飯田市羽場町のピアノ・鍵盤ハーモニカ教室

飯田市羽場町のピアノ・鍵盤ハーモニカ教室

長野県飯田市羽場町・上殿岡の音楽教室です。ピアノ・エレクトーン・ピアノdeクボタメソッド・大人の鍵盤ハーモニカグループレッスンをやってます。一人一人の気持ちに寄り添う楽しいレッスンを心がけています。

主体性を育てる鍵盤レッスン

music room音のパレット片桐宏美です。

今日からヤマハ音楽教室講師になりました。

30年続けたヤマハでの仕事を卒業しましたウインク

これからは自分の教室で、子どもたちの明るい未来のために音楽を通し主体性や自信・自尊心を高めるレッスンをしていきます。(今もしています)

カリキュラムや指導法に囚われないで、子どもたち一人一人の個性を大切にして子どものわくわくを夢中に変えていきます爆笑

どんな事にも「やってみたい」と思いチャレンジできる子になれるようレッスンの中でたくさんの体験をします。

3月の発表会の時に子どもたちの「やってみたい」をメッセージカードに書いてもらいました。

子どもたちの心は希望で満ちていると再認識できました。


5月からはグループレッスンも導入し、パワーアップしたレッスンにしていきます!乙女のトキメキ

今年のレッスン終了!しました飛び出すハート


こんばんは♪

わくわくする気持ちとやる気を育む

music room音のパレット

片桐宏美です音譜


今日で今年のレッスンは全て終了しました。

生徒・保護者の皆様、今年も1年お世話になりました。

主体性を育てる鍵盤レッスンの主旨をご理解いただき、レッスンに通わせてくださり本当にありがとうございました。

また来年も引き続きよろしくお願い致します。


今年一年は皆様にとってどんな年でしたか?


私は今年も学びと出会いの年だったかなぁと思います。

コロナが落ち着いてきて、2月には大阪へセミナーに行きました。

とても大きなエネルギーをもらい、そこから色々と好転した気がします。

6月はアンチエジング音楽呼吸法初級インストラクター受講・取得

7月日本こども教育センターのリトミック講座受講

11月ミュージックブレインアナリスト受講・取得

他にも毎月指導法セミナーの受講を継続しました。

自分のためというよりも生徒さんや関わった方々の役に立ちたい!

そんな想いで勉強しました。


来年は大きな変化の一年になるので、しっかり準備していきたいです爆笑


また来年も宜しくお願い致します。


良いお年をお迎えください龍

体験レッスンにお越しいただきありがとうございました

 

こんにちは。

わくわくする気持ちとやる気を育む

music room音のパレット

片桐宏美です。

 

リトミックを取り入れた音楽プログラムレッスンを行いました。

今回は1歳児さん、2歳児さんの2名+パパ・ママ参加でした。

 

テーマはクリスマス

・おめでとうクリスマス(ピアノ生演奏)

・自己紹介

・みんなで楽しいリトミック

・歩こう・走ろう

・クリスマスツリーを作ろう・飾ろう

・赤鼻のトナカイ

・ジングルベル(エレクトーン生演奏)

・ペーパークラフト(クリスマスツリー作り)

 

レッスン自体、ピアノの音に合わせて動いていきますが、

生演奏の鑑賞を入れてじっくり音に耳を傾けることも意識しました。

 

初めての場所で緊張気味だったお友達も徐々になれ

40分のレッスンがあっという間でした。

パパもママもノリノリで参加してくれてうれしかったです。

 

ご感想

あっという間に時間が過ぎてしまうくらい楽しいレッスンでした。

 いろんな経験をさせたくてたまにこういう集まりに連れて行きますが、自分の興味が無いことは参加できなかったり、泣いてしまい私もストレスに感じてしまいます。けれど、生のピアノの演奏で音の大小を付けてくれたり、鈴やタンバリン等の子どもが興味を示す物を取り入れてくれて楽しむ事ができました。 また少人数だったので、しっかり子どもと向き合ってやって頂けてとても嬉しそうでした。 ありがとうございました。

 

 

本日は参加させていただきありがとうございました。 ピアノの演奏に合わせて歩いたり走ったり止まったり、タンバリンや鈴を鳴らしたりと、子どもが楽しく参加できるレッスンでした。子どもと日々一緒に過ごしていて、乳幼児期の子どもの耳のよさ、吸収力のすごさを感じるので、継続的なリトミックへの参加によって身につくものは大いにあるなと感じました。ありがとうございました。

 

嬉しい感想ありがとうございます!!

