ヒロタ印刷の情報ブログ -19ページ目

ヒロタ印刷の情報ブログ

ヒロタ印刷の情報ブログです。商品紹介などを更新していきます。

販促活動、販促媒体構築にあたり、
生命線的な重要な要素となる「画像」。
 
 
この「画像」ですが、
販促力が高いのは、
 
━━━━━━━
シンプルな画像
━━━━━━━
 
です。
 

 
背景や飾りなどの備品にこだわる方が
多くいらっしゃいますが、
 
 
「画像」が伝えるべきことは、
 

┃美味しそう!

┃食べてみたい!

 
という「シズル感」です。
 
─────────────────
 
シズル感
=食欲や購買意欲を刺激するような
食品の活きの良さや瑞々しさと言った
「おいしそうな感じ」のこと。

─────────────────
 
 
背景や飾りなどの備品にこだわると、
視線が落ち着きません。
 
 
また、
 
 
背景や飾りなどの備品にこだわると、
 
■備品購入が必要
■アングル決定に時間が必要
 
と直接的コストと間接的コストが
かかります。
 
 
シンプルな画像撮影は、
コストを安く撮影できます。
 
 
おススメは、
 

┃背景が白で、お皿などは
┃背景に合わせて白。
┃ 
┃もしくはその逆で、
┃ 
┃背景が黒で、お皿などは
┃背景に合わせて黒。
┃ 
 
での撮影。
 
 
これで撮影すると、
商品が引き立ち、
視線が商品に集中します。
 
 
商品に魅力(美味しい等)が
あることが大前提ですが、
 
 
シンプルな画像によって、
販促力が高まり、
商品の売上はあがります。
 
 
これは実績からの
大確信です。
 
 
ですので、
 
━━━━━━━
シンプルな画像
━━━━━━━
 
を意識して、
販促力が高い画像を
揃えてください。
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
ブランディングを軸に、
販促媒体(ネット媒体、紙媒体、パッケージなど)を
トータルでコーディネート。
 
■ヒロタ印刷製袋株式会社
http://hirota-printing.jp/
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ギフト商品の販促について
相談を受けることが増えています。
 
 
ギフト商品の売上を増加させるための
3つの鉄則があります。
 

 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■鉄則 1

価格帯・テーマを明確にしたギフト商品展開
─────────────────────
 
ギフトを購入されるお客様は、
大きく三つに分かれ、
それぞれに合った商品展開が必要です。
 
┃ 
┃1)予算ありきで来店される
┃ 「予算ありき型」
┃ 
┃→価格帯毎のギフト商品を
┃ 用意する。
┃ 
┃ 
┃2)購入したいものが具体的ではない
┃ 「きっかけ型」
┃ 
┃→お味見的なギフト商品を
┃ 用意する。
┃ 
┃3)自身でギフトをアレンジしたい
┃ 「アレンジ型」
┃ 
┃→アレンジしやすい形態の
┃ ギフト商品を用意する。
┃ 
 
様々なお客様のニーズに合った
ギフト商品をご用意ください。
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■鉄則 2

ギフト商品の訴求ツール制作
─────────────────────
 
陳列ケースでの訴求だけでなく、
ギフト商品を掲載した紙媒体があれば、
 

┃1)店頭での訴求
┃2)営業
┃3)ポスティング

 
など様々な形でギフト商品を
訴求することができます。
 
 
A4片面でも
ギフト商品は十分に訴求できます。
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■鉄則 3

複数の購入方法設定
─────────────────────
 

┃1)店頭での購入
┃2)電話での購入
┃3)FAXでの購入

 
お客様の購入方法の選択肢(窓口)を
増やせば購入機会が増えます。
 
 
電話・FAXでの購入は、
「■鉄則 2」で記した紙媒体があれば、
スムーズになります。
 
 
ホームページをお持ちならば、
ギフト商品をホームページに
掲載してください。
 
 
ネットショップをお持ちならば、
店頭商品と同様のギフト商品を
掲載してください。
 
 
※ネットショップの成功は、
 ギフト商品戦略次第です。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
「商品力がある」ことが前提にはなりますが、 
この3つの鉄則に沿ってギフト商品を
展開していただくと、
 

│ギフト商品の販売を増加
│ 

させることができます。
 
 
また一度この展開を組み立てれば、
その後はいくらでもアレンジできます。
 
 
今回の内容が、
ギフト商品の販売増加の
お役に立てれば幸いです。
 
 
 
追伸:
 
この内容は、「置き換え思考」に
なっていただければ
業界問わず取り組めます。
 
 
ぜひ皆さまの業界に置き換えて
取り組んでみてください。
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
ブランディングを軸に、
販促媒体(ネット媒体、紙媒体、パッケージなど)を
トータルでコーディネート。
 
■ヒロタ印刷製袋株式会社
http://hirota-printing.jp/
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
販促活動、販促媒体構築にあたり、
中心軸となる最重要媒体である、
━━━━━━
ホームページ
━━━━━━
 
 
ホームページ制作依頼にあたり、
確認すべきことは、
ずばり3つです。
 

 

┣ ■レスポンシブデザインであること

 
─────────────────

■レスポンシブデザイン

=Webデザインの手法の一つで、
 様々な種類の機器や画面サイズに
 単一のファイルで対応すること。

─────────────────
 
・パソコン
・スマホ
・タブレット
 
の様々な画面に合わせた
表示ができるホームページを
制作できるかどうか
ご確認ください。
 
 

┣ ■更新性に優れていること

 
ホームページの内容を、
簡単に更新できるホームページを
制作できるかどうか
ご確認ください。
 
 

┣ ■拡張性に優れていること

 
ホームページに新たなページを
簡単に追加できるホームページを
制作できるかどうか
ご確認ください。
 
 
 
 
 
これら3つの条件を満たさなければ、
販促の中心軸となる最重要媒体として
全く役立ちません。
 
 
また、
 
イニシャルコスト(初期構築費)
を支払った後も、
ランニングコストが多くかかります。
 
 
ホームページ制作にあたっては、
詳しい方に相談し、
制作会社を選ぶようにしてください。
 
 
でなければ、
余計なコストを払うことになり、
損をします。
 
 
損だけはしないでください。
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
ブランディングを軸に、
販促媒体(ネット媒体、紙媒体、パッケージなど)を
トータルでコーディネート。
 
■ヒロタ印刷製袋株式会社
http://hirota-printing.jp/
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━