HiyOkO dAys -28ページ目

今年の目標。

明けましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いします!!


我が家は、夫が年末年始関係なしに仕事していたし、娘が生まれてからは、私が起きていられなくなったので、今年もニューイヤー花火も見れずに終わりました。

一回くらいは、パーラメントヒルから、テムズの花火を眺めて見たいかな〜。余談です


という、なんとも締まりのない年明けでした凝視


そんな締まりのない年明けですが、珍しく今年は目標があるんですよ!

思い立ったが吉日な性格なので、新年だからって目標を立てることは滅多にないんですが、今年はあります!(というか、12月に思いついたので、それなら来年の目標に!というだけなんですが)


今年はピラティスを始めてみたい。

ヨガはちょこちょこやってたんですが、ピラティスは未体験。

私、姿勢が本当に悪くて、正しい姿勢の作り方もよくわからずにいて、そしたらたぶん子供の頃から「反り腰」ってやつで、

妊娠出産で更に悪化して、長時間立ったり座ったりしてると、腰(というか背中の真ん中くらい)がめちゃくちゃ痛くなるんです。

あと下腹部もぽっこり。


反り腰改善エクササイズを始めてみたら、1ヶ月くらいで、正しい姿勢を取るのが楽なって、長時間立ってても平気になりました。たぶん必要な筋力が付いてきたんだと思う。

そしたら、やる気がモリモリと...物申す

ピラティスでも、リフォーマーというのがあるらしく、それは姿勢改善にいいらしくて!

やってみたい。


あと、私結構色々考え込むタイプで、仕事の失敗とか(さすがにもう致命的なことはしないけど)、引きずってしまうので、そういう時は運動するといいらしいですね。

運動すると、幸せホルモンが出るとか。

運動嫌いなんですけど、幸せホルモンと姿勢改善(=健康)のためにやってみたいですにっこり 


あとは、前も書いた新しい資格。

ただ、試験とか提出物とかあるんで、年内に終わるかはわかんないです驚き 

とりあえず本格的に動き出したいなと!


あとは、女子活を辞めずに過ごして行きたい

メイクも最低限ちゃんとして、今後もちゃんとした格好して出勤するようにします凝視 (普通!)




新年早々、Beauty Pieで補充!(←割引があった)

あと、久々にユニクロのセールで買い物しました。で、結局買ったのは殆どセール品じゃないっていうね爆笑 

ここ数年、ゆったりシルエットのパンツが気になってて、ついに買ってみました。

無難にバギージーンズなんですが... 


Ameba pickにユニクロを発見したので、載せてみますね。

このバギージーンズ。

濃い目のデニムを折り返して履くのが好きなので、丈長めで。


あとは、丈が短めで色がキレイだなーとこちらのセーターもニコニコ

私が買ったのはキレイな水色でした。


ジム通う用のレギンスと、

あとはずっと試してみたかったAirismの生理パンツ(?)。セールになってたので。

多い日にばナプキンと共に使おうかな?って思うんですが、あれだけで1日いけるんですかねぇ?






自分のことばかりですが、本年の私はこんな感じでやって行きます花



クリスマス

メリークリスマス🎄

皆さんどのようなクリスマスでしたか。


うちでは、まず息子と夫のリクエストで、クリスマスケーキにはフレジエを作りました。

このフレジエは、お菓子の先生(元プロのパティシエさん)のレシピなので、めちゃくちゃ美味しいのです。カスタードも、レモンゼストが入ってたり、バターやホイップした生クリームを最後に足したりと、中々凝ってます。




我が家の朝は、まずクリスマスプレゼントの開封に始まり、

お隣のおばあちゃんから、息子がボードゲームセットを頂いたので、朝食の前にチェスをやろうとやろうとうるさいので、付き合ってやってみると、ビックリするくらいちゃんと出来て、驚きしましたあんぐり 

闇雲に動かすんじゃなくて、一手二手くらい読んでちゃんとやってるんでよー!

