ご訪問ありがとうございます

 

好きなことであなたの魅力が開花する❤️

 

未経験から6ヶ月でプロ並みのネイルへ導く

セルフネイル専門講師

 

株式会社granitesweet代表

荒井ひとみです

 

 

💅プロフィールはこちら

 

 

 

 

 

 

🎁公式LINE登録でプレゼント

 

4万人が受講した

 

セルフネイラーさんのための

4週間取れない

欠けない

長持ちする

 

プロのジェルネイルのやり方を

公式LINEに友達追加で無料プレゼント!

↓ ↓ ↓

>詳細はこちら<

※1タップで簡単に確認できます。

 

 

 

 

🌈代官山ネイルアマンディーヌ創業者

🌈4000名以上に施術

🌈国内外生徒数3000名以上

🌈 経営歴約11年

🌈 セルフ&ネイル暦24年

 

🏆JNECネイリスト技能検定1級

🏆JNAジェルネイル検定上級

🏆 ネイルグランプリ準優勝

🏆 経営時お客様リピ率90%

 

🌈 双葉社 SALONGIRL 掲載

🌈2020年 光文社 JJ
🌈2020年 静岡テレビ チョッと!いいタイム
🌈2023年 ブティック社 「NAIL UP ジェルネイルの基本レッスン」

 

 

 

 

生徒さんのBefore After

 

 

 

✨3日持たないセルフネイル→8週間長持ちネイルへ

 

✨凸凹ネイル→4週間取れない欠けない美フォルムネイルへ

 

✨自己肯定感底辺ママ→自己愛を高め店舗オープンへ

 

✨デコボコすぐ取れるネイル→5週間長持ちネイルへ


✨お子さん6人専業主婦ママ→1カラー単価1万円サロンへ


✨お子さん4名持病持ちママ→ネイル&エステサロンオープンへ


✨自分に自信が持てるようになった
✨新しいことにチャレンジする意欲が湧いた!
✨ママ楽しそう!と子供に言われるようになった
✨イライラしたり落ち込んだりすることが減った
✨好きなことで収入が得られる喜びを知った

✨自分を大切にできるようになった
✨家族との関係が良くなった
✨明るくなった



 

 

 

▶︎ネイルの豆知識はこちら

サロンで使う本物の知識ばかり

 

▶︎趣味でネイルを楽しみたい方

セルフネイルプロ養成講座の詳細はこちら

 

▶︎ネイルをお仕事にしたい方

プライベートサロン開業講座の詳細はこちら

 

▶︎生徒さんのご感想・変化はこちらキラキラ

 


 

 

 

あなたは

こんな症状ってありませんか?

 

 

  • 爪が柔らかいせいで缶が開けられない
  • 気付くと割れていたりちぎれていたりする
  • フニャフニャな爪が気になって髪が洗いにくい
  • 爪がすぐちぎれるので伸ばせない
  • 爪が薄いからジェルネイルのライトが熱く感じる

 

 

そんな薄くもろい爪は

一体何が原因なのか…??

 


考えられる原因と解決法をお伝えしますね飛び出すハート

 

 

 

 

 

爪が薄い原因について

 

 

 

 

私も皆さんと同じように

薄い爪に悩まされていました。
 

 

爪が薄いと

体感的になんとなく

貧相な手元に

感じてしまいますよね。

 

 

すぐに折れてしまうし

(また折れた姿が弱々しく💦)

 

 

 


ふと気付いた時には

 

「これはきっと生まれつき」

「それなら遺伝ってことかも」

「遺伝なら治しようがない…」

 

と思っていました。

 

 

 

 

実際に爪が薄い原因を調べてみると、

遺伝という明らかな根拠はなく、

 

むしろ日々の過ごし方・何気ない習慣に原因が

あったのではないか??と

 

考えられるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

原因①乾燥

 

 

まず考えられたのは乾燥です。
身体や髪はオイルやクリームを塗ったりして

保湿し乾燥を防ぎますが

私の場合爪はノータッチでした。
 

 

