台湾で茶道 | 帰ってきた hirokimonon 〜南国10年からの本帰国4度目の結婚生活と着物のこと〜

帰ってきた hirokimonon 〜南国10年からの本帰国4度目の結婚生活と着物のこと〜

4度結婚したオンナの、「幸せ」の追求と日々。
5年間のタイ、バンコク生活から2018年末に台湾、台北に移住し、5年。
約10年余の海外生活を終え
2024年春から拠点を日本に。
2025年4月2冊目商業出版決定✨✨

コロナ禍も、台湾国内での新規感染者は50日以上おらず、いよいよ収束。

国内旅行や、集会などの緩和を呼びかけるようになってきました。

(但し乗り物や建物に入る際には、マスクを着用、検温や消毒も続いています)


今日は茶道10回目‼️

あれ?来月でちょうど台湾で茶道を始めてから1周年になるんだけど…
回数足りない🤣🤣🤣

月1回〜2回通ったはずなんですが…。




2周目は月2回〜3回のペースに増やしたい‼️


今日は午後から夜までずっと雨☔️という
【台湾で1番当たる天気予報】→ブログ

が外れ、雨は降りませんでした。



「いつ降られても大丈夫」コーデ




気温30度超え

雨予報


さんざん悩んで手にとったのは

綿麻のゆかた。


衿と名古屋帯で着物風に👘










台湾🇹🇼でも
今は紫陽花が美しい季節。
店先の紫陽花に微笑み、いざ中へ。


店内は、
朝顔づくし。




もう一度言いますよ、
ここ、台湾です🇹🇼

木の方は浜朝顔…
なかなか名前わかる人いないのでは?!





つるのは普通の朝顔。
小さな可憐な花に迎えられ、じんわり懐かしさに包まれました。

日本に帰れない今、
日本の政治には憤るけれど、日本の風景や、文化は好きなんだなぁ。
好きだからこそ許せない部分に目がいくという…😅
悲しいね。






お干菓子は紫陽花。



こういう細かいところに、季節を感じられる瞬間が、
海外に居ながらにして体験できるところが、
茶道稽古を始めて良かったなぁ、と思うことの一つです。


日本にいたら、当たり前の風景、季節の花は街中でも家の近所にでも
たくさん咲いているのを目にすることでしょう。








季節を先取りする予定でだいぶ以前に購入した

紫陽花の塩瀬の夏帯と、
朝顔の帯。



一時帰国出来ない現状で、どうにかして台湾にと配送コムさん
6月中に台湾に届けてくださいます様に。





私は膝に故障を抱えているため、
テーブルにて割り稽古を、茶室(和室)ではお客様役と、
お茶を一服点てました。(長時間の正座を避けるお稽古をさせていただいています)








前回から始まった
風炉
運び薄茶


柄杓の使い方を何度も習いました爆笑

これから秋まで続くと言っていました。


きっと美しい所作で柄杓を扱えるようになるはず😅えええぇ、今はぎこちなくとも💨

頑張ります!

新しい事を覚えるのって楽しいです♫
そして和菓子、最高に美味しいです💖



三日月茶空間は台湾台北にあります。


















御自宅で、それっぽい雰囲気でお茶を気軽に飲んでみませんか💖