新宿本部7月14日(日)練習

18時〜21時

新宿区の体育館

参加者

常松先生

K藤アニキ、Y下さん、O坪さん、

すごく懐かしい先輩のS藤さん

私こと不肖の弟子


今週は私の参加してる本支部は参加者が少なめでした。



Y下さんとS藤先輩は基本功の五行掌単式をやった後、対練をやってました。

引手ー閃展歩で相手の足を封じるものでした。


S藤先輩はその後私と槍の基本を少しやりました。


O坪さんはまず、秘宗拳の子午棍をしごかれました。

その後Y下さんと対練をしていました。


K藤アニキは、基本功などをやった後、剣や刀の套路の練習をしていました。


私は、通背拳の六路行状と明堂功などをやり、

秘宗刀をK藤アニキと練習して、常松先生に細部を教わりました。

刀の背を左手で押すのは、初めてのご指摘でした。

その後常松先生に槍をやりなさいと言われ、久しぶりに通背槍を練習しました。

久しぶりすぎて、全体的に力が入ってしまったのをK藤アニキに指摘されてしまいました。💦

9月の表演交流大会で打つ予定なので、これからしっかり練習します。

その後K藤アニキと修剣痴伝の剣を練習しました。

こちらも久しぶりすぎて、2人で動画を見ながらやっと思い出しました。💦💦

K藤アニキとは扇子の套路も一緒に練習しました。

こちらは少し短いからいくつか技を追加すると常松先生がおっしゃって、K藤アニキの意見も入れて、少し長くなりました。


練習後、Y下さんとS藤先輩と三人で駅前の飲み屋で飲みました。


タコさんウインナーです🐙

練習後のビールは🍺は最高です❗️


池袋支部7月14日(日)練習

偶数週班

15時10分〜16時40分

池袋コミュニティカレッジ

参加者

N藤くん、M岸さん、私こと不肖の弟子


こちらも少人数でした。

偶数週班は奇数週班より少ないので、新規会員が来てくれないかなと、いつも思っています。

自由が丘支部に続いてO保大先輩は体調不良、A部くんは実家の都合で、新人さんは理由は分かりませんがお休みでした。


健康班と武術班が1人づつでした。


基本功ー五行掌はみんな一緒にやりました。


健康班のM岸さんはその後、常松式養身功の中から二つの動作、雄獅抱球と鷂子讃天をやりました。

M岸さんは気の感覚が私よりも高く、すぐに感じるものがあったようです。


武術班のN藤くんは、活歩になると下半身と上半身の動きが乖離してしまうので、歩に腕の動きを合わせるように言いました。

腕の方が器用で早く動けるので、腕の動きに合わせようとすると初級者の場合はなかなか上下の動きが合ってきません。

その後、通背拳の套路、猿猴出洞をN藤くんのリクエストで練習しました。

池袋支部では奇数班も偶数班も通背拳の套路、猿猴出洞、猿猴入洞、秘宗拳の集体拳をしっかり身につける方針にしました。


写真がないので、常松先生の写真を載せます。



自由が丘支部7月13日(土)練習

19時〜20時半

読売カルチャー自由が丘

参加者

私こと不肖の弟子1人でした。

O保大先輩とH谷さんは体調不良、O田さんは用事があるということでした。

O田さんが休むのは聞いていたのですが、忘れてました。

H谷さんが体調不良で休むと連絡くれたときに思い出せば、無駄に行かなくて済んだのです。

でも、行ってしまったので、1人で1時間ぐらい練習しました。


最近やっていない套路、秘宗拳の長拳、劈ザ、翻子手などを思い出しながら打ちました。

その後、葉先生から教わった八門拳の套路、封手拳

と鞭杆の練習をしました。


生徒が来ない場合30分で帰ってよかったのですが、気がついたら20時を過ぎてました。


