【駐妻K 初めての着物】③〜ゆかたを入り口に〜 | 台湾で着物を楽しむ♫ hirokoの海外ブログ 〜4度目の結婚生活と着物のこと〜

台湾で着物を楽しむ♫ hirokoの海外ブログ 〜4度目の結婚生活と着物のこと〜

4度結婚したオンナの、「幸せ」の追求と日々。
5年間のタイ、バンコク生活から2018年末に台湾、台北に移住し、海外生活続行中です。
日常着として「着物」を愛用、旅行含め「着物」に関するあれこれを綴っています。
ライター・ラジオD J は、しばらくおやすみです。

 

続きです。

 

 


 

【駐妻K 初めての着物】①はコチラ

 

 

 


 

【駐妻K 初めての着物】②はコチラ

 

 

今回は③です。

 

 




紐と伊達締めの締め方

ぐずぐずにならない胸元のコツ

おはしょりの処理

まとめ

 

を書いていきますウインク

 

 

画像は

綺麗でわかりやすかったので、


 


{025760A4-23EE-4FEE-96E2-C6F488D041D0}


 

 

腰紐、

胸紐のかけ方のコツ

 

腰紐は前下がりになるようなラインで、

後ろで交差させた時に、

キュっと締め、

息をフーッと吐きます。

もう一度

吸って吐きます。

 

 

多少緩むか、キュっとした状態でも

痛くない、苦しくない

のを確認して前に持ってきて結びます。

結んだ先はからげて処理します。

 

胸紐をかけた時も一緒です。

キュとしめて、深く呼吸をして、

そこでキュ、として違和感のない状態で前に持ってきて結び、結んだ先を処理します。

 

 

この、ほんのちょっとの事をやると、楽なのに着崩れないのです。

楽はゆるゆるとは違います。

しまっているけれど楽なんです。

 

特に

腰から胸の下は固定されたような安定感があり、無理なく自然に背筋がのびている感覚を味わえます。

 

そのために、伊達締めを使います。

マジックテープ式のではなく、

正絹の伊達締めが超オススメです‼️

 

 

伊達締めの前にやっておく事は、

おはしょりの長さ調節

おはしょりの脇のしょり

(ダジャレじゃないですよ)

背中心からしわを左右に流し、脇で、

背中側の布を前に、

前側の布をかぶせるように紐にからめ、

それを全て包みこむように、

伊達締めを使います。

 

 

右脇は左手で背中側から布をひき、そこに前から持ってきた布をかぶせるようにして、紐の下を通します。

 

左側は右手で同じようにします。

 

おはしょりは、右は左前にしたおはしょりの内側に 左は、折り込みます。

 

 

長すぎる場合は腰紐をもう一本使い、2重におはしょりをとります。

やり方は→コチラ

 

 

そして、伊達締めをしめます。

 

この伊達締めの中に余分な布がしまわれ、

脇も綺麗に収まります。

 

 

 

前の衽線があっている事

おはしょりがスッキリ

フレアやギャザーがよっていない事

 

背中にシワがない事 (しっかり左右と、下に布が引っ張られている)

 

脇がぐずぐずしていない事

 

裾窄まりのシルエット

似合うえり合わせになっていて、衣紋がしっかり抜けている事

 


{725C777C-4A42-44BD-B891-5C8A427C54EF}
 
{72E494EC-8799-4040-81E4-0D1ECFBD5971}
 
{49637C8F-0380-4868-863D-FD79C17EA8F8}


 

あとは、半幅帯を結んで出来上がりです💖

いろいろな結び方はネットに豊富に出ているので、練習して下さい(≧∇≦)


{2A28CD43-1A0B-4463-A5FF-CC0D2FA74252}


ちなみに

駐妻Kは着物風を意識して、角出し風に仕上げました。

 


{C4A12F06-E70D-49C4-B573-06F23D984377}


三分紐をリボン結びにして、真ん中ではなく、少し横にズラしてポイントに✨

 

締まりますね。

 

徐々に、

帯揚げをプラスしてみたり、

半衿の色柄で遊んでみたり…

 

一つ一つ楽しみながら

着物の世界を広げていって欲しいと思いますおねがい

 

誰でも最初は初心者です。

 

私も

まだまだ勉強中‼️

 

だからこそ

わかるんです。

わかりにくいところや、

難しいと感じるところや、

綺麗にならない理由が。

 

だから、

教えられる。

教える、というより

伝えている、という感じです。

 

着せるのではなく、

自分で着られるようにする。

 

 

次に会う機会までに

駐妻Kさんは

自主練

 

そして、着物でお出かけします♫

 

 

 

着物を着た駐妻Kさん、

 

自然に所作が変わる‼️

着物を着ている事が嬉しい‼️

思った以上に楽だし、暑くない(笑)


冷房効いてますから

でも、車がくるまで、一緒にロビーにおり見送ってくれた時、

 

外は風があって、本当にいい感じでした照れ

 

 

私は自分が着物を着るのも好きだけれど、

 

着物姿の女性を見るのが好き

なんだなぁ、と改めて実感しました。

 

 

駐妻Kさん

貴重な

楽しい経験をさせていただきました。

 

 

ありがとうございました😊💖