イギリスの小学校は、どこもそうなのかわかんないですけど、うちの息子の学校はチェスが結構盛んで、ブレックファーストクラブ中や、昼休みや放課後にチェスクラブがあるんです。(普通のクラブ活動とはなぜか別枠)

実は息子のクラスメートに、U12の全国かロンドンのチャンピオンの子がいたりもします。(全国かロンドンかで規模が違いますね汗忘れちゃった)

うちの息子は、チェスクラブには確か入ってないんですが、ちょこちょこ教わったりしてるみたい?

いやー、驚きました。


娘ちゃんは、息子が同じ時期よりも、サンタに対して結構あっさり。

プレゼントも何がいいかわからなくて、でも女の子らしく靴とかバッグとか大好きな子なので、Sticky Lemonのバッグにしました。

楽天で見つからなかったんで、こっちのサイトですが、こちら です。


今まではお兄ちゃんのお下がりのリュックだったので...

でも、おまけで入れたおいたリラックマの小さいぬいぐるみの方が嬉しかったみたい泣き笑い 





そのお兄ちゃんは、クリスマス直前に髪を切って、ピアスを開けましたあんぐり



クラスの女の子は、もう殆ど開けてるらしいけど、男の子は初らしい。

最初は、片方だけって言ってたけど、結局両方にしました。




クリスマス前で在庫があまりなかったらしく、クリスタルの付いたものしかなくて、お店の人も私も「これでいいの?」って気にしたんですが、本人は全然気にならないようです。

本人がいいならいいのです。


髪は、私と夫が行ってる日系サロンで。

うちの夫がなぜか(?)拘って、割と小さい段階でサロンでやってもらってたんです。

なんか最近では本人も身だしなみを気にするようになって来て、

眉毛も整えたくなって、自分でハサミで切ってみたらしく、ある夜仕事から帰ったら、半分なくなっちゃってたんですけど驚き 

生え揃ったら、やり方を教えるって約束してます。

男の子にしたら、ちょっと早いような気がするんですけど、ファッションとか身だしなみに興味が出るのはいいことじゃないかなーと思います。

早ければいいってもんでもないけど、単純に、ダサいよりはかっこいい方がいいよね?!


チラッと恋バナっぽいのも聞きましたニコニコ 

まだ本格的なものじゃなくて、ちょっと気になるくらいの淡ーーーい感じっぽいですけど。

息子がよく行くスケボーパークの近くに住んでいる子なので、

私「その子と一緒に行けばいいじゃん!」

息「なんで?」

私「スケボーが上手な男の子はかっこいいよ(たぶん)」

息「なんでそれが関係あるの?」

私「わーカッコいい!って、印象変わるかもしれないでしょ?」

息「あー、そういうこと... 」


と少し考えていました。

満更、興味がないわけでもない様子。




うわー、思春期の足音が聞こえるよ〜驚き









キャリアを考える

私の推し(ジャニーズは担当って言うとらしいですが)、の渡辺翔太くんが、美的の初代ベストビューティーマンを受賞しました。その受賞会見を見ていて、色々思うところがあったので、自分用の記録にもちょっと書き残しておきます。




実は、色々と働き方(在宅、オフィスに出る日など)とか、有給を取るとか、そういうことでイチイチ揉めたり面倒なので、会社を変えようかなって思って、ジリジリと動き始めていました。


今の会社に決めた理由は、タイミングがあったのと、昔の上司からの紹介だったからなんですが、もうひとつ小さい理由があって、前の会社よりも小さい所なので、「競争が少ないであろう」ということだったのです。


前の会社はそこそこな規模だったので、同僚は皆ライバルみたいな、結構バチバチでしてて。

エゲツない競争はなかったし、いやらしく媚を売るような人もいなかったんで、まあまあ平和だったけど、当然上司に気に入られれば出世は早い。スキルとデザインセンスが上司とハマればってことなんですけど、ハマらなければ、さっさと辞めちゃうのも良し、みたいな。

