けたたいしゃ
気多大社
北陸の旅に戻ります
こんばんは
ご訪問ありがとうございます
せっかく石川県に来たので、全国〇〇大社巡りで気多大社です。昨年の初参拝の時、古社の独特な雰囲気に魅了されました。再訪できて嬉しいです
【鎮座地】
石川県羽咋市寺家町ク-1
【御祭神】
大国主神
【社格等】
式内社(名神大)、能登国一宮
旧国幣大社
【創建年】
伝・第8代孝元天皇または
第10代崇神天皇年
意外と沢山の外国人観光客
悪さはするんじゃねぇぞ

鳥居・社号標

参道

大黒天社(幸せむすび所)


狛犬

なかなかの大きさ
マッチョタイプ💪


手水舎


神門

左から若宮神社、気多大社拝殿、白山神社。

若宮神社

御祭神は事代主神


気多大社拝殿

白山神社

御祭神は菊理媛神


気多大社本殿

入らずの森
気多神社の社叢は、神域「入らずの森」として神聖視され、神官も、年1回、社叢内の奥宮の神事を勤めるために目かくしをして通行するのみといわれる。(HPより)

太玉神社

御祭神は天太玉命(布刀玉命)


菅原神社

御祭神は菅原道真公


御朱印
令和6年5月25日(土)拝受
宿に到着〜🏍

まずは1杯🍺
おつかれさまでした


動画です
最後までご覧頂きありがとうございました。
m(_ _)m