ニコニコ はじめましての自己紹介はこちらから!

 ✉️ お問い合わせはこちら

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 🇭🇰香港がもっと楽しくなるライフマガジン

    『Hong Kong LEI』エッセイにて✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

働き方、ビジネス、生き方の可能性を

広げる情報を発信するブログです!

海外在住25年以上の視点や海外でのお仕事、

暮らしの情報なども時々、書いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

自分の枠を超えたキャリア、人生をつかむ人を増やす

ビジネスコーチ・プロデューサーの井上ひろみです✨

 

 

やっと寒波が緩んだと思ったら

来週は再び「最強寒波」が襲来とか…

 

寒いのが苦手な私には、

本当に暖かく過ごせる場所があるだけで幸せですが

 

外出どきには、寒さに対抗すべく

戦闘モードになってしまいます。笑

 

先日は、特別なスキルがあるわけではないけれど

どんどんチャンスを掴んでいく方の話をしました。

 

昨日、書いたどうやってチャンスを掴んだのか!

とは、今日は少し違う視点になります。

 

 

 

『選ばれる人 vs そうでない人の決定的な違い』

 

 

仕事を頑張っているのに

評価されない…。

気がついてもらえない…。

 

 

そんな風にあなたは悶々と日々を過ごし

仕事をしていく中で


 

そこまでスキルが高いわけでもないのに、

次々とチャンスを掴んでいく人がいる。

 

「この違いは一体なんだろう?」

 

そう感じたことはありませんか?

 

 

実は、選ばれる人に共通しているのは「○○力」。


この力があるかないかで、

あなたのキャリアの未来が大きく変わってくるとしたら

あなたもこの力を知りたいと思いませんか?

 

 

 

先日、お伝えしたのは

あなたの「見せ方を変えること」

でした。

 

 

 

 

その中で

 

 

✔️ 発信力、表現力を高める → 自分の成果や強みを適切に伝える

 
 
ことも大切ですよとお伝えしましたね。
 
 
覚えていますかニコニコ上差し
(覚えていなくても、大丈夫ですよ。もう一度読んでみてくださいね。
 そして、今日の内容にも目を通したらOK ✨)
 
 
今日はそのことについて触れます。
 

スキルよりも重要な「○○力」とは?

 

〇〇とは「伝える力」です。

 

 

どれだけ努力しても、

それが伝わらなければ評価されません。

 


選ばれる人は、

自分の価値を適切に伝える力を持っています。

 

例えば

 

✔️ 自分の成果を言語化し、分かりやすくまわりに伝えている
✔️ 周囲に「この人に任せたい」と思わせる存在感を持っている
✔️ ただの努力ではなく、「影響力」を意識して行動している

 

ということ。

 

 

 

「頑張っているのに評価されない…」と感じるなら、


 

まずは、あなたの「伝え方」

見直すことが必要かもしれません。

 

 

 

 

ということで,一度、今の自分自身を

チェックリストで確認してみてくださいね上差し

 

あなたはどっち? 選ばれる人チェックリスト

 

✅ 仕事の成果を上司や周囲にしっかり伝えている
✅ ただ頑張るのではなく、「どう見せるか?」を考えている
✅ まわりの人を巻き込みながら仕事を進められる
✅ 自分の強みや価値を、自信を持って言語化できる
✅ 「あの人と働きたい」と思われるような振る舞いをしている

 

 

 

 

いかがでしたか?

 

もしチェックが少なかったら…?

 

今のやり方を見直すタイミングかもしれません!

今出来ていなくても、あなたは今日気がついたし

意識付けが出来ただけでも、一歩前に進むことができますよ。

 

 

上記に書いたことを

今、できる範囲で少しずつ行動に移していくことで

あなたもまわりの人たちの認識も変わっていきます。

 

 

ぜひ、今日からでも、意識してみてくださいね!

 

 
 

もっと「選ばれる人」になりたいあなたへ

 

「伝える力」を磨けば、
あなたの評価は確実に変わります。

 

でも、「具体的にどうすればいいの?」

と思いますよね?

 


そのことを、

無料メルマガで学べるように現在準備中です。

 

 

もしあなたが、

 

✔️ 頑張っているのに正当な評価が得られない
✔️ もっとチャンスを掴みたい
✔️ キャリアの可能性を広げたい

 

 

と思うなら、

今月から始まる

7日間無料メルマガ講座を楽しみにしてくださいね!

 

準備が出来次第、お知らせさせていただきますキラキラ

 

 

急ぎの方、相談を聞いて欲しいという方、

現在、個人でのコンサル|コーチングも受け付けています。

下記のお問い合わせから、ぜひ、連絡くださいねラブレター

 

 ニコニコ リーダー、管理職・経営者向けコンサルティング、コーチング

    ・目標達成をするために

    ・キャリアアップをしたい

              ・メンターになって欲しい

    ・起業・ビジネスに関して

    ・海外生活、キャリア、異文化適応

     etc

    お問い合わせはこちら お気軽にご連絡ください

 

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 

 

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村

役に立つ情報もたくさん人気ブログランキング!

🌸ポチッと応援していただけたらうれしいです 🌸

 

 

 🇯🇵こちらも応援ありがとうございます🇭🇰

        

       
    人気ブログランキング 

 

 

 

 

 ニコニコ はじめましての自己紹介はこちらから!

 ✉️ お問い合わせはこちら

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 🇭🇰香港がもっと楽しくなるライフマガジン

    『Hong Kong LEI』エッセイにて✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

働き方、ビジネス、生き方の可能性を

広げる情報を発信するブログです!

海外在住25年以上の視点や海外でのお仕事、

暮らしの情報なども時々、書いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

自分の枠を超えたキャリア、人生をつかむ人を増やす

ビジネスコーチ・プロデューサーの井上ひろみです✨

 

 

なぜ、頑張っても評価されないのか?

