✉️ お問い合わせはこちら
企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。
HP:オフィス飛躍
『Hong Kong LEI』エッセイにて✨
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
働き方、ビジネス、生き方の可能性を
広げる情報を発信するブログです!
海外在住25年以上の視点や海外でのお仕事、
暮らしの情報なども時々、書いています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは、井上博美です。
ここ数年の間に言われていた
「AIに仕事が奪われる時代が来る」
といった話を身近でも聞くことが増えてきました。
自分の職場や周囲でも、
ChatGPTをはじめとした生成AIや
業務効率化ツールが導入されはじめ
便利だな、と感じる一方で、
ふとこんな思いがよぎることはありませんか?
「この先、私の仕事も、AIに代わられてしまうのかもしれない。」
「リーダーとしての私の価値って、何だろう?」
40代でリーダー職に就いている女性の多くは、
責任の重さとともに
「これからのキャリア」を
どう築いていくかに悩んでいます。
その中で、テクノロジーの進化は
ときに、自分の存在価値を揺るがすように
感じられるのです。
実際に、AIや自動化によって
代替されやすい業務は増えています。
たとえば——
AIや自動化で代替されやすい仕事の一例:
-
定型的な経理処理(仕訳・請求書処理・月次報告など)
-
一般事務・データ入力(特にルールベースの作業)
-
カスタマーサポートの一次対応(FAQレベルの問い合わせ)
-
人事のスクリーニング業務(応募者の経歴チェックなど)
-
スケジュール調整や会議設定(ツールで自動最適化)
-
レポートや議事録の自動作成(録音からの文字起こし+要約)
-
営業資料のテンプレ化・作成補助(生成AIで迅速作成)
-
簡単な翻訳や要約業務(AI翻訳+生成要約で代替)
こうした業務は、
今後さらにAIやツールによって
ますます、“効率的に”処理されるようになるでしょう。
では、
私たち人にしかできないこととは何でしょうか?
たとえば
チームの空気を読み取り、
発言しづらそうな部下にさりげなく声をかける
目の前の数字だけでなく、
その背後にある「人の事情」を想像して判断する
対話の中から、言葉にされない本音をくみ取る
これらは、正確なデータ処理だけでは
実現できない領域です。
感情・直感・関係性の構築——人間らしい“間”の力。
それこそが、AIにはまだ難しく、
私たちが発揮できる独自の価値なのです。
そして特に、40代の女性リーダーたちが持つ
「経験」と「感性」は、
これからの時代にこそ求められていきます。
誰かの話をじっくり聞く力、
空気を整える力、場の緊張をやわらげる力。
それはスキルではなく、“在り方”としてにじみ出るものです。
AIにできることが増えるほど、
「人にしかできないこと」も、より鮮明になります。
あなたがこれまで培ってきた経験や感性、
誰かを支える在り方は
テクノロジーでは置き換えられません。
これからの時代に必要なのは、
“完璧なスキル”ではなく
“本質を見極めるまなざし”です。
「今の私にしかできないことは何か?」
——その問いが、次のステージへの扉になります。
自分の中にある“人間らしさ”こそが、
これからの時代の最大の武器になるのだなと
わたしは感じています。
だからこそ、個性やあなたらしさというのは
これから、ますます大切です。
改めて、AIのことを考えた時に出てきた答えです。
今日のトピックはいかがだったでしょうか?
ブログでは、あまり触れない部分ではありましたが
現在は、どのビジネスシーンでもAI抜きは
考えられないような環境になってきています。
皆さんにとって、考える機会
きっかけになってくれたら嬉しいです。
では


・1位!!キャリアから生まれる財産とは?
・2位!いつからでも遅くない。40代のステージアップ戦術
・3位!!リーダーになったら考えたい^^
役に立つ情報もたくさん人気ブログランキング!
🌸ポチッと応援していただけたらうれしいです 🌸
🇯🇵こちらも応援ありがとうございます🇭🇰