王子分会9月7日(土)練習

10時〜11時半

飛鳥山公園石畳広場

参加者

常松先生

秘宗拳基本班

プブのお父さん、許さん、少し八卦掌の息子さん

通背拳班

T内くん、A部くん、O川さん、H賀くん、S藤さん、Kさん、Aさん、私こと不肖の弟子



先週は桜の木に毛虫が沢山いて、私のTシャツにいつの間にかくっついていたりしました。



今週はほとんどいませんでした。


秘宗拳基本班は人数が少なかったのと、大人だけだったので通背拳の基本功と五行掌単式を一緒にやりました。

その後太極拳を練習しました。


通背拳班はいつも通りでした。

基本功ー五行掌単式ー対練

暑いのと、入ったばかりのAさんがいるので、基本功と五行掌単式を多めにやりました。


対練は

定歩 三合炮

活歩 中の狸猫捕鼠 二種類

活歩 外の狸猫捕鼠 二種類


三合炮は私たち修剣痴ー于少亭ー常松勝という伝承では、対練の基礎であり中核です。

しっかり肩を動かし、落手をすることを指摘していただきました。


狸猫捕鼠は、相手を仕留める時に用いる技です。

中と外以外に内というのがあります。


二種類というのは打ち方がいくつかあるうちの二種類をやりました。

単純な打撃ともう一つをやりました。


かき氷のフードトラックが出ていて、食べたくなりました。




新宿本部9月1日(日)練習

18時〜21時

新宿区体育館

参加者

常松先生

K藤アニキ、Y下さん、O坪さん、T内くん、A部くん、H賀くん、私こと不肖の弟子。


練習はいつもの通り、中国遼寧省大連の民間武術公園方式です。


私は鼠蹊ヘルニアの手術をしたばかりなので、椅子に座ってみてるだけでした。


みんなはまず、基本功と五行掌単式でをやります。

この辺はみんな同じです。


その後、各自の課題や套路の練習などに入ります。


K藤アニキは9月16日の表演交流大会に向けて、通背刀を練っていました。


Y下さんとO坪さんは、対練でした。幇手をやっていました。


A部くんは、16日の大会がデビューです。

彼は秘宗双鐗を打ちます。

表演用の鐗ですが一本600g以上あるので、大変そうてます。

常松先生に10回やりなさいと言われて、5回でダウンしました。


T内くんも16日の大会で打つ、子午刀と秘宗拳一路拳を重点的に練習してました。

大会に出る時は常松先生からいつも以上に教えていただけるので、それだけで出場する価値があります。

H賀くんは三才剣と剣の基本の練習をしました。

あとは私と力を使わないように手を合わせる稽古をしました。


最後にT内くんが中心になって通背刀の常松先生の教えをまとめていますが、その続きを私と一緒に常松先生に教えていただきました。

行状刀法の一部を今回は教えていただきました。

私があまり動けないので、うまく動画が撮れていれば良いのですが。



池袋支部9月1日(日)練習

15時10分〜16時40分

池袋コミュニティカレッジ

参加者

T内くん、A部くん、O田さん、私こと不肖の弟子

Y木さんは用事でお休み。O野さんは台風で帰れなくなると困るので、と休みです。


練さんはいつもの流れでした。


基本功ー五行掌単式ー対練ー套路


ここでも私は鼠蹊ヘルニアの手術後のため、椅子に座って指示を出してました。

本当に偉そうです💦


基本功、五行掌単式とも、前足の膝を曲げておくことを徹底しました。


A部くんは劈の時肘が自分が思っているより低いということを初めて認識できました。


対練は

定歩 三合炮

定歩 左右大纏

圏攔手の練習になると思い練習しました。


套路は秘宗拳一路拳、通背拳の猿猴出洞と猿猴入洞でした。

一路拳では、打つ方の手と逆の受ける手で身体を振り向かせたり、次の方向に向くために使うことスムーズに動けることを伝えました。


猿猴出洞と入洞は、今回は圏攔手を練習しましたが、対練で大纏の練習をしたのがよく効いていて、いつもやりみんな上手かったです。





自由が丘支部8月31日(土)練習

19時〜20時半

読売カルチャー自由が丘

参加者

O田さん、H谷さん、私こと不肖の弟子


練習へいつもの流れでした。


基本功ー五行掌単式ー対練


最近の自由が丘支部は五行掌単式までに多くの時間を費やします。


対練は

定歩 三合炮

活歩 引手ー上歩右弾手ー右転環掌ー左転環掌ー後ろに周り、肩を掴んで引き落とす。(または首に手を回し投げる)