 

「こんなに頑張っているのに、

 なぜ評価されないんだろう?」


「結果は出しているのに、

 チャンスが回ってこない…」

 

 

そんなモヤモヤを抱えたことはありませんか?

 

 


実際、同じように努力していても、

「評価される人」と「報われない人」

に分かれる現実があります。

 

 

 

では、何が違うのでしょう?

 

 

 

成果を出しても「なんとなく報われない」理由

 

仕事をしていると、

「評価されるべき人が評価されていない」

と感じる場面に出くわします。

 

 


一生懸命働いているのに、

なぜか上司や周囲から正当に認められない…

そんな人は少なくありません。

 

 

 

また、起業の世界でも

その人がどれだけ優秀でも、人徳があっても

商品が素晴らしくても

誰にも認知されず、

ビジネスも全くうまくいかないなんて話は

万とあるわけです。

 

 

 

その一方で、

特別なスキルがあるわけではないのに、

どんどんチャンスを掴んでいく人もいます


この違いはどこにあるのでしょうか?

 

 

「評価される人」と「報われない人」の決定的な違い

 

 

実は、成果を出すことと

 

評価されることは「別のスキル」なのです。

 


頑張るだけでは足りない。

 


むしろ、

 

 

「選ばれる人」になるための

考え方と行動を身につけることが重要なのです。

 

 

 

 

 

どうすれば「選ばれる人」になれるのか?

 

その第一歩は 「○○を変えること」

 

 

これ、みなさんわかりますか?

 

 

 

 

 

この「○○」に入るのは、

 

 

 

あなたの「見せ方を変えること」です!

 

 

 

多くの人は

「努力すれば誰かが見てくれる」

と思いがちですが、

現実はそうではありません。

 

 


どれだけ成果を出していても、

伝わらなければ評価されないのです。

 

 

 

「見せ方を変える」とは上差し気づき

 

✔️ 発信力、表現力を高める → 自分の成果や強みを適切に伝える
✔️ 影響力を持つ → ただ仕事をこなすのではなく、周囲を巻き込む
✔️ 自己ブランディングを意識する → 「この人に任せたい」と思われる存在になる

 

 

 

「頑張る」だけでなく、

「どう見せるか?」を考えることで、
あなたの評価は劇的に変わります!

 

 

 

枠を超えて、自分らしいキャリアを手に入れよう!

 

「選ばれる人」になるためには、

ただ努力するだけでは足りません。

 


大切なのは、

戦略的に「評価される力」を身につけること。

 

 

 

もしあなたが、

 


✔️ 頑張っているのに正当な評価が得られない
✔️ もっとチャンスを掴みたい
✔️ キャリアの可能性を広げたい

 

そう思うなら、

 

 

ぜひ、今月から始まる

7日間無料メルマガ講座を楽しみにしてくださいね!

 

準備が出来次第、お知らせさせていただきますキラキラ

 

 

では

 

 ニコニコ リーダー、管理職・経営者向けコンサルティング、コーチング

    ・目標達成をするために

    ・キャリアアップをしたい

              ・メンターになって欲しい

    ・起業・ビジネスに関して

    ・海外生活、キャリア、異文化適応

     etc

    お問い合わせはこちら お気軽にご連絡ください

 

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 

 

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村

役に立つ情報もたくさん人気ブログランキング!

🌸ポチッと応援していただけたらうれしいです 🌸

 

 

 🇯🇵こちらも応援ありがとうございます🇭🇰

        

       
    人気ブログランキング 

 

 

 

 

 ニコニコ はじめましての自己紹介はこちらから!

 ✉️ お問い合わせはこちら

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 🇭🇰香港がもっと楽しくなるライフマガジン

    『Hong Kong LEI』エッセイにて✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

働き方、ビジネス、生き方の可能性を

広げる情報を発信するブログです!

海外在住25年以上の視点や海外でのお仕事、

暮らしの情報なども時々、書いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

枠を超えて生きる人を増やし、日本を元気にする

ビジネスコーチ・プロデューサーの井上ひろみです✨

 

 

 

今日は建国記念日

祝日であり、

そして、わたしにとっては特別な日でもありました。


天国にいる母の誕生日だったんです。

 

 

 

産んでくれてありがとう。 

育ててくれてありがとう。 

病弱なわたしは、人一倍手がかかったけれど 

若くして海外に出て、寂しい思いをしただろうけど

「あなたの好きなように生きなさい」と励ましてくれた母。

 

おかげで、こんなに丈夫で逞しく、強くなりました。笑

 

と直接逢って伝えられるもの

なら伝えたい…

 

 

 


病弱だった幼いころ、

普通の子ども以上に手がかかり

それでも母は、決して弱音を吐かず、

いつも励まし、愛情を注ぎ続けてくれた。

 

 

今朝、不意に

 

小学校の下校の道で

手袋を落としたわたしの手は冷たく

 

家に帰ると

 

冷たくなった手を

母の大きな手で包んでくれて

ハーッと温かい息を吹き温めてくれたことを思い出しました。

 

image

 

 

あの日々があるから、

わたしは今、ここにいる

 

 

と自分が母になって

その母の強さと偉大さを思い知ります。

 

 

 

人生には、どうしようもなく

落ち込むことがあります。

 


何をやってもうまくいかない時、

心が折れそうになる時も。

 


そんな時、わたしを支えてくれたのは

「母がくれた強さ」でした。

 

 

 

 

母がその身を削って守ってくれただろう”わたし”を、

粗末にできない。

わたしはわたしを大切にしなきゃいけないと。

 


だから、立ち上がる。
だから、もう一歩踏み出す。

 

 

直接「ありがとう」を伝えることはもうできないけれど、
今日も懸命に生きることで、

母がくれた命に応えていきたい。

 

 

いつか、母に会える日が来たら、

胸を張って言いたい。

 


「頑張ったでしょ」と。

 

 

今日もまた、一歩前へ。

明日もまた、一歩前へ。

 

 

今日は、感傷的に想いを綴りました。

 

みなさん、読んでくださってありがとうございます!

