HiyOkO dAys -42ページ目

庭記録

庭記録です!



去年植えたスノードロップがやっと芽を出したですが、
インスタなどで見かけるお庭(ロンドンやイギリス)では咲いているところが殆ど。
我が家は、日が当たらないから遅いのかな?
でも痺れを切らして、ポット苗買ってしまいましたにやり 
去年買ったのは、八重咲きだったので、今回は普通のを。普通の方が強いのかな?と思いまして... 



ペチコート水仙が満開!!
一株で何個か蕾があって、今咲いてるのが終わっても、もう少し続きそう。
こんな可憐なのに、案外強いんです。


白い八重咲きアネモネの蕾が膨らんでます。
ちょっと早い??
でも、この花は去年金網があったせいで、上手く咲かなかったのですよ。
今年はいっぱい咲きそうで嬉しいです。

背後にプリムラ・デンタキュラータが大きくなってます。
こっちも、去年は金網の下になってて、上手く咲けなかったのでわからなかったのですが、花を咲かせながら、茎が伸びていくんですねびっくり 
普通とは逆でビックリ。

室内では、トマトがグングン大きくなってます。


花が咲くの早いといいな。
そろそろ日本品種のキュウリの種も蒔かなくては!

Neurodiversityということ。

妊娠中に書いたこちらの記事。Inclusive Design / Accessibilityについての勉強は続けています。

パンデミックのせいで色々と計画が遅れていますが、忘れたわけではありません。

Furlough中にセミナーに出たりと、ちょこちょこ勉強は続けていました。

 

私はアーキテクトなので、バリアフリー(Wheelchair Accessibility)が、常日頃直面する問題なのですが、

勉強を進めていく中、Inclusive Designというのは身体障害だけじゃなく、性別の違いだとか、宗教だとか、もっとひろーーーい意味の問題であること。建築的に解決できる問題は、バリアフリーだけじゃないということ。

 

その中に、Neurodiversity (日本語でもニューロダイバーシティーというらしい)というものがありまして、

簡単にいうと、感覚が少し違う人たちのこと。

 

さて、ロックダウン明け直後に一瞬ロンドンで増えた、こちら。

 

 

アートな横断歩道。

これですね、なかなか楽しいんですが、視覚や感覚が人と違う人には大問題なんです。

横断歩道が、白のシマシマなのには、ちゃんと意味があるんですよ。

 

視覚障害って、盲目の人だけではなくて、視力が極端に弱い人たちも含まれます。

なので、従来の白とコンクリートのシマシマですと、コントラストが強くてわかりやすいのです。

 

あとは、感覚に問題を抱える人たち。代表的な例が自閉症。

イレギュラーなものに抵抗を覚えることもあるし、パニックになる場合も。

 

そして、うちの息子みたいなADHDで集中力に問題がある場合。

こういう楽しいものを見ると、そっちに意識が行って、道路を渡れません。

 

 

診断が降りる直前の週末に、我が家はバービカンのエキシビションに行っていたのですが、

 

 

駅前が、イーリー・キシモトの素敵な横断歩道デザインになっているのですが、うちの息子、渡れませんでした。

渡ろうとするんだけど、足元が気になって、ゆっくりとしか先に進めません悲しい 

慌てて戻って、手を引っ張らないと、信号が変わるまでに渡れませんでした。

これを見て、「うーん、やっぱり。。。」と最後の覚悟ができた私でした泣き笑い

イレギュラーな足元に気を取られて、「信号が変わる前に渡り切る」という優先事項を忘れてしまうんですよね。

 

Neurodiversityというものが身近になった瞬間。

私がこれから勉強を進めて、資格を取って、仕事をすることは、巡り巡って息子のためになるかもしれないと、気合を入れ直しました!頑張るぞー!

 

ちなみに、方々からの反対にあって、こういった横断歩道はもう辞めたようです。

まだ一部残っているみたいですけどね。バービカンとか。。。

庭記録



庭記録です!
春球根の芽がグングン育ってます。

グイグイ大きくなっているこれって植えた球根のうちのどれなんでしょう笑い泣き 
ムスカリかな??と思うんですが...  
プシュキニアの可能性も...

ニゲラの溢れ種も大きくなってます。
うちの庭はニゲラと相性がいいのか、かなりの発芽率。

あと、去年初めて蒔いたギリアも結構増えてます。

オルラヤは全然なんですよねぇ..



ペチコート水仙の蕾がかなり大きくなってて、もうソロソロ咲きそう爆笑 楽しみ〜!
リスの掘り返し攻撃も、プラスチックのマット(写真でちょっと見えてますね)で大分防げました!

アリウムも結構芽を出してて、
全部咲いてくれるなら、パープルセンセーションが7つ、クリストフィーが2つ(秋に足してない)、シクラムが5つ咲くはずなのです〜。
こうして書くと結構な数だなぁ。

シクラムがめちゃくちゃ楽しみなんですが、息子にお任せしたので、どこに植ってるのかわからない笑い泣き 
そして息子もテキトーに植えたので、覚えていないそうですショボーン


種蒔きも始めてます!
トマトとバジルの芽が1週間くらいで出ました〜爆笑 今年は時間差で何株か育てるつもりでいます。そしたら収穫も長引く... かもしれない?!

去年はやる気をなくしたニラをもう一度育ててます。
今年は思い切って(?)地植えにしようかと... 

あとは、我が家では直播きしても育たないオルラヤと、
去年失敗したルドベキア、
大好きなフロックスを育ててます。
2週間くらいしたらまた種蒔きする予定です。
種蒔きって好きなんですよね〜。
芽が出るのが嬉しい爆笑