1月もレッスンを行います。

ご興味のある方はLINEの登録をお願いします

スタンプを送信していただけると1対1のやり取りができるようになります。子育て情報なども配信していきますのでお楽しみに。

たのしかったし、わくわくしたよ!

 

こんにちは。

わくわくする気持ちとやってみたいを育てる音楽教室

music room音のパレット片桐宏美です。

 

今日のレッスンに来てくれた年長さんのCちゃん。

テキストの曲を弾いたあと「弾いてみてどうだった?」と私が質問しました。すると目をキラキラさせながら

「たのしいし、なんだかわくわくした!」

と、嬉しい感想を言ってくれました。

「わくわくする」これは私にとってのパワーワードです。

わくわくすることで気持ちが動きます。

わくわくすることで行動につながります。

「わくわく」は色々な変化をもたらす言葉。

私もすごく大切に、そして意識している言葉です。

 

Cちゃんも弾いてわくわくしたことで、もっと弾きたい気持ちになってニコニコ満面の笑みで帰っていきました。

 

 

私のレッスンでは生徒さんにたくさんの質問をします。

そして私自身が感じたことを生徒さんに伝えます。

これは、「〇〇したほうがいいよ」とか「〇〇な感じで弾いて」という言葉ではありません。

生徒さんの演奏を聴いて、音を聴いてどう感じたかです。

私の言葉を聴いて生徒さんは「うんうん」とうなずく子もいればニコッと嬉しそうな顔をする子もいます。

困った顔や悲しい顔になる子は一人もいません。

みんな笑顔で「また来週~♡」と帰っていきます。

今、「やる気」についていろいろと考えています。

これが私の生徒さんだけでなく、他のピアノの先生たちの役に立てれるようにしたいと思っています。

仕上がったらブログにも載せていこうかなと思っています。

 

みんなで楽しいリトミック

 

こんにちは。

飯田市羽場町・上殿岡【music room音のパレット】

片桐宏美です。

 

music room音のパレット羽場教室にて、9月よりプレ☆レッスンとして

月に1回、0~3歳のお子様対象のリトミックレッスンを始めます。

リトミックはピアノの音を聴きながら音の高低・動く・止まる、リズムをたたくなど全身で音楽を聴き表現することで集中力・表現力・リズム感などが育ちます。

来春5月より年齢別で開講予定ですが、9月~4月までは異年齢合同レッスンなのでリトミックを知り、音楽を楽しんでもらいたいと思い、通常レッスンより低料金で受講できます。

 

お家での練習、楽器などは所有していなくても大丈夫です。

気軽な気持ちで参加できますので、興味のある方は是非お問い合わせ下さい。

 

 

 

 

 

新しい習い事「鍵盤ハーモニカ」

こんにちは。

飯田市羽場町・上殿岡music room音のパレット片桐宏美です

 

先日、大人の方で「新しく習い事を始めたいなと思って。」と、鍵盤ハーモニカレッスンの問い合わせをいただきました。

 

ケンハモに興味をもったきっかけなどお聞きしたら「ピアノだと楽器が重く、置く場所も練習する時間も限られるけれど、ケンハモは軽くてどこでも吹けるからいいなぁと思っていた」とのことでした。

 

そうなんです!ケンハモは手軽で脳活にも健康にも良い効果があり、歌うように吹けるからとても楽しいです。

 

話も盛り上がりDVDを使ったメロディーグラフの体験もしていただきました。

「ピアノの経験はあっても指を動かしながら息を使うのって難しいけど楽しい!」

9月からレッスンに通っていただけることになりました。

 

レッスン形態は生徒さんの生活スタイルに合わせて選択できるようにしています。

 

現在・・・

大人の鍵盤ハーモニカアンサンブル

月2回水曜日10:00 1回60分+自由参加のお茶会付き 

 

親子の鍵盤ハーモニカレッスン

月2回 1回40分 曜日などは相談

 

大人の鍵盤ハーモニカ個人レッスン

月2回 1回40分 曜日などは相談

 

 

味わい深い音色の鍵盤ハーモニカで

音楽を楽しみ心も体も元気にしませんか?