 

 

 

仕事、キャリア、ビジネスの話を聞いてほしい、

自分の目標までの道筋を明確にしたいという方、

自分の枠を飛び出たい方、

お問い合わせはこちら お気軽にご連絡くださいね!

 

では

 

 ニコニコ リーダー、管理職・経営者向けコンサルティング、コーチング

    ・目標達成をするために

    ・キャリアアップをしたい

              ・メンターになって欲しい

    ・起業・ビジネスに関して

    ・海外生活、キャリア、異文化適応

     etc

    お問い合わせはこちら お気軽にご連絡ください

 

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 

 

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村

役に立つ情報もたくさん人気ブログランキング!

🌸ポチッと応援していただけたらうれしいです 🌸

 

 

 🇯🇵こちらも応援ありがとうございます🇭🇰

        

       
    人気ブログランキング 

 

 

 

 

 ニコニコ はじめましての自己紹介はこちらから!

 ✉️ お問い合わせはこちら

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 🇭🇰香港がもっと楽しくなるライフマガジン

    『Hong Kong LEI』エッセイにて✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

働き方、ビジネス、生き方の可能性を

広げる情報を発信するブログです!

海外在住25年以上の視点や海外でのお仕事、

暮らしの情報なども時々、書いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

自分の枠を超えたキャリア、人生をつかむ人を増やす

ビジネスコーチ・プロデューサーの井上ひろみです✨

 

 

最近、40代、50代のキャリア迷子の方達に多くお会いします。

 

今まで長い間、キャリアを積み上げてきた方も

子育てに割合を高めで働いていた方も

一度は、自分の今後の人生やキャリアについて

深く悩む時が来るようです。

 

 

そして、私自身もそうでした。

 

手がかかる子どもたちが

いつの間にか親の手を離れていて

自分たちの世界、生き方を始めていると

改めて気がついた時や

 

親の介護が見えてきた時に

もう同じ会社では、働き続けることができないと

気がついた時がそうでした。

 

 

その状況はみなさん違いますが

今後のことを深く考えるようになるのです。

 

でも、考えようによっては

とてもいい機会ですよね☺️

 

 

自分の残りの時間をどう過ごすか

真剣に向き合うことができる

機会なのかもしれませんから?

 

 

ということで、今日のテーマは

あなたはこのままでいい?5年後の自分を想像してみよう
 

 

今の働き方で…

このままで本当にいいですか?

 


 

仕事もそこそこ順調で、

大きな不満があるわけじゃない。

 

 

だけど、ふと

 

「このままでいいのかな?」

 

と考えたことはありませんか?

 

 

 

 

 

 

たとえば、

 

今の会社で

今の働き方で

5年後にどんなポジションにいるのか、

想像できますか?

 


昇進している?

それとも、後輩に追い抜かれている?

独立をしている?

 


同じ仕事を続けている未来に

ワクワクできますか?

 

 

もし「うーん…」と考え込んでしまうなら

 

今こそ立ち止まって

自分の可能性を広げるタイミングかもしれません。

 

 

 

現状維持 vs 変化——選ばれる人の違いとは?

 

世の中には、「選ばれる人」と「そうでない人」がいます。

 

これをテーマに

何度かブログにも書いてきました。

 

 

でも、今回強調したいのは

 


その違いを生むのは、 

変化を受け入れ、自ら行動を起こせるかどうか

 

ということ。

 

 

例えば、同じ職場で10年働いている

AさんとBさんがいたとします。

 

 

真顔 Aさん:現状維持を選ぶ人


「今の仕事を淡々とこなせばいい」

とした方がいいんだろうなと頭の片隅にあるものの

新しいスキルを学ばない。

 

また、会社の変化には不満を持ちつつも、

特に行動を起こさない。


結果、5年後も同じ仕事をしているけど

後輩のほうが新しいプロジェクトを任されるようになり、

焦りを感じるようになってきた。

 

 

ひらめき  Bさん:変化を選ぶ人

 


変わりゆく環境や状況の中で

「このままでいいの?」と問いかけ、

自らスキルアップを決意。


業務の傍らで、リーダーシップ研修や語学学習に取り組み、

新しい挑戦を続ける。

 


結果、5年後には昇進し、

重要なポジションを任され

仕事の責任は増えたけど、仕事にやりがいもあるし

人の育成やプロジェクトも率いるようになった。

 

 

 

 

 

2人の間に決定的な違いが生まれたのは、

 

 

 「このままでいいのか?」

 

と問い、

自ら行動を起こせたかどうか

 

 

 

どちらの未来を選ぶかは、あなた次第

なんですね。

 

 

 

 

まとめ:「変わる第一歩」を踏み出そう

 

変化を選ぶことは怖いですよね。

 

 

その怖さ、不安は、抱いて普通です。

やったこともないし、経験したこともなければ

誰でも多かれ少なかれそうでしょう。

 

 

でも、大きく変わる必要はありません!

 


まずは、 「新しい学びを取り入れること」 

から始めてみませんか?

 

 

例えば、

  • 新しいスキルを学ぶ(プレゼン力、データ分析、英語など)
  • 仕事のやり方を変えてみる(効率化、マネジメント)
  • 人脈を広げる(社外のイベントや勉強会に参加する)
  • セルフブランディング(影響力を広げる、価値を高める)

 

 

どんな小さな一歩でも、

積み重ねれば未来は変わります。

 


「このままでいいの?」と少しでも感じたなら、

まずは行動してみませんか?