ですが、爪は肌や髪と同じタンパク質でできている…

ということは爪も乾燥するということ。


ハンドクリームを塗るとしても冬場だけで、

しかもハンドクリームは保護力が優れているだけで

潤いを与える働きとしては劣っていたので、

 

結論私のケア不足だったんです。

 

 

 

 

 

 

 

原因②爪切りを使っている

 

小さい頃自分で爪を切れるようになってからは、

お気に入りの可愛い爪切りを

パチパチ鳴らしながら切っていました。

 


しかしそれも爪にはとってはNG。

 


爪は1枚でなく3層に分かれていて、

爪切りやハサミで切るたびに1層1層に負担がかかり

メリメリと衝撃がいってしまうんです。

 

 

綺麗な手元のためには

ネイル専用の爪切りを

使うのがおすすめ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

原因③除光液を使っている

 

マニキュアで除光液を落とそうとすると、

爪や爪周りが白くなりませんか?

 


あれって実は除光液が触れた箇所が

乾燥していることの表れなんです。

 

除光液の中に入っている

アセトンが乾燥を早めてしまいます。

 

 

でもアセトンフリーの除光液を使うと

なかなか落ちないから

使う量が多くなってしまって、

結局次に買うのはアセトン入りだったり

しませんか?

 


普段何もケアしていないので

ただでさえ乾燥しているっていうのに、

除光液を使うことでさらに

乾燥をさせてしまっていたなんて

なかなか気付かないですよね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

原因④食生活が偏っている

 

身体を作っているのはやっぱり食べ物。

 


肉体的・精神的休息のための

睡眠や運動はもちろん大事ですが、

食事も大事ですよね。

 


バランスの良い食事は摂れていると思いながらも、

結構コンビニで済ませていることって多くないですか?

 

私が強くお伝えしたいのは

食をないがしろにしない!

ということです。

 

 

ずっと女性向けの仕事をしているせいか

 

メンタルが落ち込む系の質問を受けることも多いのですが

たいていそういう方は

 

食生活が乱れていることが多いです。

 

 

お菓子を食べすぎるとメンタルが病みます。

メンタルが病むと言うことは

いいことを引き寄せられません。

 

いいことを引き寄せられないと

美しさとは無縁になっていきます。

 

口に入れるものは自分で選べます。

 

自分のことを大切にしましょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

原因⑤爪を傷めるジェルネイルのやりすぎ

 

ジェルネイルは

特別なイベントがある時期だけする人もいれば、

オフしては付けてを繰り返している人もいますよね。

 


そのジェルネイルには、施術の中でジェルと地爪の密着度を

高めるために地爪表面に傷(凸凹)をつける

サンディングという作業があるのですが

 

繰り返しジェルネイルをすることでそのサンディングが

正しくされていないと

爪が薄くなってしまっていることもあるのです。

 

 

また、オフでもアセトンを使うことが多く、

除光液と同様乾燥を招いてしまうので、

ジェルネイルをやり続けることで爪に

様々なダメージを与えてしまっている可能性があります。

 

 

 

 

 

 

 

フニャフニャ爪を頑丈に!

薄い爪におすすめの6つの対策

 

 

 

では一体どのように

ケアをすると良いのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

ネイルオイルで保湿する


 

まずは保湿がおすすめです!


ネイルオイルにも様々な種類がありますが、

1日3回以上こまめに塗るべきものなので、

使い続けやすいものを選ぶのがポイントです。


また、ただ甘皮部分に塗るだけでなく、

爪を囲うように4辺に塗り指でくるくると

軽く塗り込むことで浸透しやすくなると同時に

爪周りの血行が良くなって、

酸素や栄養が指先まで行き届きやすくなります。

 

 

 

 

 

 

 

爪美容液を使う


 

「ネイルオイルだけでは物足りない…」

という方は爪専用の美容液を使うのもおすすめ。


爪に直接美容液を塗ることで、

ネイルオイルにはない爪の主成分(ケラチン)に働きかけてくれたり、

爪の保水力をぐんと高めてくれたりします。


ネイルオイルよりも多少値段ははりますが、

その分期待できるアイテムです。

 

