティラミス』をご紹介します。

アイスクリーム日和。

以前ティラミス味がありましたが、そのティラミスが春夏バージョンの苺で登場!!

アイスクリーム日和。

フルーツ系のソース好きな僕としては、この真っ赤な色に期待感が高まっちゃいます。

アイスクリーム日和。

このアイスは全部で四層構造になっています。

上部から…

『苺果肉入りソース』

『ストロベリーアイスクリーム』 (キルシュ入り)

『マスカルポーネチーズアイスクリーム』

『ココアスポンジ+コーヒーシロップ』



甘さもありますが、あまり子供さん向きではない感じがしました。

苺のソースは酸味があり、勢力強めな感じ…単体では好きですが、ティラミスとの相性は???

四層の配分量がちょっと違うんじゃない?って感じがしました。

苺に重点を置くのなら、ティラミス風味ではないほうが良かったような気もします。

素人意見ですけどね…。(-。-;)

個人的にはあまり好みではありませんが、完成度はハーゲンダッツクオリティだと思います。

アイスクリーム データ
種類別 アイスクリーム
容量 107 ml
栄養成分(1個 あたり)
エネルギー 221 kcal
たんぱく質 3.3 g
脂質 12.4 g
炭水化物 24.2 g
ナトリウム 54 mg
カルシウム g
ビタミン mg


もう一度 ★★★★★★☆ 星6つ半
備考 ティラミス好きな人でも、苺との組み合わせはどうでしょうか?

↓アイス好きならぺたんちょ!!↓

アイスクリーム日和。

りんごのケーキサンドアイス

暖かくなったかと思えば…雪。

そうかと思えば…ポカポカ。

春先によくある変わりやすい気候ですが、確実に春は近づいています。

そんなわけで、今日のアイスは森永さんの『りんごのケーキサンドアイス』をご紹介。

アイスクリーム日和。

コンフィチュール=ジャムと考えて差し支えなさそうです。

アイスクリーム日和。

真上からの図~わりとよく見かけるタイプの形ではありますね。

アイスクリーム日和。

ケーキ生地の中にアーモンド風味のバニラアイスがはさんであり、中央にりんごのコンフィチュールがあります。

最初はりんごと合わせてあったのでシナモンかな?とも思いましたが、よく味わってみれば確かにアーモンド。

(りんごのコンフィチュールの中にシナモンが入っています。)

なかなか風味のよいバニラアイスです。

また中央のりんごのコンフィチュールですが、ちょっと量が少ない印象。

りんごの果肉とかもうちょっと大きいのが入っていてもいいんじゃないでしょうか…。

ケーキ部分は可も不可もなくといった普通な感じでした。

全体的には悪くない印象ですが、インパクトは少々弱いでしょうか。

アイスクリーム データ
種類別 ラクトアイス
容量 58 ml
栄養成分(1個 あたり)
エネルギー 200 kcal
たんぱく質 2.6 g
脂質 10.4 g
炭水化物 24.4 g
ナトリウム 55 mg
カルシウム g
ビタミン mg


もう一度 ★★★★★★☆ 星6つ半
備考 ケーキ部分にあと一工夫あればといった感じです。

↓アイス好きならぺたんちょ!!↓

アイスクリーム日和。