以前、こちらの記事で 平日昼間に自動車整備工場で働き初めてから知った塗装工程の多さについて書きました。

この職場で働く経験がなければ、普段車に関心の低い私は、その工程の多さは知らないままだったと思います。



塗装の時には車体の色を再現しなければなりません。

部分的に塗装しても、その部分だけ浮いた色にならないためにはどのようにしているのかご存知でしょうか。



工場によって違いはあるかもしれませんが、私の働いている工場では白以外の車はカラーナンバー(エンジンルーム、運転席側のドア内側などに貼ってあるプレート)を見て、色見本に書いてある通りにたくさんのインクの中から数グラム単位で調合していきます。



この色見本と車体の色があまりにも違う場合や、白の車は職人さんが最初から目で見て合わせながらインクを組み合わせて調色して作ります。



白といっても青みが入っているとか、見るだけでどんな色を入れたら同じ色に近づけられるのか、職人さんは大体わかるそうです。



塗ってすぐの時と乾いた時の色が変わるので、試しにボール紙に塗っては乾かし塗っては乾かしを繰り返しながら、ボディーの色と何度も見比べ時間をかけて丁寧に合う色を作っていきます。



こうして作った色で塗装と磨きを終えた車を見ると、全体の色バランスに違和感のない仕上がりにいつも感心してしまいます。



この塗装に使う色作りにかかっている手間も、働いてその作業を目の当たりにしたからわかることです。



さらに運転している時などにボディーの色が数種類組合わさっている車を見かけると、デザイン云々よりも塗装するとしたら色ごとに塗装をしなきゃならないから大変だなと、見た目の良さよりも作業目線で見てしまいます。



職人ではないのに、そんな目線で周りの車を見ている自分に気づくと可笑しく思ったりもしますが…

それもこちらの工場で働いたからこそ、持つことのできた目線です。



仕事にしても日常生活でも色々な経験をすること自体も貴重ですが、その度増える目線はどんなことでも自分にとっての財産になりますよね。




足圧深層リンパセラピーの出張施術を行っています。
詳しくはこちらをご覧ください。

札幌駅近くのサロンでの施術も受けております。
下記をご覧の上ご予約·お問い合わせよりお申し込みお願いいたします。

ご予約お待ちしております!


足圧リンパセラピストひろみのブログ

プロフィール
リンパセラピーメニュー
たかはしひろみの足圧深層リンパセラピーとは?
HSS型HSPとは?

 

 

 

 

足圧深層リンパセラピー受付

足圧深層リンパセラピーは足裏の広い面積を使って、

手の施術ではほぐせない、コリの原因になっている深層筋肉をほぐします。
深層筋肉を柔軟にし、老廃物が溜まりやすい深層リンパの流れを

良くすることで不調を改善することにつながります。

揉み返しない、究極のデトックス方法です。
繊細な感覚を持っているHSPの方には特に実感していただけます。

 

<こんな方にオススメ>
  ・運動不足の方

  ・筋力アップしたい方
  ・基礎代謝を上げたい方
  ・腰痛、肩こりでお悩みの方
  ・疲労がたまっている方

<MENU> 
 
ダイヤグリーン基本全身フルコース(120分) 11,000円
 ダイヤグリーン下半身&背中(90分)       8,000円
 ダイヤグリーン下半身(60分)           5,500円
 
ダイヤオレンジ初回お試し(120分) 9,000円
 お得な回数券の販売もあります
  ・回数券(30分×10) 25,000円
  ・回数券(60分×10) 45,000円

※硬化した筋肉を柔軟にするには1回の施術では不可能です。
1週間おきに4回の施術、
特に硬化の激しい場合は6回の施術をおすすめしています。

ご予約・お問い合わせはこちらから

 



福岡を拠点に全国出張するカメラマン江藤智徳さん撮影