 

 

でも、具体的にもっと知りたいという方のために

現在、1週間で学べる無料メール講座を準備中気づき

 

 

内容は、『枠を超えて選ばれる人になる』ための実践メソッドに関してです。

詳細は、準びが出来次第お知らせさせてもらいますねニコニコ

 

 

 

まだまだ、寒い毎日ですが

こうしている間に春が近づいてきているんだなと

楽しみにしています。

 

image

 

では

 

 ニコニコ リーダー、管理職・経営者向けコンサルティング、コーチング

    ・目標達成をするために

    ・キャリアアップをしたい

              ・メンターになって欲しい

    ・起業・ビジネスに関して

    ・海外生活、キャリア、異文化適応

     etc

    お問い合わせはこちら お気軽にご連絡ください

 

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 

 

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村

役に立つ情報もたくさん人気ブログランキング!

🌸ポチッと応援していただけたらうれしいです 🌸

 

 

 🇯🇵こちらも応援ありがとうございます🇭🇰

        

       
    人気ブログランキング 

 

 

 

 

 ニコニコ はじめましての自己紹介はこちらから!

 ✉️ お問い合わせはこちら

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 🇭🇰香港がもっと楽しくなるライフマガジン

    『Hong Kong LEI』エッセイにて✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

働き方、ビジネス、生き方の可能性を

広げる情報を発信するブログです!

海外在住25年以上の視点や海外でのお仕事、

暮らしの情報なども時々、書いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

自分の枠を超えたキャリア、人生をつかむ人を増やす

ビジネスコーチ・プロデューサーの井上ひろみです✨

 

 

 

「年齢」とか「今さら」なんて言葉が、

いかに無意味かを思い知らされます。

 

とかいたこのトピックがすごく読まれています。

先日は、人気記事に2位にランクインしてました。

皆さん、ありがとうございます気づき

 

 

パーソナルブランディング

 

これって選ばれる人になるための技術のひとつ。

 

経営者でも、会社員でも

知っておくと人生に活きてくる。

 

 

自分の枠を超えて

人生もキャリアも活きていく人を増やしたい。

 

それならば、この技術は

みなさん、知っておいて損はなし!

 

というか、

 

知らなきゃ損です。

 

存在感、認知度、信頼度が上がり

自分の価値を高く売る、

評価してもらえるようになってきます。

 

 

セルフブランディングの3ステップ
 

 

わたし自身のことですが

 

会社の上役の方々と

商談もビジネスもする法人営業になった時

 

新人だったし

営業経験もなかったわたしが1年もしないうちに

 

「営業の顔、プロ」

 

と読んでいただけるようになったのは

セルフブランディングの影響もあります。

 

 

起業したばかりの時は、

個人のお客様向けに

サービスを提供し始めたのですが

 

昨年の2024年から法人向けに

ブランディングをより意識するようになりました。

 

その時の写真を見ていただくと

そのブランディングの違いがよくわかると思います。笑

 

 

 

 

・以前のプロフィール写真

プロの方に撮ってもらっていますが

親しみやすさを全面に出してもらっていた頃です。

 

 

・現在のプロフィール写真

 

きちんとした印象とプロ感が増していますね。

 

 

もちろん、印象は大きく変わり

これを機に法人様からの問い合わせ

そして、お仕事が増えてきました。

 

それほどにブランディングは、大切なものなんですね。

 

 

 

 

今日は、その

ブランディングの3つのステップの概要気づき

です。

 

 

ステップ❶自分自身を知ること

 

自分自身を深くリサーチし、

向き合い、言語化をしていくこと。

 

 

 

 

前回は、あなたのキャッチコピーに関して書きましたが

これも、そもそも自分を知らなければ作れないものです。

 

 

自分と向き合い、言語化する作業は

そんなに簡単でも

短時間でできるようなものではないでしょう。

 

ここが一番大切なところかもしれません。

 

 

・自分の好き、嫌い

・過去に自分がしてきたこと、成し遂げたこと

・仕事でやってきたこと

・転機になった事

・未来はどんな自分になるのか?

 

 

自分らしさを見つけるために

多くの質問に向き合ってもらいます。

 

時には、家族、友人、同僚、

先輩、上司などにも聞いてもらったりもします。

 

 

自分の視点だけでなく

客観的に見てくれる第3者のフィードバックなども

とても参考になります。

 

 

 

ステップ❷違いを出していく

 

ステップ❶の中で自分を掘り下げていく中で見えてきた

 

自分の価値観や個性、特徴

他の人との違いなどアピールできる点を

自分の仕事、ビジネスに落とし込んでいきます。

 

 

 

ここでしっかりと

あなたのライバルや同業他社との差異化を行うことで

あなたを見つけてもらい、

選ばれやすい状態を作っていきます。

 

 

自分のブランドの方向性

表現する基本の情報を全方位で整えていき、

確立させていきます。

 

 

ブランディングを学んだことのある方なら

 

 

ステップ❸一貫性のある発信をしていく

 

自分が「こう思われたい」「こうなっていく」

自分は「この職業のプロ」という

自分ブランドを発信し認知を広げていき

浸透させていく段階です。

 

 

会社員なら、発言やメール、会議、商談

社内での振る舞いもそうでしょう。

 

起業家、経営者であれば、

対外的にしていく発信です。

 

 

人に知ってもらわなければ

あなたの存在も

サービスや商品の存在も知ってもらえません。

また、ブランディングをしていく中で

あなたの価値を高めていきましょう。

 

ーーーーーーー

 

今後、この3つから順番に書いていきますね。

 

今日は、詳細は書いてません🙇‍♀️

 

詳細は、今後週に2回ほどのペースで

継続して書いていきますね。お楽しみにキラキラ

 

 

自分の価値を正しく伝え、

自分の枠を超えたキャリア、人生を

「選ばれるリーダー」として

キャリアを切り開いていきましょう!

 

 

では

 

 ニコニコ リーダー、管理職・経営者向けコンサルティング、コーチング

    ・目標達成をするために

    ・キャリアアップをしたい

              ・メンターになって欲しい

    ・起業・ビジネスに関して

    ・海外生活、キャリア、異文化適応

     etc

    お問い合わせはこちら お気軽にご連絡ください

 

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 

 

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村

役に立つ情報もたくさん人気ブログランキング!