まあそんな業界です。


私には小さい子供がいたんで、基本的に残業が日常的には出来なくて、

なので最初から結構出世コースからは外れていたし、諦めていたんですが、

いい上司に出会って(結構性格は強烈なんですが)、出世はしないにしても、スキルアップはしていこう、という方向に自然と持って行ってくれて、Accessibilityや、Inclusive Designに詳しくなって言ったのです。そして今はそっちの方の資格を取りたいと思っています。

元々は、建築法規やハウジングスタンダードのスペシャリストという名目だったのですが、そこから派生してそちらへ向かって行ったわけです。


前の会社では、社内でセミナーを開いたり、後輩教育や、先輩上司へのアドバイス、ガイドラインを作ったり結構役に立ったと思います。


そこへ、マタニティーリーブやパンデミック、

上司の離職など、様々な要因が重なり、会社を辞めることになって、今の会社へ。

小さめな会社なので、出世争いが激しくなく、この環境なら、私でもアーキテクトとしてのスタンダードな出世コースを歩めるかな?と思いました。


うちの夫や母に、

「資格があるって就職に強いね」って言われるんですが、私がいる世界は、みんな日本でいう1級建築士を持ってるんで、そもそも資格がないと、同じ土俵に上がれないんですよ。。。


なので、資格はあって当然。

資格があるってことは(特に私の資格は実務の経験値が主な合格基準ひとつなので)、みんな基本的な能力にそう大差はないはずなんです。


そこで、頭ひとつ出て有利になるためには、何かが必要なんです。


この話って、Snow Manのメンバーもデビュー前のエピソードとして語っていて、あー同じだー、どこも似たようなもんなんだなーと思って読んでいました。

まあ、そんなこと考えて試行錯誤する前にパッとデビュー出来るような人達もいるようですけど。


それで、特に翔太くんは、自分はこれですって言える武器が当時はなくて、

「自分が持ってるものはわかりにくいけど、持っていないものはわかる」って、昔を振り返ったインタビューで言うんですけど、この言葉がめちゃくちゃ刺さりました。


やっぱり、どこでもそうだと思うんですけど、才能がある人って、パッと目に付くんですよね。

私の世界だと、ササっとすごいデザインしちゃったりとか、プレゼン能力がピカイチだったり。

デザインもプレゼンも、当然私も出来るけど、一番にはなれない。


そして、彼は他と被らない美容キャラに行くんですけど、この度それでついに賞を獲って。

あとは、メインボーカルって立場を確立してたり、なんか改めて、すごく頑張っているんだなと、そしてそれを周りに認められて、ありきたりな言葉ですが、すごくすごく感心したんです。

自分のことのように嬉しく思ったし、

私も頑張らないと、と、心が動きました。


Snow Manや、翔太くんを好きな理由の中には、そういう苦労とか苦悩があって、試行錯誤と努力の結果の今があるっていうのに、共感したり憧れがあるからだと思う。

単純に、みんながわちゃわちゃしてるのが好きだし、翔太くんのビジュや歌声も好きっていうのもあるんだけどニコニコ


私にとっての武器は、Inclusive Designのコンサルタントの資格を取って、ダブルライセンスになることなんですが、この休み中に勉強を再開して、来年はできたら、今の会社内で小さいセミナーを開けたらいいなと思っています。


アーキテクトとしての王道もやっぱり捨て難いし、将来、例えば、Inclusive Designのコンサルとして独立するならば、アーキテクトととしてプロジェクトのマネージメントや現場をもっと経験しておくのは大事だと思うし、まだ経験していない、学校や病院関連のプロジェクトに携われたらとも思う。

だから、会社を移るのが正しいのか、ちょっとわからなくなってて、まずは資格を取るのを優先すべきかなとか、また迷いが出て来たんです。


とりあえず、今はまた勉強を再開したいし、

そして近い将来、そんな自分の知識や経験を活かせる場所に行きたいと思います。


とりあえず勉強!

子供の勉強より、自分が勉強したい爆笑