ヒロタ印刷の情報ブログ -18ページ目

ヒロタ印刷の情報ブログ

ヒロタ印刷の情報ブログです。商品紹介などを更新していきます。

新商品を販売される際、
どのような販促フローを
お考えでしょうか?
 

 
今回は、
理想的な販促フローを
記します。
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━
新商品販売にあたっての
理想の販促フロー
━━━━━━━━━━━━━━━
 
1.商品情報を揃える。
───────────────
 
新商品の下記の基本情報を
揃えてアウトプットしてください。
 
■商品名
■商品価格
■販売期間
■商品説明
 
 
 
2.ブランドコンセプトを明確化
───────────────
 
商品=ブランド
 
という意識を持っていただき、
下記の情報をアウトプットしてください。
 
■セールスポイント
 →こだわり(素材・製法など)
 →同様商品との違い
  ※特記すべきことがあれば
 
■歴史・誕生秘話
 →開発に至った経緯など
 
 
 
3.画像を撮影する。
───────────────
 
販促の生命線となる
ハイクオリティの画像を
撮影してください。
 
 
 
4.訴求パネルを制作する。
───────────────
 
店頭掲出用の訴求パネルを
制作してください。
 
商品情報と画像があれば
制作できます。
 
 
 
5.ホームページに掲載する。
───────────────
 
ホームページをお持ちであれば、
商品情報、画像を掲載してください。
 
 
 
6.情報を発信する。
───────────────
 
新商品の販売を開始したという
情報をお持ちの媒体を利用して
発信してください。
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━
 
新商品の開発には、
相当な労力・経費がかかるはずです。
 
 
せっかく労力・経費をかけて
新商品の開発をするのですから、
上記に記した 
━━━━━━━━━━━━━━━
新商品販売にあたっての
理想の販促フロー
━━━━━━━━━━━━━━━
を明確にして取り組んでください。
 
 
そうでなければ、
かける労力・経費が
───────
もったいない!
───────
です
 
 
ですので、
 
面倒がらずに、
販促フローをしっかりと考えて
新商品開発に
取り組んでください。
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
ブランディングを軸に、
販促媒体(ネット媒体、紙媒体、パッケージなど)を
トータルでコーディネート。
 
■ヒロタ印刷製袋株式会社
http://hirota-printing.jp/
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■イベント出店
■ネット広告
■ネットショップ展開
 
等々・・・
 
外への攻めの販促姿勢も大切ですが、
まずは本陣である、
 
━━━━━━━
お店がある地元
━━━━━━━
での販促を
しっかりと固めてください。
 
 
━━━━━━
地元販促固め
━━━━━━
は、重要です。
 

 
地元販促固めのために、
徹底掌握していただきたい
販促手段の一つが、
 
━━━━━━━
地元の広告媒体
━━━━━━━
です。
 
 
掌握していただきたい
地元の広告媒体は三つのあります。
 
 
 
=====================================
 
■新聞折込チラシ
────────────
 
折込業者に相談すれば、
エリアを細分化した
各新聞の配布数を
教えてくれます。
 

┃顧客分布図

 
を元に顧客のいるエリアを
分析し、戦略的なチラシ配布
ができるようにしてください。
 
 
■地域紙広告
────────────
 
各地域限定で配布されている
地域紙があるかと思います。
 
地域紙は、一般紙よりも
広告費用が安い場合が
多いいです。
 

┃顧客分布図


を元に配布効果があるエリアを
分析し、広告効果がありそうな
地域紙の広告が利用できるように
してください。
  
 
■ポスティングスタッフ
────────────
 
地域によっては、
ポスティング代行業者が
存在します。
 
各戸配布は、販促命中率が
非常に高い販促手段です。
 
代行業者は、エリア別の
戸建数、総戸数(マンション含む)などの
データをお持ちです。
 

┃顧客分布図

 
を元にポスティング効果がある
エリアを分析し、いつでも
ポスティング代行を利用できるように
してください。
 
=====================================
 
 
 
■新聞折込チラシ
■地域紙広告
■ポスティング
 
これら全てに、
すぐに取り組む必要はありません
 
 
ただ、
 
 
・掌握しておく
   or
・掌握していない
 
 
では、
いざ販促が必要になった時の
初動が大きく変わります。
 
 
━━━━━━
地元販促固め
━━━━━━
で地元の顧客を
永遠に開拓していきましょう!
 
 
そして、
 
 
販促命中率が高い
顧客リスト獲得の流れを
明確にし、
 
■新聞折込チラシ
■地域紙広告
■ポスティング
 
これらの取り組みを
有意義なものにしていきましょう!
 
 
地元の販促地盤を固めれば、
販促力は強固なものになります!
 
 
ぜひ取り組んでみてください!
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
ブランディングを軸に、
販促媒体(ネット媒体、紙媒体、パッケージなど)を
トータルでコーディネート。
 
■ヒロタ印刷製袋株式会社
http://hirota-printing.jp/
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブランドコンセプトを明確にするにあたり、
お客様の足元にあるブランド力発掘のため、
いくつか質問をさせていただいています。
 
 
その中で
 
■お店の歴史
■お店の経緯
 
について質問させていただきます。
 

 
お店の歴史と経緯を明確にし、
記録されていますか?
 

│・いつお店ができたのか?
│・なぜそこにお店を出したのか?
│・どのような歴史をたどってきたのか?
│・既存の商品はいつ誕生したのか?
│・商品誕生の経緯

 
などなど・・・。
 
 
もし記録されていなかったとしても、
 
━━━━━━━━━
ぼんやりとした記憶
━━━━━━━━━
 
でもいいので、
これを機会に振り返ってみてください。
 
 
 
そういえばこんなことがあったな・・・
 
あの時は大変だったな・・・
 
あのお客様の言葉に感動したな・・・
 
 
 
皆さんが必ずお持ちの
 
■お店の歴史
■お店の経緯
 
の全てが
 
━━━━━━━━━
ブランドコンセプト
━━━━━━━━━
 
を明確にするにあたっての、
根幹となります。
 
 
そして、
 
■お店の歴史
■お店の経緯
 
は、
 
━━━━━━━━━
ブランドコンセプト
━━━━━━━━━
 
を明確にするのみならず、
 

┃各媒体への反映
┃スタッフへの伝承・教育
┃情報発信

 
などにつながります。
 
 
━━━━━━━━━
ブランドコンセプト
━━━━━━━━━
 
を明確にするためのヒアリングの
経験上、
 
┃感動的な歴史や経緯
 
をお持ちのお店ばかりです。
 
 
歴史や経緯の記録の目的は、
「ブランドコンセプト」の明確化ではありますが、

歴史や経緯を振り返る中で、
思いを馳せてください。


その記録による「ブランドコンセプト」は、
必ずお客様に伝わります。
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
ブランディングを軸に、
販促媒体(ネット媒体、紙媒体、パッケージなど)を
トータルでコーディネート。
 
■ヒロタ印刷製袋株式会社
http://hirota-printing.jp/
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━