🌸ポチッと応援していただけたらうれしいです 🌸

 

 

 🇯🇵こちらも応援ありがとうございます🇭🇰

        

       
    人気ブログランキング 

 

 

 

 

 ニコニコ はじめましての自己紹介はこちらから!

 ✉️ お問い合わせはこちら

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 🇭🇰香港がもっと楽しくなるライフマガジン

    『Hong Kong LEI』エッセイにて✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

働き方、ビジネス、生き方の可能性を

広げる情報を発信するブログです!

海外在住25年以上の視点や海外でのお仕事、

暮らしの情報なども時々、書いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

枠を超えて生きる人を増やし、日本を元気にする

ビジネスコーチ・プロデューサーの井上ひろみです✨

 

 

みなさん、今日は以前noteに

書いたトピックなのですが

 

気づきがあると

今でもよく読まれている記事の一つです。

 

年始は本当に国際色が豊かな

我が家だったのですが、

その時の気づきを書いています。

 

 

枠を広げることは

視野を広めることでもあります。

 

こんなことや気づきもあるのね!

と読んでいただけたら嬉しいですウインクキラキラ

 

 

以下、抜粋…

ーーー

 

今年の年末年始は、

なんとも国際色が豊なお正月になりました。

 

日本の実家(今、わたしが拠点としているところ)には、

日本、香港、中国、カナダ、インドの背景を

持った人たちが集まりました。

 

私たち家族と

これから家族になる予定の子どもたちのパートナーと

友人たち。

 

 

 

一緒に食卓を囲むと、会話が広がるだけでなく、

文化の違いが笑いに、時には驚きに変わる瞬間が訪れます。

 

 

 

この特別な環境は、

私にいつも「枠を超える生き方」

を考えさせてくれる貴重な学びの場になります。

 

 

 

 

たとえば、食事ひとつをとっても、

私たちの家庭では話題が尽きません。

 

 

 

香港人の親族が季節や体調によって作る

家庭のスープの大切さを話をすれば、

インド人の友人はスパイスの重要性を熱く語り、

カナダの友達はメープルシロップの話を笑顔でシェアします。

 

 

 

その一方で、日本人の私は、

海外育ちの子どもたちや友人にも「おせち料理」の意味を伝えたり、

日本式のお正月を紹介します。

 

 

その中でよく聞かれるのは、

「なぜ、おせち料理は冷たいの?」と不思議がられたりします。

 

 

わたしは香港での生活が長いので、

このような質問には慣れていますが、

日本の家族、特に父にとっては、このような日常的な会話からも、

衝撃的に「自分の当たり前」を見つめ直す機会に今もなっています。

 

 

「違い」は可能性を広げる

ビジネスパーソンとして私たちは、

多くの「常識」や「当たり前」に囲まれています。

 

それは、効率よく仕事をこなすための

大切なフレームワークでもありますが、

ときには、その枠が私たちの行動や選択肢を狭めてしまうこともあります。

 

 

多文化の家族や友人と過ごして気づいたのは、

「違い」そのものが成長の糧であり、互いにとっての貴重な経験や宝になり

新しい可能性を広げる原動力になるということです。

 

 

たとえば、インド人の友人から学んだのは、

家族との時間をとことん大切にするという価値観です

(これは、香港や中国、東南アジアも同様ですが)。

 

 

ビジネスの場でも、効率ばかりを重視するのではなく、

チームとの信頼関係を深めるために、

あえて時間をかけることの重要性を考えるようになりました。

 

 

一方、カナダ人の友人は、明確な「自己主張」を持ちながらも

他者の意見を尊重する姿勢を見せてくれます。

 

 

これを見て、「自己主張=わがまま」ではないことを

もっと学ばなければいけないなと気づきます。

 

 

柔軟性と適応力が未来を切り開く

 

多文化の中で過ごすと、

状況に応じて柔軟に対応する力が自然と鍛えられていきます。

 

 

言葉の壁や異なる価値観の中でコミュニケーションをとるには、

相手の立場に立つ想像力と適応力が不可欠です。

 

 

この力は、ビジネスの場面でも大いに役立ちます。

 

たとえば、異なるバックグラウンドを持つ同僚や

クライアントとの関係構築において、

多文化での経験が自然と活きるのです。

 

 

そして、同じ国同士であっても、

皆が同じであることはない。

 

考えも、抱えている背景もビジョンも違うことが

当たり前のこととして受け止められるのです。

 

 

自分を解放するために

実は、海外に暮らして25年以上のわたしも、

現在、拠点を日本に移して3年。

 

 

知らず知らずのうちに

「日本では」という考えが先立ち、

 

 

自分の行動を制限していたり、

「自分がどれだけ『日本人らしさ』に縛られていたか」

ということを改めて考えることになりました。

 

 

もちろん、「日本(人)らしさ」には

大切な価値観や美徳が含まれていますが、

それが「こうあるべき」という固定観念に変わると、

挑戦や変化を恐れる原因にもなります。

 

 

私は、この年末年始に、

自分の枠を解き放ち、もっと自由に生きることを意識する決意」をしました。

 

 

これを読んでいる皆さんも、

仕事や家庭の中で「こうあるべき」と

無意識に思い込んでいることがないでしょうか?

 

 

ぜひ一度、その枠を見つめ直してみてください。

 

 

その先には、より自由で

充実した人生が広がっているはずです。

 

 

多文化の家族や友人たちが教えてくれたのは、

「違いを楽しみながら、自分を解放することの大切さ」でした。

 

 

そして、その解放こそが、

新しい可能性への第一歩だと感じています。

 

あなたも自分を解き放つ挑戦を始めてみませんか?

 

 

 ニコニコ リーダー、管理職・経営者向けコンサルティング、コーチング

    ・目標達成をするために

    ・キャリアアップをしたい

              ・メンターになって欲しい

    ・起業・ビジネスに関して

    ・海外生活、キャリア、異文化適応

     etc

    お問い合わせはこちら お気軽にご連絡ください

 

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 

 

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村

役に立つ情報もたくさん人気ブログランキング!

