
お花を作るレッスンをしています。

こんばんは♪
梅雨の季節。
この時期にいつもケーキを作るのは、息子の誕生日だから♡
小さい頃からケーキは作っているのですが、ちょうどこの時期いちごはないの。
いつも、アメリカンチェリーやキウイなどケーキに乗せてましたが、数年前に息子に言われました。
「果物の中でメロンが1番好き」
なので、今年はメロンのケーキです
メロンを計量スプーンで丸くくり抜き、土台のケーキの中にも分厚めのを仕込んで、メロン丸ごと一個使いました!
食べるとほぼメロン。なハズ。
上のお花は、ホイップクリームとミルククリームを混ぜた絞研クリームです
絞研クリームの説明。。今後ちゃんと投稿していかないといけませんね
お花絞りは、誰にも頼まれてないけど、
可愛くデコっておきました
室温、26℃。
6月の暑さで、ホイップクリームが絞れるのか不安。
ある意味、実験記録です
色もあまり混ぜたく無かったので、控えめに。
※私はクチナシを原料とした天然色素の粉を使ってます。
今回の色は、メインのピオニーが赤。
サブのマムは青。花芯にココアと炭を少し混ぜた物です。
なぜ、このお花を選んだのか?って?
ピオニーは口金1種類で絞れます。
マムは口金3種類使うんです。
暑いから本当は口金1つで絞れるものを考えてましたが、意外と絞れると分かったので、マムに挑戦。
最後は少しダレたけど、なんとかいけた
ホイップクリームは、2袋分使用。
絞ったら、冷蔵庫に入れてを繰り返す。
温度が高くて、デコレーションに1番手間取ってしまった
お花の配置は、いつもデコレーションしながら決めるんだけど、どんどん室温でダレてくるヒィー
デコレーションの途中で冷蔵庫に入れて、少し冷やしてから再開。
これだけでも時間がかかります。
でも、冷蔵庫に行ったり来たりをしないとクリームが保てません。
やっぱり、秋以降じゃないと、このクリームのレッスンは無理だね。
また秋に可愛いレッスン考えておきます
同じクリームで絞った記事