【Noteshelf 3】 iPad Proでノートアプリを使うことに決めてみて | hikihashiのブログ

hikihashiのブログ

主に購入したガジェット系の感想と、カメラで撮った写真の感想を気ままに書いています。

テーマ:

 ノートアプリ「Noteshelf 3」を購入したので、今回は購入に至った理由を書いていこうと思います。

 

 

 今までApple Pencilをスクロールやタップにしか使ってこなかったのですが、今更ではありますがノートアプリを使ってみることにしました。

 

 きっかけは、2年ぐらい使ったApple Pencilのペン先が少し凹んで尖っている感じがしたため、ペン先を買い替えたことです。

 

 

 Amazonの初売りセールにて上のペン先を購入したのですが、気持ち書きやすくなった感じがしたため、久しぶりにApple Pencilを使って何かをしてみたいと思い、ノートアプリを入れることにしました。

 

 有名なアプリである「Goodnotes 6」も試してみたのですが、最初にログインを求められるのが自分的には合わず、使い勝手が良さそうな感じがした「Noteshelf 3」を購入することに決めました。

 

 ただ、悲しいことに、カードの締め日を過ぎてから買おうと11日に購入したのですが、ちょうど値上げされてしまったみたいで、前日に金額を見た時は1500円だったのですが、2500円に値段が上がってしまっていました。

 

 

 ノートアプリを購入しても結局使わないのではと思う気持ちはあるのですが、iPad Proを買い替えてストレージに余裕ができて、色々と試したくなったので、値上げされてしまった「Noteshelf 3」を購入してみることにしました。

 

 基本的にはあまり文字を書くのが得意ではなく、字が汚いのであまり書くのは好きではないのですが、書いた文字はテキスト化もできるので、そこまで気にしないことにしました。

 

 

 適当にノートを書いてみましたが、撮ったスクリーンショットを「Affinity  Photo 2」で編集し、「Noteshelf 3」に貼り付けてメモするだけでも、iPadで何かした気持ちになれます。

 

 文字も一部テキスト化しましたが、自分の汚い文字でも結構ちゃんと認識してくれるため、スクリブルと違って文字修正をするのも少なくて済むのが良いところです。

 

 

 iPad版の「Affinity Photo 2」が使えるのに使わずに終わるのは勿体無いので、今後はスクリーンショットを編集するのに使っていこうと思います。

 

 

 また、今年は資格更新の勉強をする必要もあるため、問題集や解説集をスクリーンショットで撮って、ノートにすることで、ネットを開かなくてもすぐに見れるようにしました。

 

 もしiPadで文字を書くのが嫌になっても問題集や解説集に蛍光ペンを引くだけでもApple Pencilを使った気持ちになれるからそれでも良いかと思ったりもします。

 

 

 とりあえず、ノートアプリが生活に馴染むかどうかは不明ですが、できれば今後も使い続けられたら良いなと思います。

 

 

 今回は使った画像も含め、初めてiPad Proのみでブログを書くことができました。(いつもは画像はMacで編集した画像のため)

 

 「Combo Touch」を1ヶ月使用してみて、キーボードを外している時間の方が長いものの、キーボードもある程度定着してきたので、たまにiPadでもブログを書きつつ、iPadをPCっぽく使いたいという欲求を満たすことにします。

 

 

追記(1/15)