マイペース流スローモージャンピングスクワットの成果を試しに大岩の激坂へ | ヒロのマイペースすぎる自転車体験記

ヒロのマイペースすぎる自転車体験記

これらの体験はお金を出しても買えない僕の大切な宝物です!

ここ一月半ほどほとんど走っていなくて、脚力が落ちる一方だったので、1週間前から自宅トレーニングを始めました。

室内でも簡単にできるジャンピングスクワットというものですが、体力がなく腰痛や膝痛になりやすい私でもできるようにアレンジしてみました。

名付けてマイペース流スローモージャンピングスクワット(すいません、勝手に名付けましたm(  )m)。

 

足腰を痛めないような体勢で、ゆっくりやります(^^)。

膝を痛めないように着地は足の裏全部で、起き上がる時はゆっくりで、最後に申し訳程度に爪先でジャンプします。

着地時は両手を伸ばして前方床に触れるくらいまで突き出し(前後のバランスが取れる)、腰を痛めないように前傾姿勢で膝に腹を乗せる感じで着地します。自然と太ももは床と水平くらいになります。

最初20回しかできなかったのですが、毎日5回ずつ増やして51回までできるようになりました。

 

トレーニング効果を実感した私は、本日7月24日大岩の激坂に挑戦してきました爆笑

去年は、宇奈月の平和の像、朝日町の城山と難度を上げていってようやく行けた激坂です。

しかも最初はフロント34、リア32で、その1週間後やっとフロント34、リア28でクリアできました。

(ちなみにフロントはギア数が小さいほど軽くなり、リアはその逆です。)

今回は調子に乗って、自転車も変えて、いきなりフロント36、リア25で挑戦しました。

 

大岩でトイレ休憩し、ギアをリア25にし、準備は万端爆笑

ここからが本番!

 

渾身の力を込めてなんとか一番の難所最初の400mをクリアしました。

その後一時的に膝(腓骨の付け根のあたり)が微かに痛くなったものの何とか続行できました。

 

結局、アニメ映画「おおかみこどもの雨と雪」の聖地「おおかみこどもの花の家」を通過して、200mのところでギブアップしました。峠までは行けませんでしたが花の家を過ぎたので、十分満足できる結果でした。1.98kmで230m up(平均すると意外にたいしたことない)。

 

自転車を降りて、しばらく息切れでヒーヒー言いながらも満足感に浸っていたのですが・・・

ふとリアを見ると・・・ポーン

28になっていました!

ガーンがーん…llllll(-_-;)llllll

 

考えられることは一つ!リアの変速が完全にかかっていなくて、走っている最中に28になったか〜?!・・・ドクロ

何しとんじゃ〜、俺!詰めが甘いんじゃ〜ムキー←自分

 

でもギア28でもフロントが36で去年を上回っているので、明らかにトレーニングの成果はありました爆笑これで納得しましょうよ〜、自分(笑)。

かなりキツくは感じたのですが、今年一番気合が入っていました。

最高脈拍数は疲れが溜まってきた最後の方で184でした。そりゃあ足もつくか〜ニコニコ

 

すっかり足にきてしまったので、峠まで自転車を押して歩きました。

ここからは目的を狸探しに切り替えました(笑)。

いない。

峠を越え骨原の溜池に到着。ここにもいな〜い。

右へ行くと釜池

今回は左へ

狸はいないけどコカマキリの幼虫発見 (小さい薄い羽が左右2つずつあるのであと2回の脱皮で成虫かな?)

あの白いところを通る予定

 

上市川第2ダム(早乙女湖)

この後早月川方面へ抜けて行こうと思ったのですが、通行止めだったので、上市川ダムへ

 

途中オオカマキリの幼虫(さっきと同じで推定あと2回の脱皮で成虫になる)発見

なんと!・・・膝まで上がってきました(^^)。

さようなら〜

 

上の方に通る予定だった道が見えます。

上市川

すごいトンネル!

上市川ダム

 

走行距離51km 獲得標高618mでした。

今年初めてカマキリが見れました!(^^)

 

訂正:オオカマキリ、コカマキリ共に小さな薄い羽が生えているので、あと2回の脱皮で成虫になると書きましたが、大きさが合わない(あと2回脱皮すると大きすぎる全長になる)ので、あと1回の脱皮で成虫になる終齢幼虫に訂正いたします。おそらく脱皮から日が浅いため小さな羽が薄く、羽化が近づくと小さな羽が厚くなるのだと思います。