🌸ポチッと応援していただけたらうれしいです 🌸

 

 

 🇯🇵こちらも応援ありがとうございます🇭🇰

        

       
    人気ブログランキング 

 

 

 

 

 ニコニコ はじめましての自己紹介はこちらから!

 ✉️ お問い合わせはこちら

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 🇭🇰香港がもっと楽しくなるライフマガジン

    『Hong Kong LEI』エッセイにて✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

働き方、ビジネス、生き方の可能性を

広げる情報を発信するブログです!

海外在住25年以上の視点や海外でのお仕事、

暮らしの情報なども時々、書いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

自分の枠を超えていく人を増やす

ビジネスコーチ・プロデューサーの井上ひろみです✨

 

 

大阪も雪が降り

自宅の庭には雪が積もるほど

寒さが身に答えた今日。

 

皆さんは、いかがお過ごしですか?

 

今週は、この寒さが続くとのこと

暖かくして、冷えないように

この厳しい寒さを乗り越えたいですね!

 

今回のテーマは
選ばれる女性リーダーになるためのセルフブランディング術

 

 

起業家として、

ビジネスパーソンとして、

管理職として、

リーダーとして、活躍する女性が増えている一方で

 

 

こんな悩みを持つ人がとても多いです。

 

 

「頑張っているのに評価されない」


「自分の強みをうまく言語化できない」


「影響力を持ちたいけれど、どうすればいいかわからない」

 

 

 

こんな時は、たいてい

多くの方が「自分らしさ」が

わからなくなっていることが多いものです。

 

 

 

これらを解決する鍵のひとつが

「セルフブランディング」 です。

 

 


自分の価値を適切に知り

それを発信し、

信頼を築くことで、

キャリアの可能性を大きく広げていく!

 

 

 

 

セルフブランディングの第一歩は、

「自分自身の価値を知り」

「自分の軸」「自分のことを明確に伝える」ことです。

 

 

 

そのためには

自分のことを知る必要があるのですが

 

 

そのことを書いた記事が以下、

まだの方は、ぜひ読んでくださいね!

 

 

みんなと同じだから安心…と

自分を没個性的な状況にあえて置いている方が多いのですが

それでは、あなたは他の人と同じで

際立った、あなたの個性、良さ

あなた自身を見せていることができてません。

 

 

それだと、

なかなか、人から選んでもらえないものです。

 

 

ウスウス感じていましたよねニコニコ

 

 

 

周りから認められず

もがいているなら

 

 

 

もう一度書きますが

 

これらを解決する鍵のひとつが

「セルフブランディング」 です。

 

 

 

 

まずは、

「わたしは何者か?」を言語化する

ことです。

 

 

 

 

たとえば、

 

「わたしは〇〇分野で、△△な価値を提供できる」

 

これを一言で言えるようになると、

 

発信がブレなくなり、周囲の印象にも残ります。

 

 

 

 

これは、本当に一例ですが


✔ 「多様性のある組織づくりをサポートするリーダー」
✔ 「チームのパフォーマンスを最大化するマネージャー」
✔ 「ロールモデルとして次世代を育てる女性管理職」

 

など。

 

 

 

あなたの経験や強みを活かした

ブランディングを考えてみましょう。

 

 

女性起業家の方々にもさまざまな

キャッチコピーが用いられていますね。

 

 

 

わたしも起業した当時から今まで

変わらないのは「可能性をひらく人」という軸は

変わっていません。

 

表現の仕方は、少しずつ変化しています。笑

 

 

 

セルフブランディングは無理に

自分を見せようとするものでなく

「自分らしさを最大限に活かす」もの 。

 

 

自分の価値を正しく伝え、

「選ばれるリーダー」としてキャリアを

切り開いていきたいですよね✨

 

 

一緒に学んでいきましょう!

 

今後、週の中で2回ほど

このセルフブランディングをシリーズでお届けします。

楽しみにしててくださいね。

 

では

 

image

 

一度、仕事、キャリア、ビジネスの話を聞いてほしい、

自分の目標までの道筋を明確にしたいという方は

お問い合わせはこちら お気軽にご連絡くださいね!

 ニコニコ リーダー、管理職・経営者向けコンサルティング、コーチング

    ・目標達成をするために

    ・キャリアアップをしたい

              ・メンターになって欲しい

    ・起業・ビジネスに関して

    ・海外生活、キャリア、異文化適応

     etc

    お問い合わせはこちら お気軽にご連絡ください

 

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 

 

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村

役に立つ情報もたくさん人気ブログランキング!

🌸ポチッと応援していただけたらうれしいです 🌸

 

 

 🇯🇵こちらも応援ありがとうございます🇭🇰

        

       
    人気ブログランキング 

 

 

 

 

 ニコニコ はじめましての自己紹介はこちらから!

 ✉️ お問い合わせはこちら

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 🇭🇰香港がもっと楽しくなるライフマガジン

    『Hong Kong LEI』エッセイにて✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

働き方、ビジネス、生き方の可能性を

広げる情報を発信するブログです!

