世界一長い名前

テーマ:
僕のメモ帳の中に、タイ国の首都の『 四つの呼称 』が乱雑に書き留められています。丁度良い機会なので、清書がてらブログに書き写して置こうと思います。

タイに魅せられてロングステイ
タイの首都名の意味は、天人の都・偉大なる都城です。

●一つ目は、長い長い名前の公式首都名です。
現在のラッタナー・コーシン王朝がスタートした1782年に制定された饒舌な首都名です。その名前は、タイ文字で112字、69音節の韻文を踏んだ長文詩になっていて、世界一長い地名として遍く知られています。


公式な首都名
กรุงเทพมหานคร อมรรัตรโกสินทร์ มหินทรายุธยา มหาดิลกภพ นพรัตนราชธานีบูรีรมย์ อุดมราชนิเวศมหาสถาน อมรพิมานอวตารสถิต สักกะทัตติยวิษณุกรรมประสิทธิ์

長い公式首都名のタイ文字をアルファベット表記に置き換えると次のようになります。
Krungtheepmahaanakon amonratanakoosin mahintaraaayutayaa mahaadilokapop noppharattaanaraatchathaaniiiburiirom udomraatchaniweetmahaasathaan amoonraphimaanawataansathit sakkathatiyawitsanukamprasit

タイの公式首都名の意味は次のようになります。(富田竹ニ郎氏訳)
神仙の都、偉大なる都、帝釈天の永遠の宝玉、帝釈天の難攻不落の町、至大至高の土地、壮麗な王宮のある偉大なる場所、神仙の御殿、ナーラーイが降臨しお住まいになっている、帝釈天がビシュヌカマルをして建設させ捧げたまいし都


この途轍もなく長い首都名は、アユタヤ王朝(1350年-1767年)の公式名称をベースとしていることについては過去ブログで触れたことがありますので、此処では割愛します。

●二つ目の呼称は、正式首都名の 『クルンテープ・マハーナコン』 です。
1972年12月に制定されて以来、現在も政府系の公式書類、許可証、請求書、領収書などには必ず使用されています。


กรุงเทพมหานคร   ( 読み Krungtheep-mahaanakon )

この正式首都名は、長い長い公式首都名の一番先頭にある天人の都を意味する言葉の
กรุงเทพ ( Krungtheep ) と次に続く偉大なる都城を意味する มหานคร ( mahaanakon ) から命名されていることが分かります。


タイに魅せられてロングステイ
『クルングテープ・マハーナゴン 』と記された首都(バンコク)の車両登録番号票

正式首都名の『クルング・テープ・マハーナコン』 รุงเหานคร の文字を抜き取って、
กทม. (読み:ゴー・トー・モー)と略式表記される事もあります。例えば、バンコク都知事のことを、タイ語では、下図のように 『プー・ワー・ラーチャガーン・ゴー・トー・モー』 と書きます。


タイに魅せられてロングステイ
最後の三文字が『クルング・テープ・マハーナコン』の略語の『ゴー・トー・モー』 กทม. です。

三つ目は『クルンテープ』 กรุงเทพฯ です。
これは正式名称の『クルン・テープ・マハーナコン』を短絡化した呼び方で、タイ人が日常的に使用する口語としての呼び方です。この表現を書き言葉として使用する時は、クルン・テープ  กรุงเทพ の単語のあとに略記号の ฯ を必ず記入しなければなりません。


タイに魅せられてロングステイ
首都に向かう道路の交通標識。  タイ文字は『クルンテープ + 省略記号』になっています。

●四つ目は、外国人向け呼称の『 BANGKOK 』です。
上写真のタイ文字は『クルン・テープ + 略記号』になっていますが、下段には、タイ文字を読めない外国人のために、アルファベット表記で Bangkok と表記されています。これは外国人専用の呼称であり、タイ人の間では殆ど使われていません。


前置きが長くなりました。
僕は、世界最長の地名は、『タイ語の公式首都名』 だと聞いていたのですが、バンコクの酒場で一緒になった英国人は次のように言い張ります。

世界最長の名前は英国ウエルス地方のアングルジー島の村名だ!

アングルジー島(Anglsea)の村名(村の駅の名前も同じ) は次の通りだそうです。
Llanfairpwllgwyngyllgogerychwyrndrobwllllantysiliogogogoch
( 略名)   Llanfair P.G.


Llanfair P.G.の意味:
聖ティシリオの赤い洞窟の近くの、激しい渦巻きの側にある白いハシバミの近くの窪地にある聖マリア教会


アングルジー島の村の名前は、文字数の長さではタイ国の公式首都名に及ばないのは一目瞭然なのですが・・・彼の言い分を聞くと、バンコクの公式首都名は、今はタイ人の頭の中にしか残っていない単なる歴史上の名前であり、実用には供されていないというのです。

しかし、アングルジー島の村名は、現在でも実際に駅名や村名の看板として使用されている現役役バリバリの呼称であるからして、世界一長い名前として評価すべきである! というのが英国人の言い分でした。

確かに、僕もタイの長い長い公式首都名を、書籍の中で見たり、タイ人の口から直接聞いた事はありますが、街中の実用的な看板や標識などで見かけた事は只の一度もありません。

ギネス・ブックでは、どちらの名前を『世界一長い名前』として登録しているのでしょうかね?

いずれにしても、落語の前座噺の 『寿限無』 と同じように、なんとも非実用的な名前であることは確かです。