かしまじんぐう
鹿島神宮
こんばんは
ご訪問ありがとうございます
神宮を号する神社巡りシリーズです
日本書紀で神宮と記載されていたのは、伊勢神宮、石上神宮、出雲大神宮(出雲大社)でした。その後、延喜式神名帳では、伊勢神宮、鹿島神宮、香取神宮が神宮と表記されてます。
【鎮座地】茨城県鹿嶋市宮中2306-1
【御祭神】武甕槌大神
【社格等】式内社(名神大)、常陸国一宮
旧官幣大社、勅祭社、別表神社
【創建年】伝・神武天皇元年
2/23(金)☔
午前3:30に仙台を出発🚙
途中、日立市辺りで雪が降ってきて焦る
7:45到着〜
社号標・大鳥居
御影石製の旧大鳥居は東日本大震災で倒壊。
境内に自生する杉の木を用いて、平成26年6月に再建。
雨の鹿島神宮です☔ 浄化の雨
末社 稲荷社
御祭神は保食神
手水舎
末社 熊野社
御祭神は伊弉諾命、事解男命、速玉男命
末社 祝詞社
御祭神は太玉命
末社 津東西社
御祭神は高靇神、闇靇神
末社 須賀社
御祭神は素盞鳴尊
摂社 坂戸社・沼尾社遙拝所
坂戸社ー天児屋根命
沼尾社ー経津主大神
楼門
日本三大楼門に数えられる楼門。高さは約13m。現在は修繕工事中です。
摂社 高房社
御祭神は建葉槌神
古くから、まず当社を参拝してから本宮を参拝する習わしがあります。
末社 御厨社
御祭神は御饌津神
祖霊社
終戦後の昭和22年、成蹊学園内の鹿島神社の社殿を移築したもので、氏子中の戦没者・祖霊をお祀りしています。
仮殿
元和4年(1618)、社殿造営のため徳川2代将軍秀忠公が奉納しました。まずこの仮殿に神様をお遷ししてから、旧本殿を奥宮まで曳いていき、その跡地に新しい社殿を造営したのです。
(HPより)
拝殿
元和5年(1619年)、徳川2代勝軍の秀忠公が寄進。国の重要文化財に指定されてます。
奥参道
後編へ続きます
最後までご覧頂きありがとうございました。
m(_ _)m