




〜おしまい〜
〜おしまい〜
やってやりましたよ
玄米ミキは裏ごししてます。
おおよそ、菊正宗3:ミキ1割合で【にいだしぜんしゅ 純米 にごり】を意識してみた。勿論、それとは全く違うモノだけど、〝どぶろく〟的な弱い酸味と、米の甘みが加わり、満足な味になりました。
トロみも 良きかな
そしてこちらが【 バナナ酵母・ブレンド 】※動画です
こちらも、菊正宗3:バナ酵母1。
この酵母、砂糖割合を若干増やしてみたので、結果、やや甘系な仕上がり。
ほのかな果実の香りが「いんじゃね?」みたいな、普通に呑めるレベルですゎ〜。
わかりにくいけど、ミキより更にトロトロです。
※ 酵母作りの加糖分量、気をつけねば!
どちらのブレンド酒も、生酛ベース(菊正宗 様)の お・か・げ wwで、嗜好に合った〝醸し汁〟に変身してくれまして....
嫁の味覚にも合うようで....
目論見は大変満足な結果になりました。
大成功〜〜!よかった よかった。
〜おしまい〜
引越し先のドンキで見つけた「生酛」の文字???
なんじゃ? 菊正宗?って....あの有名な? なんかの間違いだろ?
しかも最も避けている〝アル添〟だしぃ...
全国区の蔵元が〝生酛〟って謳っても、所詮「生酛風」じゃねぇの?
この薄識っぷり(笑) 笑われ者ですなぁ〜。
素直じゃない人間の心とは、こんなもんです。
本品が目の前に有るのに、全く疑いしか湧いてこない。
とりあえず発見までとして、
帰宅後 菊正宗を瞬きもせずネット猛索っ!(笑)
あらまっ!? しっかりと生酛にこだわって作っておられますこと
ってことで、大冒険決行! 日を改めて3本購入してまいりました。
(って、買い過ぎ? 理由もあってさ)
菊正宗 吉野杉樽囲い 樽酒 生酛辛口
早速、お味見
開示スペックの通り
「辛口」及び「濃淡=やや淡麗」は間違いありません。
液体はよく有る 薄い琥珀色。
ボティは生酛系ならではの「やや重め」って感じでしょうか。
香りも「杉の香」は強くは感じません?が、〝吉野杉の杉樽〟って暗示もあってか、生酛独特の醸し味&芳醇といったところ。
確実なのは、アル添ゆえのキリリと角ばった刺激は、口にした途端、舌のソノ感覚器官に瞬時に認識できます。
このまま呑むには ちょっと しんどい....
3本も購入したのは〝安かったから〟に加えて、
〝ブレンド酒作っちゃお〜〟と目論んでいたからでした〜
計画通り、「玄米ミキブレンド」&「バナナ酵母ブレンド」を、
このあと 密造します。ぬふふふふ... 混ぜるだけ だけどね。
生酛造り+アル添。初めて目にし初めて呑んだ、記念すべき出会いとなりました。
=酒は百薬の長=
〜おしまい〜