hikihashiのブログ

hikihashiのブログ

主に購入したガジェット系の感想と、カメラで撮った写真の感想を気ままに書いています。

 今回は下田公園に行き、あじさいの写真を撮ってきたので、そちらの写真を載せていこうと思います。

 

 写真を沢山撮れて満足はしていますが、載せたい写真が多すぎるため、今回も写真ばかりになりそうです。

 

 

 

 自分たち家族は下田海中水族館側から下田公園に入ったため、あじさい祭会場の入り口とは反対側から入っていったみたいです。

 

 

 下田公園のあじさい園に向かう途中、石像がいくつもありました。

 

 

 正直道中だけでも十分あじさいを見ることができたので、あじさい園に向かう前に写真を80枚ほど撮ってしまいました。

 

 

 あじさい園に向かう途中にあるお茶ヶ崎展望台から見える景色を写真に撮りました。

 

 遠くを撮りたくなるかもと、今回はGX7MK2に望遠ズームを付けてきましたが、GX7MK2の出番がちゃんとあって良かったと思います。

 

 

 ただ、途中のサービスエリアで撮ったつばめの写真、ピントが甘かったので、やはり生き物はG9の方が良いのかなと思いました。

 

 

 結構歩いたところでようやくあじさい園に着きました。

 

 

 あじさいがこんなに咲いているところは初めて見ました。

 

 あじさいを撮るとき、普段は一部を大きく撮り、あまり全体を撮ることはありませんでしたが、ここまで密集して咲いていると全体を写しても良い感じに撮ることができました。

 

 

 近くの休憩所では飲み物を販売している売店があるので、飲みながらあじさいを楽しめます。

 

 自分の座った位置だと残念ながらあじさいがあまり見えませんでしたが(T . T)

 

 

 あじさい園に着いてからも写真を撮ってみて、どうしても構図が偏ってしまうなと感じましたが、今年分のあじさいの写真は十分に撮ることができたと思います。

 

 

 最後に下田公園に着く前に弓ヶ浜にある青木さざえ店でお昼を食べきたので、そちらについて書いて終わろうと思います。

 

 

 弓ヶ浜海水浴場のすぐ隣にある青木さざえ店に着たのですが、久しぶりに海の潮の香りを嗅いでみて、自分には合わないと感じました。

 

 

 今回は舟盛り定食を頼みました。

 

 

 伊勢海老は身がしっかりとつまっており、ミソの部分も美味しかったのですが、残念ながらミソの部分が少ししかありませんでした。

 

 

 さざえの刺身はコリコリとした食感で美味しかったのですが、壷焼きの方がプリプリとして柔らかく美味しかったので、次回は壷焼きを食べたいと思います。

 

 

 食べ物の写真を撮る時、F値をついつい下げて撮ってしまうことが多いのですが、F値2.8でも十分ボケるということを考えないで撮ると、上の写真のように手前のアジのたたきとアワビのようにボケるという失敗を冒すので気をつけましょう。

 

 

 今回も写真だらけの内容になりましたが、久しぶりに写真を撮れて満足しました。

 

 とりあえず長くなってしまったので今回は終わろうと思います。

 今日は2024年に買い替えたいモノについて、今年中に買い替えができるかはともかく書いておこうと思います。

 

 

 今日の午前2時頃にAppleのWWDCがあり、自分が使っている端末でもあるApple Watch Series 5のサポートが切れるとのこと。

 

 正直iPad Pro 11インチ第1世代のサポートが切れる可能性もあり、その場合は買い替え、もしくはiPad mini1台で使用していくかとも考えていましたが、今年はひとまず大丈夫だったのは良かったです。

 

 なので、今年はApple Watchを買い替える予定なのですが、今年は今までApple Watch Series 5やSeries 7といった通常モデルのアルミニウムケースを購入していましたが、今年はちょっとお金を貯めてUrtraを購入しようと思います。

 

 ただ、Apple Watch Urtra 2が現在13万円で新品を購入できますが、今後の円安で次のモデルが13万円を超えるようならちょっと購入を躊躇うかもしれません。

 

 

 他にも買い替えたいモノ自体はたくさんあり、一つはカメラで、最近パナソニックから新しいLUMIXの発表があり、少し心が揺れましたが、2019年から使っているGX7MK2も背面ダイヤルが壊れている以外は普通に現役なので、浪費を防ぐため、今後も壊れるまでは頑張って使い続けようと思います。

 

 また、モバイルモニターも買い替えたいとは思うのですが、Apple Watch Urtraを購入するのであれば、お金が足りないので、我慢してこのまま使っていこうと思います。

 

 

 とりあえず、今年はApple Watchの買い替えのために秋までにお金を貯めていこうと思います。

 今日は夕飯にレアハンバーグを食べたのですが、あまりにも美味しかったので感想を残しておこうと思います。

 

 

 

 今回レアハンバーグを食べたのは「セロリ畑」というお店で、普通のお家みたいなお店でした。

 

 看板にはオムカレーと書いてありましたが、メニューを見た感じ、レアハンバーグしかメニュー表にはありませんでした。

 

 

 

 レアハンバーグの見た目は表面は普通のハンバーグみたいに焦げ目が付くほど焼き目がありますが、側面には火が通っていない生肉の部分がチラチラと見えます。

 

 

 

 箸でハンバーグを割ってみると、綺麗な赤色の生肉が顔を見せてくれました。

 

 ソースは付いているのですが、最初の一口目は塩とブラックペッパーで食べることで肉本来の味を味わうことを推奨されており、ソースは使っても使わなくても良いとのこと。

 

 個人的には塩とブラックペッパーだけで十分美味しかったので、ソースはたまに味変程度に付けて食べました。

 

 つなぎを一切使わない肉のみの味わいは多分塩とブラックペッパーを使わなくても美味しそうでしたが、使うことでより肉の旨みを引き出していたと勝手に思っています。

 

 

 今回は200gを注文しましたが、次回はお腹を空かせて300gを注文したいと思うほど、自分が想像していた以上に美味しかったので、また食べに行けたら良いなと思います。