王子分会8月31日(土)練習

10時〜11時半

飛鳥山公園石畳広場

参加者

T内くん、A部くん、Rさん、Aさん、

私こと不肖の弟子


常松先生と秘宗拳基本班は台風情報が錯綜している為、お休みしてもらいました。

結果的には、全然大丈夫だったんですが。

先生が休みだったことが影響したのか、少人数でした。


練習はいつもの通り、

基本功ー五行掌単式ー対練

でした。

参加者の中で私が一番の古株なので、そして一応分会長なので、指示などして練習しました。

私は鼠蹊ヘルニアの手術をして、まだ運動できないので、岩に座りながら、偉そうにしてました。


まだ入りたてのAさんには、主にT内くんが教えました。

Aさんは他の武術歴が長いので、良い感じですが、腕を伸ばしきることに苦労しています。


対練は

定歩の三合炮

活歩 引手ー左弾手ー左転環掌ー右転環掌ー背中に回って肩を引き落とし。(もしくは首に手をかけての投げ)


やはり、うちの練習では三合炮は毎回やります。

もう一つは、昔池袋支部の先輩に教わったものです。右の転環掌は顔の正面にきます。


今回は久々に大連出身のRさんが参加したので、私たちとは系統の違う通背拳を見られました。

参考になります。

私たちは、干少亭派ですがRさんが大連で練習していたのは王耀庭派です。


練習後の昼食は、T内くん、A部くんと私の三人でいつものお店で食べました。



新宿本部8月25日(日)練習

18時〜21時

新宿区体育館

参加者

K藤アニキ、M澤さん、Y下さん、O坪さん、H賀くん、私こと不肖の弟子


いつもの通りの民間武術中国公園方式の練習ですが、この日は常松先生が用事で来られず、自主練でした。


K藤アニキは基本功や五行掌単式などでウォーミングアップ後、套路を練習していました。

アニキの套路はかなりの割合で、常松先生の創作したものです。

アニキは一番常松先生の創作率が高いです。

今度の9月16日の表演交流大会で通背刀を模範演武するので、その練習もしていました。


M澤さんも独自の工夫を加えた基本功と五行掌単式などの後、套路の練習をしていました。


Y下さんはもいつもの通り、基本功、五行掌単式などをやった後、O坪さんと対練してました。


O坪さんも基本で軽く体を温めたのち、Y下さんと対練してました。


H賀くんは基本功と五行掌単式などを練習したのち、三才剣の練習。

あとは剣の基本の回し方を練習しました。

剣は必ずしっかり立てるように注意しました。

あとは、私と手が合ってからの変化等を確認しながら遊びました。


私は退院後まだ腹に力が入れられないので、H賀くんと少し手を合わせただけで、ほとんど椅子に座ってみていました。

見取り稽古です。

見た目は一人だけ椅子に座って、偉そうでした。



池袋支部8月25日(日)練習

15時10分〜16時40分

池袋コミュニティカレッジ

参加者

偶数週班でした。

A部くん、M岸さん、私こと不肖の弟子

N藤くんは仕事でお休みでした。


私も退院後2日なので、椅子に座って偉そうに指導しました。


練習はいつもの流れで

基本功ー五行掌単式

でした。

その後

健康班のM岸さんは常松式養身功をやってもらいました。

新しい動作をやらず、前回までの動作をやってもらいました。

彼は気感が良いので、効果も大きいはずです。

さらに、前は五行掌単式を終わるまでに数回休みを入れていたのが、最近はほとんど休みを入れずにできるようになりました。


李志明先生が

「武術は套路、技撃、健康が正三角形になる」

とおっしゃってました。M岸さんをみていると本当にそうだと思えます。


