「めんどくさい」を考えていたらめんどくさくなってしまいました | ダブルケア・介護と子育てにがんばるあなたが気楽になれる場所

ダブルケア・介護と子育てにがんばるあなたが気楽になれる場所

15年の介護と子育てのダブルケアを経験した介護コンサルタント野嶋成美がダブルケアを楽にするヒント、孤独になりがちな毎日から解放されるヒントを、肩の力が抜ける遊び心を交え提案します。

 

こんにちは。

北海道札幌市の介護と子育ての同時進行・ダブルケア支援研究者の野嶋成美です。

 

 


めんどくさいと思うことが多い私。

つい口からも出ちゃっています。

「もう、めんどくさい、後にしよう」って。

 

 

この「後にしよう」が曲者。

いつもめんどくさいので、どんどん「後にしよう」がたまってしまいます。

本当にイヤになるほど。

 

 

即断即決は得意なのに即実行ができない。

ToDoリストを作ってみても、あまり効果なし。

そもそも計画的にできないんです。

 

 

 

 

このままではどうにも「後にしよう」がたまる一方。

そこで「後にしよう」を減らすために作戦を立てました。

「めんどくさい」について掘り下げることにしたんです。

 

 

掘り下げると言っても単純なことです。

「めんどくさい」と思う理由を考えることにしただけです。

 

 

何故めんどうと思うのか。

例えば体調が悪いからかもしれません。

もしかしたら自分が不得意なことかもしれません。

自分がキライなことかもしれません。

結局私は、わくわくしないからめんどくさくなるんですね。

 

 

だとすると・・・

体調が悪いなら、体を休めることを優先。

不得意なことなら誰かにお願いする。

キライなことならやらない。

これで一気に片付くかも。

 

 

 

 

「めんどくさい」にもうひとつ「やらなくちゃ」も隠れていました。

「これやらなくちゃ、あれやらなくちゃ」でパンクして「めんどくさい」ってなることも。

ここは「やらなくちゃ」って本当?って聞いていこうと思います。

「やらなくちゃ」って自分だけで思っていることもあるので。

 

 

ここまで書いて、また「めんどくさい」って思っちゃっている私。

私ってつくづくなまけものなんだな~。

こんなことゴチャゴチャ考える前に即断即決即実行。

「とにかくまずやる」が私には正解のようです。

 

 

 

 

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・