1人練習でしたが、なんとなく充実感がありました。



王子分会7月13日(土)練習

10時〜11時半

飛鳥山公園石畳広場

参加者

常松先生

秘宗拳基本班

許さん、姉妹ちゃんパパ、おばさん

今回は今までで、最小人数でした。

通背拳班

K藤アニキ、O山先輩、T内くん、O川さん、H賀くん、S藤さん、Kさん、私こと不肖の弟子



秘宗拳基本班が少なく子供達がいない時は、通背拳班と一緒に練習します。

練習の流れは、

通背拳基本功ー五行掌ー秘宗拳基本歩形二十八式ー

(秘宗拳基本班はここまで)ー対練


対練は

①定歩 三合炮

②定歩 引手ー右横シュツ掌ー右転環掌

③活歩 引手ー右鑽拳(フェイント)ー左横シュツ掌ー右鑽拳



②は私のリクエストでした。


今回から、対練にKさんも加わりました。




池袋支部7月7日(日)練習

15時10分〜16日40分

池袋コミュニティカレッジ

参加者

T内くん、A部くん、O田さん、Y木さん、O野さん、私こと不肖の弟子


練習はいつもの通り、

基本功ー五行掌単式ー対練ー套路


基本功では自由が丘支部と同じく、挿手と挑掌の時の上歩を意識してやるようにしました。


五行掌単式では打たない方の手にも意識を置いておくことを伝えました。


対練は

定歩 三合炮

活歩 引手ー左点手(若くは弾手)ー左転環掌

活歩 引手ー左帮手ー右鑽拳

最後の鑽拳は避けられないので、当てないようにと言ったのですが、レバーに当てられて少しヤバかったです。


套路もいつもの秘宗拳の集体拳一路と通背拳の猿猴出洞、猿猴入洞でした。

朴歩になる時は鉤手を上に捻るときに合わせて肩を入れると入りやすいというコツを話しました。

最後に自主練用に、猿猴出洞と猿猴入洞を私が打つのを後ろから動画撮影して終わりました。

どちらの套路もしっかり間違えました💦



後ろの手が鉤手(少しあまいですが)


池袋はいつも画像がありません。




自由が丘支部7月6日(土)練習

19時〜20時半

読売カルチャー自由が丘

参加者

O田さん、H谷さん、私こと不肖の弟子


自由が丘支部は今、少数精鋭です💦

ちょうど低調の波が来てしまっています。

いつでも新規支部員を募集してます。


練習はいつもの流れでした。

基本功ー五行掌単式ー対練


最近は対練をあまりやっていませんでした。

しかしうちの協会の練習は単式をやり込むことが

大事ですが、それは1人でもできるので、

やはりみんながいる時は対練で対人感覚や技の意味を体で感じることが重要だと思います。

そして、その感覚を思いながら家で単式を練習すれば、より効果があります。


自由が丘支部で最近よく意識しているのは、

基本功の中の挿手と挑掌の時の上歩です。

上歩は後ろ足を一歩踏み出す歩法です。これが全ての歩法の基礎であると、常松先生が仰っていました。


対練は

定歩三合炮

でした。

総当たりで練習しました。と言っても三人ですが・・・。


H谷さんも対練を増やしても良い時期にきています。わたしもO田さんと久しぶりに手を合わせて楽しかったです。


自由が丘駅に着いた時はまだ明るかったです。

王子分会7月6日(土)練習

10時〜11時半

飛鳥山公園

参加者

常松先生

秘宗拳基本班

姉妹ちゃん一家、おばさん、おじさん、八卦息子さん、許さん

太極拳班

陳さん、G藤さん

通背拳班

K藤アニキ、O山先輩、T内くん、A部くん、H賀くん、S藤さん

今回から?参加のKさん(上海からの留学生、攔手拳経験者)