A部くんには、五行掌単式のところでしっかり肩を出せと指摘しました。

さらに自由が丘支部と同じく、飛虎攔路をやりました。

彼も180センチなので、より有効に使えるのではないかと思います。




自由が丘支部8月24日(土)練習

19時〜20時半

読売カルチャー自由が丘

参加者

O田さん、H谷さん、私こと不肖の弟子


ちなみに王子分会は私が金曜日に退院したばかりで参加できなかった為ブログは書けません。

自由が丘支部もなんとか行きましたが、ほとんど座っていました。



練習はいつもの通りではなかったです。

基本功をやったあたりで、かなり時間を費やしてしまいました。

いつもは自分も一緒に練習しているのですが、椅子に座ってみているので、普段よりよく観られました。

そのせいか、細かい指摘が多くなってしまって時間配分がメタメタになってしまいました。


特別なことは飛虎攔路の練習です。

私は飛虎攔路は背の高い人に有効だと思います。

自由が丘の二人は180センチと187センチという長身なので、二人に役に立つと思い、練習しました。

これをやっておくと転環掌も上手くなると常松先生は言ってました。


自由が丘の教室です。

池袋支部8月18日(日)練習

15時10分〜16時40分

池袋コミュニティカレッジ

参加者

T内くん、A部くん、O田さん、O野さん、

私こと不肖の弟子


書くのが遅くなって、申し訳ありません。

入院してたら、書くのを忘れてました。


練習の流れは

基本功ー五行掌単式ー対練ー套路

でした。


対練は、落手でした。

落手ができないと、補手の習得が難しいと思いますし、攻撃の手をより有効なものにすることもできないと思います。


套路はいつもの通り秘宗拳一路拳、通背拳の猿猴出洞と猿猴入洞でした。

今回は縮身での丁字歩滾手の肘の角度について体につけすぎない、少し下向きというのを確認、練習しました。



王子分会8月17日(土)練習

10時〜11時半

飛鳥山公園石畳広場

参加者

常松先生

他の会合に参加のため、11時すぎにはお帰りになりました。

秘宗拳基本班

許さんと兄弟くん、姉妹ちゃんのお父さん、八卦掌の息子さん

姉妹ちゃんとお母さんは中国に里帰りでした。

通背拳班

K藤アニキ、T内くん、O川さん、H賀くん、

S藤さん、Kさん、今回から参加のAさん、

私こと不肖の弟子



秘宗拳基本班は基本的にいつもの流れでしたが、台風一過、暑さが厳しいので、T内くんと相談し、少し少ない練習内容にしました。


準備体操ー圧腿ー踢腿ー秘宗拳基本歩形二十八式


秘宗拳の揺臂法と烏龍盤打、秘宗拳の五歩拳はやりませんでした。


秘宗拳基本歩形二十八式は通背拳班も一緒に打ちます。

今回は

弓歩の後ろ足について、

しっかり伸ばすこと。

そのためには、しっかり後ろ足の踵で地面を踏むこと。

そうすれば、自分の体重以上に踏ん張れること。

を練習、体感しました。


9月16日の表演交流大会で秘宗拳基本歩形二十八式を打つので、それまでにもっと練習しなければなりません。


通背拳班はいつもの流れですが、やはり暑いので、少し加減して練習しました。

流れ的にはいつも通りでした。


基本功ー五行掌単式ー秘宗拳基本歩形二十八式ー

対練


対練はK藤アニキが指導しました。

基本的には三合炮でした。

しっかり肩を動かすように指導していました。


今回から参加のAさんは、他の中国武術の長年の修行者なので、Aさんの要望が、一通りやってみたいというので、対練以外の基本功と五行掌単式、秘宗拳基本歩形二十八式をやりました。

暑い中1時間半、一通りこなすのは大変だったと思います。