現代の野菜は昔に比べて栄養価が少ないってほんとなのかな?
ご訪問いただきありがとうございます

一生やりたい事が出来る身体作りのお手伝い、美と健康のアドバイザー、さとう式リンパケアインストラクターのひーちゃん事 フジモト ヒトミです
💕メニューはこちら💕

健康で生きるため、健康な身体を作るために必要な食べ物
栄養をバランス良く取るために野菜をしっかり取っている方も多いと思いますが
その野菜、最近は昔に比べて栄養価が少ないって言われてるの貴女も聞いた事があるんじゃないですか?
でもそれって本当なの?

疑問に思ったことはないですか?
私もちょっと気になり調べてみました☝️
日本食品標準分析表に載ってる数字がほんとにあっているのか?
結論からいうとあってたり違っていたり😅
どういう事?って思った貴女
最近は昔と違い栽培方法が発展して旬でない野菜が出回るようになった

現代でも旬の野菜はやはり栄養価が高いようですしかし測定した野菜が時期外れの野菜だと自ずと数値は下がります
測定している野菜が昔と全く同じ時期同じ条件でないと比較が出来ない
そうだね

同じ条件に出来ない理由が何なのかで判断が変わってきます
そして野菜が栄養豊富に育つためには土壌が大きく関わります☝️
日本の農業はこの100年で大きく変わった
化学肥料や農薬を使った農法に変わり大事なものが土壌からいなくなった、それが
微 生 物 

微生物は肥料となる牛肥や鶏糞、油かすなどを分解、無機物にしてそれを吸収して野菜は成長していた
化学肥料を使うと微生物は必要なくなり土壌からいなくなった

つまり痩せた土地になった

だってちゃんと化学肥料あげてるから大丈夫じゃないのって思った貴女
化学肥料と微生物が作り出す肥料には大きな差があるようですよ☝️
化学肥料には基本的に肥料として必要な窒素、リン、カリウムなどが含まれていますが、微生物が作り出す肥料にはその栄養素以外にビタミン、鉄分、カルシウムなどいろいろな微量元素が含まれています
その微量元素がミネラルなんです
微生物が作り出す肥料には多くの微量元素、ミネラルが含まれていてその土壌で作られた野菜はそのミネラルをいっぱい吸収してミネラルいっぱいの野菜に育つんです

ミネラルたっぷりの野菜、すなわち栄養価の高い野菜🍅🥕🍆🥔という訳です
微生物さんありがとう💕

現代でも昔のように有機農法にこだわってやっていらっしゃる農家さんの野菜にはミネラルたっぷり栄養価の高い野菜があると思いますが
一言で有機農法と言っても全く農薬を使わないやり方をされているところは本当に少なく、使う肥料、牛肥などもその牛がどんなものを食べて出した糞なのかで成分が変わってきます
いろんな点を考えると昔と同じ条件で比べるのは難しいようですね😅
この問題は奥が深く全部一度で載せれないのでまた改めて記事にしますね😅
ただミネラルが大切な栄養素でそれを作り出すには微生物の力が必要
しかしその微生物が少なくなっているのは本当のようです😥
ミネラルについての記事は以前にも載せましたが
ミネラルはダイエット成功に導くためにも、健康に美しく生きるためにも必要な成分
貴女はちゃんと取れてる自信がありますか?
私は今ミネラルしっかり取っていますよ👍
変化はまたご報告しますね

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
つけるだけで健康で美しくなれるイヤーフックについてはこちら♡
耳にかけるだけで簡単にセルフケア出来る イヤーアクセサリーを作るイヤーフープワークショップリクエスト開催受講者募集中💕(受講料10000円)
今なら金属アレルギーの方もイヤーフープアクセサリー作れますよ☝️
野洲市総合体育館での姿勢改善レッスンも参加者体験募集中 体験 1回 500円🌟