月保育・一時保育を行なう知多半島・愛知県知多市にある少人数でお子様一人一人に手厚くアットホームな保育所
ひよっこパーク知多岡田園
です
ご閲覧ありがとうございます
R3年11月・12月~の新入園児さん申込み受付中
園入口での非接触自動検温センサーでの体温測定にご協力お願い致します<m(__)m>
現在園で流行している病気・感染症
・・・
な し
一時保育予約
スマホ・PC共用版♪
料金表 (当日予約もOKです
)
PayPay利用可能です
NEWS:最新情報
2020.9.4&12.4 ♯RSウイルス感染症ランキングで「2020・秋のほけんだより」の記事が第1位になりました。
2020.8.1 「ちたまる。スタイル」7月号・8月号に掲載していただきました。
知育・徳育・体育・食育の4育法によるバランスの取れた総合力を向上する保育プログラム&お子様一人一人の成長や特性を生かす保育サポートを行なっています
&生き生きとご活躍される保護者様方の負担を最低限にし、心から安心して預けられる安全で信頼される保育園作りを目指しています(フランス式保育の導入)
おかげ様で開園14年目☆<m(__)m>実績・ノウハウ・信頼をさらに積み上げたいです
途中入園・一時休園OK、里帰り出産・就業前預かりOK、当日予約OK、月毎のプラン変更OK、週2日~お試しまでプラン選択自由、リフレッシュ預かり月15日までOK、母子割引・兄弟割引有、子育て等愚痴悩み相談OK、手ぶら登園OK・・・のママ・保護者様が笑顔で安心して自由に選択できる便利な保育園
駐車場に着いたその1分後にはもう運転席に乗り込み会社に出発できる
朝時間を有効に
便利・小回りの利くママ・パパに優しい園



TEL/FAX 0562-55-4119
今日も朝から秋晴れの清々しい日
日に日に秋色へ色付く葉っぱや山々も目の保養を行なってくれます
さて、そんな今日のひよっこパークは自由に遊ぶ「自由遊びの日」&月に一度の避難訓練の日です
今月の避難訓練は地震想定訓練をします
特に地震等の自然災害は突然やって来るので普段の園やご家庭でのお話や訓練が非常に大事になります
という事で今日の設定は、朝の会前のお片付け時間中に大きな地震がおきたと仮定して事前のお知らせ等も今日は行なわずに実際に近い内容での訓練をしましたよ
(※ イラぽん より)
まずは園の流れとしまして、登園されてから活動時間までは保育室で自由に遊んで過ごします もちろんその間におトイレ(トイトレ)やお茶休憩・その他お休み等で参加していない測定や作品作り等も各自行なっています
そしてAM10時から朝の会・その日の活動が始まるので、その10分程前からお片付けを始めます
今日の避難訓練(地震)はこのお時間中に計画して行なっていきました
まずは地震速報のサイレンを鳴らし、訓練スタート 先生の「地震だよ~
」の声と共にお子さまたちは先生たちの誘導や今までの経験を思い出し素早く行動に入っています
普段でも先生がお話してくれたりしていますが、地震の時にお子さまたちでできる大事な事は、
・頭を落下物や飛散物から守る
・上のイラストのように、机の下や隠れられる場所に身を屈めて潜る
・揺れが一旦収まったら広い場所へ二次非難する(先生誘導で)
以上が小さなお子さまたちのできる事なので、小さなお子さまでも理解や身体が反応できるようにお話や実訓練経験で培っていますね
また、先生たちの行動はその他にもたくさんあります みんなが災害がおきた際に協力・連携して安全に素早く動けるように常に園でも力を入れています
そして、机等の潜る場所がないお子さまたちは先生たちがお布団等で落下物の危険の少ない広い保育室の中央に誘導して被せて頭や身体を守ります
そして揺れが収まったのを先生たちが確認して、訓練終了 今日はここまででしたが、通常はおさんぽカート等を使うなどして二次非難をするといった流れになりますね
お片付け中でお話無しでの訓練でしたが、お子さまたちは本当にとても上手に素早く避難する事ができていましたよ
その後の朝の会や自由遊び時間もみんな楽しく仲良く過ごせましたね
さて、それでは次回の避難訓練はまた来月・12月になります 日にちが決まりましたら保育園だよりでお知らせしますので、楽しみにしていてください