【駐妻K 初めての着物】②〜ゆかたを入り口に〜 | 台湾で着物を楽しむ♫ hirokoの海外ブログ 〜4度目の結婚生活と着物のこと〜

台湾で着物を楽しむ♫ hirokoの海外ブログ 〜4度目の結婚生活と着物のこと〜

4度結婚したオンナの、「幸せ」の追求と日々。
5年間のタイ、バンコク生活から2018年末に台湾、台北に移住し、海外生活続行中です。
日常着として「着物」を愛用、旅行含め「着物」に関するあれこれを綴っています。
ライター・ラジオD J は、しばらくおやすみです。

つづき…です。


【駐妻K 初めての着物】①は



さて、襦袢まで着れたら、
もう
どんな着物でも、
どんな素材でも、

(多少の違いは
楽しみ、発見しながら)

着れるようになります✨✨✨おねがい


手元にある着物を着る👘がテーマです💖




無駄がなく、
いきなりわからないままに購入する、
ということにもならず、



着物沼にいずれ入る、
どっぷり浸かる、 

にしても(≧∇≦)

着物に対する緊張感が和らぎ、
より身近に
より楽しく、
お財布にも優しく、
なによりも安心して
スタートがきれます💖



ゆかたがある、
ゆかたなら着れる、という方なら


ゆかたを入り口に、着物に移行していくのはかなりオススメです♫

(特に暑いバンコクでは、いきなり正絹の袷から入るのは辛すぎます)
個人的意見です。目的が、結婚式に参列するから習いたいなどという場合もありますから、一概にはいえませんね。

あくまでも
普段着物を楽しみながら、ちゃんと略礼装〜正装までも自分で着られるようになる。

提案です。
↓↓↓


さ、では始めましょう。


着物をはおります。
洋服を着るように、袖から通すのでなく、背中から肩にしょいます。

袖を通す、(襦袢の袂も持って通します)

基本の着付け方はうさぎさんのサイト
から お写真をお借りして、
足したいポイント

私が気をつけているコツ
綺麗に着れて、
楽で、
崩れない、
自分でなおせる


を含めて解説しますね💖
{DB4533D2-8CD0-46F9-A443-B0AF78A6FB72}

ピンチで襟をとめる前に、
共衿先、衿下を合わせたら、

{CE1D3FF0-8854-4844-BEE7-A6F206886A46}

襦袢の段階で綺麗に抜いた衣紋に、ゆかた(着物)のえりを沿わせます。

5、にいく時に、

{28E31FCE-1F4A-4823-BA66-82B678F7E222}

↑この動きを入れて、
すその長さを決めます。
手を前後にうごかしながら、すそは床につくかつかない程度まであげます。
(長いな、と思うくらいでも、最後は紐をかけたり、で短くなるので、注意!)


{E8C380C1-9AFC-4253-9BA3-D03D33A391B2}

腰紐をかける時、前は下目 おへそくらい、後ろで交差させる時はウエストあたり、

前下がりで締めると、楽なのに、きっちりしまり気持ちがいいです。
(裾除けのウエスト部分の布の扱いや紐の引き方も同じです)

{0E041106-EA22-4851-8117-1536385D7A9E}


この時、身八つ口から両手を背中に入れ、
腰紐に中から人差し指をかけ、
背中の布のシワを脇に寄せます。

右の下側の布をひき、脇のシワ、前面のシワはなくしておきます。
この時裾が上がりやすいので注意‼️
右側にきている衿先が持っていかれないよう注意!


似合う襟合わせを探る
{D8C183DE-58FB-44A8-B143-0BF2378A094B}

ココ重要‼️

顔立ち
首の太さ長さ
半衿の色柄と、着物とのバランス

なりたい着姿

を考えながら、
実際に鏡を見ながら、探ります!

出す量によって
印象変わりますよ!

変えられます、とも言える💖
なりたい着姿にするのが目標で、着物によって演出出来るのも、楽しいところ♫

誰もが
◯ミリ出します!
は、試験の時だけ…。

いつでも
誰にでも
半衿の出し方は◯ミリ!
というのは
私はナンセンスだと思います(≧∇≦)


駐妻Kさんは、半衿出し過ぎると野暮ったくなる事を確認。
細すぎもNG.
何と教本どおり(笑)5ミリくらい出すのが美しかったです💖
{820B31E8-887E-4527-9A44-85432B074A55}

意識しすぎて、細く出しすぎました(^◇^;)
ま、課題です。
{1697876F-F8DB-4C17-BED6-EC1D77242DCC}



長くなりましたので、

つづく…


次回は、紐と伊達締めの締め方。
ぐずぐずにならない胸元のコツ
おはしょりの処理
まとめ

です。

お楽しみに♫