✉️ お問い合わせはこちら
企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。
HP:オフィス飛躍
『Hong Kong LEI』エッセイにて✨
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
働き方、ビジネス、生き方の可能性を
広げる情報を発信するブログです!
海外在住25年以上の視点や海外でのお仕事、
暮らしの情報なども時々、書いています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自分の可能性をあきらめない文化を広めたい
ビジネスコーチ・プロデューサーの井上ひろみです✨
孤独…
誰にもわかってもらえない環境って辛いですよね。
経営者、リーダー、管理職として
活躍する女性が増えているとはいえ、
まだビジネスの世界は
男性中心に動いている部分が多いと感じています。
特に、女性が少数派の環境では、
「わかってもらえない」という
孤独感を抱えることも少なくないですよね。
私も女性がいた職場ではあったのですが
管理職以上は男性の方が圧倒的に多く
最初はよくわからない違和感を覚えたものでした。
たとえば、
会議では発言するタイミング、表現を掴みづらかったり、
男性同士の暗黙の了解や
遠回しな言葉に戸惑ったりすることが
最初はよくあったものです。
また、仕事後の飲み会や
タバコ部屋で交わされる会話が、
意思決定の場になっているのを目の当たりにし、
そこに参加していなかったわたしは、
重要な情報が知らされていないと
落ち込んだ時もありました。
また、女性特有の悩みを理解してもらえないことは、
思った以上に孤独。
たとえ成果を上げていても、
「どうせ女性だから」と軽く扱われる場面があったり、
逆に「女性だからこそ優遇されている」
と思われたりすることもあったり
どちらにしても、
真剣に仕事に向き合っている身としては、
歯がゆい気持ちになっていたものでした
⬜︎孤独感を乗り越えるために私がやったこと
わたしは、このままではいけないと思い、
私は3つのことを意識して行動するように
A. 状況を注意深く観察した
まず、自分が置かれている環境を客観的に分析。
「なぜ自分は孤独に感じるのか?」
「男性陣はどのようなコミュニケーションを取っているのか?」
を冷静に観察。
その結果、彼らは決して女性を
排除しようとしているのではなく、
ただ単に「これまでのやり方」を
続けているだけであることに気づきました。
B. 情報収集をした
次に、香港では管理職の女性や経営者の女性も多かったので
同じような経験をしている女性の話を聞いたり、
リーダーシップに関する
書籍や記事を読んだりしました。
これによって、
「孤独を感じるのは自分だけではない」と知ることができ、
また、成功している女性たちが
どのようにこの状況を乗り越えてきたのかも学ぶことができました。
下記の『ビジネス・ゲーム 誰も教えてくれなかった女性の働き方』も
自分が置かれている状況を理解するのに
すごく助けになった書籍です。
C. 思ったことを伝える努力をした
そして、自分の考えを伝える努力を始めました。
例えば、自らランチタイムでは、
上司や男性社員と話をしたり、
別の部署である男性管理職に自ら
報告や相談をしにいって、
必要な情報をもらうようなこともしました。
要は、コミニュケーションを積極的にとりにいきました。
⬜︎わかったこと
これらの行動を続けることで、
少しずつ環境が変わっていきました。
そして、気づいたことがあります。
それは、多くの男性も
「女性をどう扱えばいいかわからない」
と思っていたということ。
ビジネスの場では、
特に男性ばかりの職場でもそうですが
どうしても男性同士の
“あうんの呼吸”で物事が進んでしまいがちだけど、
それは決して女性を排除したいからではない。
単に、これまでの慣習が続いているだけ。
だからこそ、女性側からも積極的に関わり、
自分の意思を伝えていくこと、
理解してもらう努力をすることが
大切だと実感したものです。
⬜︎まとめ
女性リーダーや経営者、
管理職として働く中で感じる孤独感は、
決して特別なものではなく、
多くの働く女性が感じているものです。
でも、残念ながら
それをただ嘆くだけでは何も変わらないですよね。
状況を観察し、
情報を集め、
そして自分の意思を伝えることで、
少しずつ環境を変えていくことができる。
今、もしあなたが
「わかってもらえない」と孤独を感じているなら、
まずは小さな一歩を踏み出してみてほしいです。
きっと、あなたの姿勢に気づき、
変化を起こしてくれる人がいるはずだから。
でも、最後にどうしても変わらない職場
デリカシーのない職場は、変えることも手です。
行動して変化がない、全く伝わらないという場合、
第3者のプロに入ってもらうのが良いのですが、
経営者や上司には、全く職場に問題がある…
なんて思っていないこともありますから
では…


・やめることも大切な決断✨
・良い習慣は才能を越える✨
・一流の人がするこの振る舞いにわたしも感心しました✨
役に立つ情報もたくさん人気ブログランキング!
🌸ポチッと応援していただけたらうれしいです 🌸
🇯🇵こちらも応援ありがとうございます🇭🇰