私こと不肖の弟子


太極拳班は久しぶりに飛鳥山練習に来ました。

制定拳と剣の練習をしていました。

秘宗拳基本班が終わった後、八卦息子さんと数人が練習に加わっていました。


秘宗拳基本班はいつもの流れでした。

準備体操ー圧腿ー踢腿ー秘宗拳の揺臂法ー烏龍盤打ー秘宗拳基本歩形二十八式ー秘宗拳の五歩拳

今回は踢腿の時の戻す足を速くやすることを教えました。

さらに常松先生が秘宗拳の徒手対打の套路を急に教え出しました。

姉妹ちゃんに9月16日の表演交流大会でやらせるそうですが、私とT内くんも一緒に練習しました。

秘宗拳の対打はあまりやらないので、新鮮で楽しかったです。

が、暑さのため姉妹ちゃんも顔が真っ赤でした。


通背拳班もいつもの流れでした。

基本功ー五行掌ー秘宗拳基本歩形二十八式ー対練

対練は

定歩三合炮

Kさんは対練には加わりませんでした。


最後に初練習のKさんが攔手拳の套路を披露しました。

そのお返し?として、私が秘宗拳の集体拳一路と通背拳の三十六手を打ちました。


個人的な感想として、攔手拳は秘宗拳よりな感じがしました。




最後の套路で私は完全にへばってしまいました。

練習後の中華料理店ではランチセットが無理そうなので、カレー炒飯単品とビールでした。

ビールは🍺最高でした。


池袋支部6月30日(日)練習

15時10分〜16時40分

池袋コミュニティカレッジ

参加者

O保大先輩、T内くん、A部くん、O田さん、O野さん、私こと不肖の弟子


練習はいつもの流れでした。

基本功ー五行掌単式ー対練ー套路


基本功と五行掌単式は最近少し時間を短くして、対練と套路の時間を確保しています。


対練は

定歩の三合炮

定歩の鑽拳+三合炮

上下の動きを意識するようにしました。

そうすると一気に運動負荷が上がります。

引手を中間の高さだとすると、シュツ掌と拍掌は高く、鑽拳は低くなります。


套路はいつもの通り秘宗拳の集体拳一路、通背拳の猿猴出洞と猿猴入洞でした。

いつもはT内くんにみんなの前でみんなと一緒に打って貰ってますが、今回は私がみんなと打ってT内くんがそれを見て、みんなのできていないところを指摘してもらうようにしました。

その結果、通背拳の套路の最初の圏覧手が一番できていないという事なので、圏覧手を用法も交えて解説し、

こういう使い方を意識するとこういう動きになるよね的に説明しました。

多分圏覧手は両手を回してるけど何をしているのか分かりにくかったのだと思います。


練習後、T内くんとA部くんと三人でアイリッシュバーでギネスを飲みました。

自由が丘支部6月29日(土)練習

19時〜20時半

読売カルチャー自由が丘

参加者

H谷さん、私こと不肖の弟子


O保大先輩とO田さんがお休みで最小人数です。

今、自由が丘支部は少人数になってしまっています。人数はなぜか波があって、人が入る時は何人かまとまって入ったりします。

今は少ない時期になってしまってます。

逆に今入会すると細やかな指導をさせていただきます。


今回の練習は、基本功と五行掌単式と常松式養身功6番から8番でした。


基本功と五行掌単式は自己流になってしまっている所の修正を細かくやりました。


また、歩法を少し説明しました。



今は日が長いので、明るいうちに自由が丘駅に着きました。

王子分会6月29日(土)練習

10時〜11時半

飛鳥山公園石畳広場

参加者

常松先生

秘宗拳基本班

許さん、姉妹ちゃんとお父さん、おじさん、おばさん、八卦の息子さん、プブのお父さん(最後にプブとお母さんが顔を出しました。)


通背拳班

K藤アニキ、T内くん、A部くん、H賀くん、S藤さん、福島からF山くん、私こと不肖の弟子。


秘宗拳基本班は、いつもの通り、

準備体操ー圧腿ー踢腿ー秘宗拳の揺臂法ー烏龍盤打ー秘宗拳基本歩形二十八式ー秘宗拳の五歩拳

でした。

指導は主T内くんです。

私は踢腿の時に戻す足を速くするように指導しました。

基本歩形二十八式は9月16日に開催予定の東京国際伝統武術表演交流大会で秘宗拳基本班と通背拳班みんなで表演するように常松先生が仰ったので、いつもより、しっかり馬歩や弓歩を直しました。



二十八式はだいたい2回やります。

1回目は各歩形で10秒止まります。

2回目は速くやります。

しかしこの日は2回目ができませんでした。

おばさんがナイフを持った相手に対処する方法を教えろと言い出して、少し混乱したからです。

T内くんが直ぐにはできないから逃げることが一番いいと言っても納得してくれないなで、私が下手に武術的に対処しようとせず、リュックやバックを持って体の前に突き出すか、左手に上着を巻いて振り回して、それに気をさらせているうちに右手で殴って逃げるなどの対処を説明しました。

がまだ納得してくれないので、いくつか昔常松先生に教わった対処法をやりました。

最後は常松先生がキンナを交えた技を見せてくれました。

おばさんが動画を撮っていたはずだけど、いまだにもらってません。

なぜこういう流れになったかというと、

日本人学校のスクールバスが暴漢に襲われて、止めようとした中国人女性が日本人の子供達を助けて刺されて亡くなった事件がありました。

この事件が今回の対ナイフの対処法のきっかけです。

その女性の勇気と日本人を助けてくれたことに感謝すると同時にご冥福をお祈りします。


通背拳班もいつもの流れでした。

基本功ー五行掌単式ー秘宗拳基本歩形二十八式ー対練



対練は、

①定歩 三合炮

②活歩 鑽拳+三合炮(鑽拳だけ進歩)

③活歩 引手ー右鑽拳ー右転環掌ー右鑽拳


③はいつもは最後の鑽拳の所が狸猫捕鼠なのですが、今回は鑽拳でした。さらに鑽拳を打つために踏み込んだ足で相手の前足を自分の足で制します。