海外在住25年以上の視点や海外でのお仕事、

暮らしの情報なども時々、書いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

枠を超えて生きる人を増やし、日本を元気にする

ビジネスコーチ・プロデューサーの井上ひろみです✨

 

 

皆さん、こんにちは。

本当に寒い日が続いていますね。

今日、大阪でも雪が舞いました。

 

風邪などひかないように

暖かくしてくださいね。

 

 

今日は「若いよ!」と言われて嬉しくなった自分が

「やっぱり年齢や老化を気にしているんだな」

なんて思いましたが、

 

そんなこと言ってられないほど

パワーをいただいてきました。

 

 

ふだんから様々な方にお会いする機会がありますが

みなさん、本当にエネルギーがすごいな〜と

思わされます。

 

 

若い方なら、当たり前に生きているだけで

エネルギーで満ちているし、

パワーがみなぎっている感じがするけど

 

 

本当にいくつになっても年齢なんて

関係ないと思わされる

 

と言う話ですニコニコ

 

 

 

「若い若い!今からよ!」

 

 

わたしが20代や30代の人に向けて言うように(笑)

 

年上の方々から同じ言葉をかけられると

 

なんだかおかしいやら

ありがたいやら……気づき

 

 

 

 

わたしのまわりには

50歳を過ぎてから

新たな挑戦を始めた人たちがたくさんいます。

 

 

 

久しぶりにお会いすると

本当に励まされるものです。

 

 

・現役バリバリの経営者の方々の様々な挑戦

 

・50歳から始めたブログが人気ブログになり

作家、また、起業家になった起業家の先輩

 

・48歳主婦から起業した太極拳の先生

 

・52歳の時に依頼されたことがきっかけで

 グローバルに活躍するようになった元主婦

 

 

ちなみに身内のことで言えば

私の父も80歳を超えていますが

毎日、ジムに行って体を鍛えている強者です。笑

 

 

 

そして、

 

 

 

彼らのエネルギーに触れると、

 

 

「年齢」とか

「今さら」なんて言葉が、

いかに無意味かを思い知らされます。

 

 

 

 

「今さら」新しいことを始めるなんて
「今さら」キャリアチェンジなんて
「今さら」頑張るのは恥ずかしい
「今さら」失敗したくない

 

 

 

そう思ってしまう気持ち、

ありますよね…

 

 

すごくよくわかります。

 

 

わたし自身、40代半ばで再就職を決めたとき、

不安でいっぱいでした。

 

 

「この年齢で雇ってくれるところなんてあるんだろうか?」

 

「今からやるなんて遅くないかな…」

 

 

って、

あの思考はいつもの自分のクセでもありました。

 

でもすぐに思い直して

 

「いや、経験値は以前より増えている。
卑下せずに自信を持って、一度挑戦してみよう!」

 

そう決めて動いたことで、

人生が大きく変わり、動き出しました。

 

 

何が起こるかわからないものですキラキラ

 

 

 

アラフィフになった

今、起業をして3年、

また新しい挑戦の真っ只中にいます。

 

 

 

仕事のスキルも、人生経験も、

以前とは比べものにならないほど積み重なっているはず

 

だからこそ、

 

「今さら」なんて言葉は必要ありません。

 

 

「いつからでも」始められるし

「いつからでも」チャレンジできるし

「いつからでも」頑張れるし

「いつからでも」失敗したって

そこから、学べばいい。

 


年齢に関係なく、

夢や理想の生き方・働き方を実現できるってことを

多くの女性にも経験してほしいし

自分のものにしてもらいたい。

 

わたしはそのお手伝いをしたくて、

この仕事をしています。

 

自分がないない尽くしの人

だったから余計にそう思うのですね。

(きっと、今はバリバリに仕事をしている人に見えるはずですニコニコ

 

 

 

さて、今日があなたの一番若い日。


「今さら」なんて言葉は捨てて、

やりたいことに一歩踏み出してみませんか?

 

 

自分の枠を超えて、

キャリアも仕事も人生も変えていきましょう!

 

 

 

仕事、キャリア、ビジネスの話を聞いてほしい、

自分の目標までの道筋を明確にしたいという方、

自分の枠を飛び出たい方、

お問い合わせはこちら お気軽にご連絡くださいね!

 

では

 

 ニコニコ リーダー、管理職・経営者向けコンサルティング、コーチング

    ・目標達成をするために

    ・キャリアアップをしたい

              ・メンターになって欲しい

    ・起業・ビジネスに関して

    ・海外生活、キャリア、異文化適応

     etc

    お問い合わせはこちら お気軽にご連絡ください

 

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 

 

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村

役に立つ情報もたくさん人気ブログランキング!

🌸ポチッと応援していただけたらうれしいです 🌸

 

 

 🇯🇵こちらも応援ありがとうございます🇭🇰

        

       
    人気ブログランキング 

 

 

 

 

 ニコニコ はじめましての自己紹介はこちらから!

 ✉️ お問い合わせはこちら

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 🇭🇰香港がもっと楽しくなるライフマガジン

    『Hong Kong LEI』エッセイにて✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

働き方、ビジネス、生き方の可能性を

広げる情報を発信するブログです!

海外在住25年以上の視点や海外でのお仕事、

暮らしの情報なども時々、書いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

新しい挑戦やあまり経験のないことを任されたら

誰だって心配になるし、不安になるもの。

ビジネスコーチ・プロデューサーの井上ひろみです✨

 

1月は、走りすぎて月末に寝込んでしまいました。

おかげで3日間はずっと寝ずっぱりで休養したので
今日から元気に働いていますニコニコ
 

 

 

皆さんは、

「私には経験が足りない」

そう思ったことはありませんか?

 

「こんな大きなプロジェクト、

 私で大丈夫かな?」

 


「周りはすごい実績のある人ばかり…

 私にはまだ早いかも」

 

って。

 

 

リーダーになったり、

新しい仕事に挑戦するとき、

多くの人が感じるこの不安。

 

例え、経営者でも、管理職でも

新しい挑戦には、少々ビビってしまうものです。笑

 

 

わたしも初めての時には、

胃がえぐり出されるような感覚がやってきては

本当に逃げたいと思ったこともあったものでした。

 

ええ、今でもあります。笑

 

 


女性リーダーや管理職の方とお話をさせてもらうと

「もっと経験を積んでからじゃないと…」

という声をよく聞きます。

 

でも、実はこの考え方こそが、

あなたの成長を妨げているかもしれません。

 

 


今日は、経験や実績が足りないと

感じるときにこそ意識したい 「乗り越え方」 をお伝えします。

 

さて、今回のテーマは 

「経験不足」「実績が足りない」…そんな不安を乗り越える方法

 

 

経験不足=実力不足ではない!

