着物湿気対策 クローゼット公開(動画) | 帰ってきた hirokimonon 〜南国10年からの本帰国4度目の結婚生活と着物のこと〜

帰ってきた hirokimonon 〜南国10年からの本帰国4度目の結婚生活と着物のこと〜

4度結婚したオンナの、「幸せ」の追求と日々。
5年間のタイ、バンコク生活から2018年末に台湾、台北に移住し、5年。
約10年余の海外生活を終え
2024年春から拠点を日本に。
2025年4月2冊目商業出版決定✨✨

皆さま、着物の収納はどうされていますか?

もうすぐ梅雨☔️
気になるのは湿気🤣
着物に湿気は大敵です!

何故ならカビが生えてしまうと、シミになって、特別なお手入れが必要になりますガーンガーンガーン



日本では、
桐ダンスにたとう紙に一枚一枚いれて、大切に保管…そのままタンスの肥やしに😆
なんて方も多いのではないでしょうか?

実家ではまさにそんな感じでした🤣💦

それでも、仕舞いっぱなしではカビが生えてしまう恐れがあります…。





さて、私が着物にハマったのは
タイ🇹🇭バンコク在住時代。
常夏真夏の暑い国😵☀️

最初は10枚くらいのゆかたを着ていました。
が、夏着物〜〜
アンティーク
袷の着物
単の着物
と徐々に増えてびっくりびっくりびっくり


当時のクローゼットはみるみる高く積み上げられていったのでした。
(その時のブログは→コチラ
今見てもすごい爆笑爆笑爆笑


幸運な事に、タイは湿度が高いわりに
気温も高いせいか…建物の問題か?!
5年住みましたが、カビにやられた経験はなく…。
あんな雑な収納でも
着物を痛める事なく、過ごせました‼️


で、
縁があって引っ越して来た台湾‼️

台湾といえば、湿気ガーン
台湾といえば、カビ笑い泣き

と、脅かされて来たのですが…、約2カ月は何事もなく過ごし…

3カ月目に
カベにカビを発見👀😱😱😱

覚悟はしていましたが、やはりショックでした…。



もともと
そんな事には警戒して、


まず物件を探す段階から、

着物の収納に便利なクローゼットのある物件が優先事項でしたよ😆💦

そして着物の収納にぴったりなクローゼットのある物件 に巡りあったのでした💨


さらに、カビ対策💦💦
カベにカビを発見した日に、
一旦収納し終わったクローゼットを
再チェック‼️

除菌シートで隅々まで掃除し、

本気(マジ)で、いろいろな
除湿工夫の元、今、6ヶ月目が経とうとしています。


台湾はすでにかれこれひと月前から梅雨☔️
毎日じめじめ
しょっちゅう雨が降っています🤣☔️


カラッと晴れた日は、この半年で数えられるくらいです。


そんな、台湾、台北での正絹着物(多く)含む、私の

着物クローゼットの中
大公開しちゃいますチューチューチューチュー


湿気対策
収納方法が

どなたかのご参考になれば嬉しいです。


↓↓↓