 

 

リトミックレッスン始めます!

 

こんにちは。飯田市羽場町・上殿岡

music room音のパレット片桐宏美です。

 

今月は学びの1ヶ月でした。

ずっと楽しみにしていたリトミック講座が始まり、動画受講、対面講座3日、その後また動画受講と毎日リトミックのことを考えて過ごしていました。

その間でアンチエイジング音楽呼吸法の初級インストラクターも取りました。

疲れと暑さも有り昼寝を2時間くらいしてしまう日がありましたが、復活しました。

 

来月から月1回リトミックレッスンを開始します!

まずは生徒さんのご兄弟に声掛けして始めていきたいと思ってます。

もちろん、ブログを読んで興味を持っていただけたらお問い合わせください。

 

 

 

リトミックはピアノの音を聴きながら体を動かしたり止まったり、高い音、低い音を聴き分けたりします。

またドレミを歌ったり音あてをしたり和音のニュアンスを聴き分けたりすることで集中力が育まれます。

0歳から始めることができるのでママといっしょに音楽を楽しみながらできます。

 

2・3歳になるとお友達とも一緒に楽しむこともでき、音楽を通して友情も育むこともできます。

 

 

 

 

さぁ、楽しいリトミックレッスンはじめましょう!

「わくわく」や「やってみたい」を育てるピアノレッスン

 

こんにちは。music room音のパレット片桐宏美です。

 

教室でのレッスンは子どもたちの主体性を育てるピアノレッスンを導入しています。

音楽教育を通して、自ら考え判断し行動できる人に育てていきます。

受け身は楽ですが、世の中を生きていくためには自発的に行動することが重要です。

 

ピアノのレッスンは多くが「受け身」のレッスンになりがちです。

私も以前は教え込んで生徒が模倣するレッスンスタイルでした。

今は真逆です。

 

生徒さんが感じたことを音にし、紡いだ音を変化させたりメロディーを作ったり・・・「弾く」だけではなく色々なことをします。

簡単にできることから始めていくので「やってみたい」気持ちも大きくなります。

 

お家で練習しなくてもレッスンで30分たくさん音だしするので、生徒さん自身が満足した気持ちで帰っていきます。

そして、また次の週に「わくわく」した気持ちでレッスンに来てくれます。

 

どんなレッスンなのか気になる方は、是非、お問い合わせください。

スマホ090-2744-2324

 

発表会も終わり新年度スタート

 

こんにちは。

飯田市 羽場町・上殿岡 主体性を育てる鍵盤レッスン

music room音のパレット片桐宏美です。

全く更新してないブログ・・・

先日、新規の方からの問い合わせがあったときにどこで教室を知ったかお聞きすると「ブログを見ました」と言われガーン

定期的に更新しなくては・・・と思いましたキョロキョロ

 

 

さて、3月に25日に鼎文化センターで発表会を行いました。

 

今年のイラストは中2の娘に春のイメージで描いてもらいました。

1・2部は子どもたちのステージ

ピアノ、エレクトーンソロ・連弾・アンサンブル・創作おはなしおんがく(作曲)

3部は大人

ピアノ・連弾・鍵盤ハーモニカアンサンブル・サックス&ピアノ・出演者全員でアンサンブル

 

盛りだくさんの内容でした爆  笑

お昼を食べる時間もお茶を飲む時間もなく・・・

大忙しでしたが久しぶりの大きなステージで生徒さんたちは緊張しながらものびのびと演奏してくれました。

 

今年は私もソロを演奏しました。

 

 

みんな素敵な演奏をありがとう!!!

 

無事発表会が終わり新年度がスタート。

今年は4月・5月の2ヶ月が移行期間になりました。

発表会で教室を卒業する生徒さんが何名かいたので、レッスンのスケジュールも変更になっています。

昨年から導入した公式LINEが便利。

今まで紙で出していたお知らせはカバンにしまうとお母さんの手元に届かないことが多々ありますがLINEは一斉にお知らせできて見たか見ないかも確認できるので助かってます。

レッスン予定も毎月配信するようにしたので、今年度のレッスンカードはスタンプラリーのような形に作りました。

 

パレットに絵の具をのせたようなイメージで水彩のイラストもチョイスしてみました。

今年度も生徒さんの心を豊かに。そして「わくわく」と「やってみたい」気持ちを育んでいけるようにがんばります!