 

まず、大切なのは 

「経験がない=能力がない」ではない ということ。

 

 

経験がなくても成果を出す人 もいれば、
経験があっても結果を出せない人 もいる。

 

 

この違いは何でしょう?

 

 

答えは 「成長する姿勢」と「行動力」 にあります。

 


経験は後からでも積めますが、

成長しようとする意志と、

行動を起こす力は今すぐにでも持つことができます気づき

 

 

「経験不足」の不安を乗り越える3つの方法

 

① 「未経験でもできること」にフォーカスする

経験がないからこそ、新しい視点で考えられる強み があります。


「自分に足りないもの」に目を向けるのではなく、

「今の自分だからこそ貢献できることは何か?」 

に意識を向けてみましょう。

 

 

✔ 新しいアイデアを提案できる
✔ これまでのやり方にとらわれない発想ができる
✔ 素直に学ぶ姿勢を持てる

 

「何もない」と思っていても、

すでに持っているものがあるはずです上差し

 

 

② 「経験のある人」から学ぶ姿勢を持つ

経験不足をカバーする最も早い方法は、

すでに経験のある人から学ぶこと

 

 

🔹 ロールモデルを見つけて、行動を真似する
🔹 メンターや先輩に相談し、フィードバックをもらう
🔹 本やセミナーで、知識をインプットする

 

 

「経験がない」と悩むのではなく、

経験者から吸収することにエネルギーを注ぐ と、

不安よりも成長が加速します。

 

 

 

 

③ 「できる人のフリ」をして行動する

自信がなくても自信があるように振る舞う。

「経験がある人のように振る舞う」 だけで、

周りの見え方も変わります。

 

 

✔ 自信があるように見える話し方をする
✔ プロジェクトの進め方を知っている人のように行動する(その努力は必要です)
✔ 「自分ならできる」と思い込む(そこまでの努力はしましょう!)

 

 

「経験がないから」と縮こまってしまうと、

チャンスが遠のいてしまいます。

 


逆に、「できる人のフリ」をして行動しているうちに、

経験がどんどん積み重なり、

気づいたら本当にできるようになっている のです。

 

 

まとめ:「経験不足」は言い訳にしない!

 

「経験がない」「実績が足りない」

と感じることは、成長のチャンスです!


大切なのは、経験がないことを言い訳にせず、

今できることを積み重ねていくこと。

 

 

 

💡 今日からできるアクションプラン 💡


✅ 今の自分にできることをリストアップする
✅ 経験者から学ぶために、誰かに相談する or 本を読む
✅ 「できる人のフリ」をして行動してみる

 

 

 

「経験がないからこそ、吸収できることがある」


そう考えられるようになれば、

不安は成長のきっかけに変わります。

 

あなたも、今日から「経験不足の壁」を突破していきましょう!

 

 

一度、仕事、キャリア、ビジネスの話を聞いてほしい、

自分の目標までの道筋を明確にしたいという方は

お問い合わせはこちら お気軽にご連絡くださいね!

 

では

 

 ニコニコ リーダー、管理職・経営者向けコンサルティング、コーチング

    ・目標達成をするために

    ・キャリアアップをしたい

              ・メンターになって欲しい

    ・起業・ビジネスに関して

    ・海外生活、キャリア、異文化適応

     etc

    お問い合わせはこちら お気軽にご連絡ください

 

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 

 

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村

役に立つ情報もたくさん人気ブログランキング!

🌸ポチッと応援していただけたらうれしいです 🌸

 

 

 🇯🇵こちらも応援ありがとうございます🇭🇰

        

       
    人気ブログランキング 

 

 

 

 

 ニコニコ はじめましての自己紹介はこちらから!

 ✉️ お問い合わせはこちら

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 🇭🇰香港がもっと楽しくなるライフマガジン

    『Hong Kong LEI』エッセイにて✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

働き方、ビジネス、生き方の可能性を

広げる情報を発信するブログです!

海外在住25年以上の視点や海外でのお仕事、

暮らしの情報なども時々、書いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いつも健康管理には気をつかってはいるものの

時に不調にはなるものですね。

ビジネスコーチ・プロデューサーの井上ひろみです✨

 

 

 

皆さん、ブログを2日お休みしてしまいましたが、

体調を崩してしまいました。

 

 

31日の金曜日の朝起きた時に

気持ちが悪いと思い

朝ごはんを抜きにして、

仕事に取り掛かりましたが

 

 

午後からダウンしてしまい

そのまま発熱、

それから、丸2日動くことができなくなってしまいました。

 

 

原因は、風邪のようですが

あまりにも急な体調の変化で

自分でもびっくり不安

 

 

体調管理には気をつけてはいると思ってはいますが

風邪をひくときは、ひいてしまう。

体調を崩すときは、崩してしまうものですね。

 

 

今日の午後から食事をとることができるようになり

少し動けるようになったので

報告ということで書かせていただきました。

 

 

今年は

『自分の枠を超えていく生き方をする』

と公言したのですが

 

 

健康面でもより健康に、そして強くなりたい!

そう思わされる

今回の風邪(だと思う)でした。

 

 

今週もまだまだ本格的な寒さが続くようですので

どうぞ、皆さんお気をお気をつけくださいね🙏

 

また、明日からいつものようにお届けします。

 

では!

 

 ニコニコ リーダー、管理職・経営者向けコンサルティング、コーチング

    ・目標達成をするために

    ・キャリアアップをしたい

              ・メンターになって欲しい

    ・起業・ビジネスに関して

    ・海外生活、キャリア、異文化適応

     etc

    お問い合わせはこちら お気軽にご連絡ください

 

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 

役に立つ情報もたくさん人気ブログランキング!

🌸ポチッと応援していただけたらうれしいです 🌸

 

 

 🇯🇵こちらも応援ありがとうございます🇭🇰

        

       
    人気ブログランキング