ひよこ食堂 -18ページ目

ひよこ食堂

お手頃食材・旬の野菜を使って、おなかいっぱい食べれるレシピを紹介

ごろごろ野菜と納豆のひき肉カレー01

ごろごろの野菜に、たっぷりの納豆&ひき肉~
納豆の風味がアクセントに、癖になる味わいです。



●本日の食材

□ 4人分
・生姜… 1かけ
・にんにく… 1かけ
・玉ねぎ… 1個
・人参… 小 2本
・じゃがいも(メークイン)… 小 8個
・ピーマン… 2個
・豚ひき肉… 150g
・納豆… 2パック

調味料
・オリーブオイル… 大さじ1
・塩コショウ… 適量
・カレー粉… 大さじ3
・小麦粉… 小さじ2
・白ワインまたは酒… 大さじ2

【A】
・水… 700ml
・コンソメスープの素… 小さじ2
・ケチャップ… 大さじ2

【B】
・はちみつ… 小さじ2
・醤油… 小さじ1~2
・塩… 小さじ1/2


●つくりかた

① 生姜・にんにくはみじん切りに、玉ねぎは皮をむき4等分に切り、人参は皮をむき縦半分に切り、じゃがいもは皮をむき水にさっとさらし、トマトは湯むきして小さめのざく切りにします

② ピーマンは、縦半分に切りヘタと種を取り除き、カレーを煮ている間にさっと素揚げにします

③ 鍋にオリーブオイルをひき弱火で生姜・にんにくを香りが立つまで炒め、豚ひき肉を入れ中火で色が変わるまで炒め軽く塩コショウをし、カレー粉・小麦粉を加え炒め合わせ白ワインを回し入れます

④ トマト・玉ねぎ・人参・じゃがいもを入れなじむ程度に炒め合わせ、Aを加え煮立てアクを取り弱火で15分ほど野菜がやわらかくなるまで煮ます

⑤ さらに納豆・Bを加え5分ほどかき混ぜながら煮て、器に盛り付け②をトッピングして完成!


●ひよこのポイント

カレー粉は、ウコン、コリアンダー、チンピ、クミン、メッチ、フェンネル、赤唐辛子、シナモン、ナツメグ、クローブ、オールスパイス、ローレル、ジンジャー、ブラックペッパー、ガーリックが配合されたものを使用しました。

はちみつ、醤油、塩は、お使いのカレー粉によって量を調整して加えてください。

納豆は自家製のものを使用、納豆に代わって大豆の水煮を使われても。

ごろごろ野菜と納豆のひき肉カレー02

ごろごろ野菜と納豆のひき肉カレー03

本日は、ここまでです。
最後まで読んでいただきありがとございました。

ひよこ食堂のホクホクうちごはん 発売中!
『ひよこ食堂のホクホクうちごはん』が発売されました。
これも皆様の応援のおかげです。ありがとうございます。

人気ブログランキングへひよこ食堂 facebook
レシピブログ料理レシピ集のランキングに参加しています。
レシピが気に入ってもらえたら、応援の「クリック」してくださるとうれしいです。
毎日の更新の励みになります!
facebookもひっそり始めてみました。
アカウントがなくてもご覧いただけますので、お気軽にお立ちよりください。

ひよこ食堂店主・ひよこ


韓国風チキン丼01

がっつり食べたいときに、こんなどんぶりいかがでしょうか。
韓国のりをトッピングして、真っ赤なチキンが食欲をそそります。



●本日の食材

□ 2~3人分
・鶏モモ肉… 600g
・ご飯… 適量

調味料
・揚げ油… 適量

[鶏肉用]
・酒… 小さじ2
・塩コショウ… 小さじ1/2
・片栗粉… 適量

[たれ]
【A】
・すりおろしにんにく… 1/2かけ強
・酒… 大さじ4
・みりん… 大さじ2
・ケチャップ… 大さじ2
・醤油… 小さじ4
・酢… 小さじ2
・はちみつ… 小さじ1
・豆板醤… 小さじ1
・塩… 少々
・黒コショウ… 適量


●つくりかた

① 鶏モモ肉は黄色い脂肪・筋を切り落とし一口大に切って、酒・塩コショウを順にもみ込み片栗粉をまぶし、中温に熱した油でこんがり揚げます

② 鍋にAを入れひと煮立ちさせ、火を止めて①を入れ全体に絡めます

③ どんぶりにご飯を盛り付け②をのせ、お好みで野菜・韓国のり・糸唐辛子をトッピングして完成!


●ひよこのポイント

鶏肉は揚げ音が小さくなるまでこんがり揚げ、揚げたてをたれにつけ手早く絡めます。


●出張!ひよこ食堂「女性にうれしい簡単ヘルシーレシピ」

寒い毎日、ほっこりあったかスープを召し上がれ!豆乳を使った素朴な味わいのシチューを作りました。興味のある方は、ぜひご覧ください~

隠し味のあれでコクアップ!『豆と野菜の豆乳シチュー

豆と野菜の豆乳シチュー

韓国風チキン丼02

韓国風チキン丼03

本日は、ここまでです。
最後まで読んでいただきありがとございました。

ひよこ食堂のホクホクうちごはん 発売中!
『ひよこ食堂のホクホクうちごはん』が発売されました。
これも皆様の応援のおかげです。ありがとうございます。

人気ブログランキングへひよこ食堂 facebook
レシピブログ料理レシピ集のランキングに参加しています。
レシピが気に入ってもらえたら、応援の「クリック」してくださるとうれしいです。
毎日の更新の励みになります!
facebookもひっそり始めてみました。
アカウントがなくてもご覧いただけますので、お気軽にお立ちよりください。

ひよこ食堂店主・ひよこ
紅白豆の甘煮01

つやつやのお豆さんは、箸休めにぴったり。
金時豆、大副豆の2種類を一緒に、あっさりとした甘みに仕上げました。



●本日の食材

□ 4人分
・乾燥金時豆、大副豆… 合わせて270g

調味料
[みつ]
【A】
・水… 220~240ml
・グラニュー糖… 200g
・塩… 小さじ1/4程度


●つくりかた

① 乾燥金時豆、大副豆はさっと洗い、圧力鍋に移したっぷりの熱湯を注ぎ入れ、ふたをして1時間おきます

② 強火にかけ圧力がかかったら、弱火で3~4分加圧、火を止め20分おきざるに上げ水にさっとさらします

③ 鍋にAを入れひと煮立ちさせ②を静かに入れ、一晩おいて味を含ませて完成!


●ひよこのポイント

みつに浸けると豆はややかたくなるので、圧力鍋によって加圧時間を調節し、崩れない程度にやわらかく煮ます。

茹で上がった豆をみつにつけ、キッチンペーパーなどをかぶせ完全に熱が取れるまでおき、容器に移して冷蔵庫で一晩おきます。

紅白豆の甘煮02

紅白豆の甘煮03

本日は、ここまでです。
最後まで読んでいただきありがとございました。

ひよこ食堂のホクホクうちごはん 発売中!
『ひよこ食堂のホクホクうちごはん』が発売されました。
これも皆様の応援のおかげです。ありがとうございます。

人気ブログランキングへひよこ食堂 facebook
レシピブログ料理レシピ集のランキングに参加しています。
レシピが気に入ってもらえたら、応援の「クリック」してくださるとうれしいです。
毎日の更新の励みになります!
facebookもひっそり始めてみました。
アカウントがなくてもご覧いただけますので、お気軽にお立ちよりください。

ひよこ食堂店主・ひよこ