 

 

 

 

 

 

 

補強コートを塗って衝撃から守る


 

もし「今の爪を維持しているのも危うい…」という場合は

爪をコーティングして割れたりちぎれたりしにくくするという

補強コートを使いましょう。


特に美容師さんや主婦の方は水仕事が多いので、

こうした補強コートは心強いはずです。

 

 

 

 

 

 

④ジェルネイルをする


先程お伝えした

サンディングありのジェルネイルはともかく、

 

同じジェルネイルでも

爪を傷ませないジェルネイルならOK!

むしろやるべきなんです!


 

実はジェルネイルというのは

元々爪補強のために生まれたもの!

 

ジェル状の樹脂を地爪に乗せて固めることで、

厚みと柔軟性が外部刺激から守るという優れものです。

 


ですから、サンディングなしやアセトンオフなしの

「爪に優しい」をコンセプトにした

ネイルサロンや商品を選ぶとGOOD!


こうしたジェルネイルの補強は

プロのギターリストもやっている

補強方法なんですよ。

 

※爪の状態によっては

皮膚科に行くことをお勧めされる場合もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

爪やすりで整爪(せいそう)する


 

先ほどもお伝えしましたが

爪切りを使うのも卒業しましょう。


ネイルサロンでも使われている爪やすり

「エメリーボード」を使って

少しずつ整えていくことをおすすめします。


それなりに手間がかかりますが、

削った箇所はとっても滑らかで綺麗に仕上がるし、

少しずつ削っていくことで爪への負担は最小限になって

二枚爪を予防することもできます。


私もエメリーボードを使うまでは

「爪が柔らかくても削れるの?」なんて思っていましたが、

実際は力を入れずに優しく削れば全く問題ありませんでした◎

 

image

 

 

 

 

 

 

バランスの良い食事を心がける


 

先ほども強くお伝えしましたが

ほんとにこれが一番大事かも!!!

 

睡眠や休息を十分に取ることはもちろん、

食事にも気を使いましょう。


コンビニ弁当・お菓子

インスタントラーメン・菓子パンなど

変なものを食べるのはもうやめましょう。

 

 

添加物や油脂がたっぷりなものは避け、

肉・魚・野菜・果物など

バランスの摂れた食生活を意識しましょう。

 

 

食事を見直すだけで

人生変わりますよ!

 

 

添加物は脳の働きを弱め

わたしたちのことを不安定で自分で判断が

つけられない隷にさせる1つの罠です。

 

 

私が昔病んでたのって

食べ物が悪かったからだろうなって

実感してるので。

 

食べ物には人を変える

それだけの威力がありますよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

爪はすぐに生え変わるものではないので、

どの対策も続けることが大切です。


数日やったからと

すぐ諦めることはせず

半年〜1年位様子を見ながら対策をしましょう。

 

特に食生活なんかは

続けることが大切です。

 

まずはできるところから試してみてください。

 

爪の悩みから

早く解放されることを願っています

 

 

失敗したなどと考えず

軽〜い気持ちでやってみるのがおすすめですよ♪

 

 

 

▼知識系の記事はこちらですよー

〈知識〉ツヤがなくなる原因と対処法!ツヤを復活させる簡単な方法って?

〈知識〉小さい爪に悩んでいる人必見!爪のピンクの部分を伸ばす方法

〈知識〉人にやるニッパーを使っての甘皮処理が怖い時は??

 

 

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございます。

 

 

この記事がいいなと思ったら

いいね、コメント、リブログ

してくれると嬉しいです飛び出すハート

 

 

 

 

  無料WEBレッスン公開中
4万以上の人が受講済み

セルフネイラーさんのための

 

●取れない

●欠けない

●長持ちする

 

プロのジェルネイルのやり方を

公式LINEに友達追加で無料プレゼント中!

 

>詳細はこちら<

※1タップで簡単に確認できます。